したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

最近、何かネタないのかYO★2

429名無し長右衛門:2009/01/25(日) 12:04:04
>>427
お前島大に向いてない

430427:2009/01/25(日) 16:49:01
>>429
何故俺が島大に向いていないのか、すら書けないお前さんみたいなのが
島大に向いてるんだろうなぁ・・・。

431名無し長右衛門:2009/01/25(日) 19:53:02
島大ごときに期待する輩がいるとはねぇ

432名無し長右衛門:2009/01/25(日) 23:57:08
>>431
何様だよw

433名無し長右衛門:2009/01/26(月) 07:37:39
多分、>>429>>431は同一のチキン
日々悶々とした日々を過ごしてるんだろうw

434名無し長右衛門:2009/01/26(月) 08:05:16
まぁ俺も人のことは余り言いたくないから、ちきんというのは撤回しとくw
だけどいろんな人の意見に文句つけたりする態度はイヤだな
>>429>>431の。

435名無し長右衛門:2009/01/26(月) 11:32:28
>>434
文句をつけるのは正当な行為だろうけど、
問題は文句になってないことでしょ。
アホが「お前の授業わかりにくいんだよ!」って喚いてるようなもんかと。
何故わかりにくいか、どうやったらわかりやすくなるのか、とか聞くと
とたんに黙りこくるからな。

436名無し長右衛門:2009/01/26(月) 11:43:51
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1152543280/65
>>427

大学HPで見つけた
まぁ色んな奴がいるからなw
言いたい事を書けばいいよ。人の意見は二の次。

437427:2009/01/26(月) 18:42:57
>>436
言いたいことを書いてたらいつの間にかアク禁(巻き添えの可能性もあるが)
喰らった経験があるでおじゃる、の巻。

ところでこれって雇う時期を考えると入試とか卒業関係の事務処理とか
色々あるわけわけだよね。
今まで事務がサボってた分を臨時職員にやらせるために雇用する、って可能性もあるし
事務員の事務能力が低いから臨時職員雇うことになったのかもしれんし
臨時職員が個人情報ばらまいたりするリスクだってあるよね〜♪

438名無し長右衛門:2009/01/30(金) 02:35:45
下着を弄ぶ犯人
http://ranobe.com/up/src/up334011.jpg
http://ranobe.com/up/src/up334016.jpg

下着を持ち去る犯人
http://ranobe.com/up/src/up334014.jpg

犯行発覚の瞬間
http://ranobe.com/up/src/up334012.jpg

439名無し長右衛門:2009/02/03(火) 13:44:50
処理施設で処理中に11:30分ごろ硫化水素が発生、そのため現在安全確認が取れるまで
松江キャンパスの出入りおよび431号線の道路は完全封鎖。
これによりみしまや川津店も臨時閉店

作業中の人1名が倒れたが幸いかすり傷で意識はっきりしているとのこと
(副学長の説明より)

なおテストおよび授業について中止といわれたようだが、公式確認は必ず
各自で行うように (担当教員か事務に連絡してね、ただ今はロックアウト
のため取れにくい点は留意してください)

440名無し長右衛門:2009/02/03(火) 13:47:26
ここでやったほうがいいね
硫化水素の件

>>439
にも書いてあるけどテストのことを担当教員に聞いたほうがいいと思うけど
聞いても「わからん」って答えられる可能性ありw

441名無し長右衛門:2009/02/03(火) 13:49:26
>>440だろうね。一応リンクも載せとく。

出典
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1159365688/54-67

442名無し長右衛門:2009/02/03(火) 13:51:39
どうでもいい話だけどさ、
みしまやに損害を与えたんだから、損害賠償請求されるんじゃないの?

443名無し長右衛門:2009/02/03(火) 13:53:42
営業妨害?的なことになるのかな?

444高田●彦:2009/02/03(火) 13:54:37
ローの奴出てこいや〜

445名無し長右衛門:2009/02/03(火) 13:58:48
経済政策論Ⅱのテストは中止です

446名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:04:42
今総合理工3号館は入れるの?
2時30分〜テストなんだけど。。。

447名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:04:48
松江と硫化水素は深いつながりがある。
去年も東横インで発生したよな

448名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:09:02
明日明後日は?中止してくれ

449名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:10:25
>>447
社長の判決はもう近々。実刑希望w

450名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:16:09
>>449
へぇ。
ビジホ潰してラブホにすればいいのに。

451名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:21:15
駅前にラブホかw画期的だなw
ちなみに駅前じゃないけど、米子は駅近くにラブホがある
元ビジホを変えたビルw

452名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:31:29
大学の近くに居住するのも危険だな
あまりに近過ぎてこういうのに巻き込まれたら大変だ
少し離れた所に住むのが落ち着く
新入生は参考に

453名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:43:20
>>451
丘の上のラブホ、教育学部

454名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:45:23
>>453
なるほどwよく言ったものだw
他にも階段の上とかでやってるらしいなw
トイレで見たってのもいた

455名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:52:52
明日以降試験あるのかな?

456名無し長右衛門:2009/02/03(火) 14:55:14
東横インのときも数日大変だったんだからさ、
明日から立ち入るの危ないんじゃないの?

457名無し長右衛門:2009/02/03(火) 15:11:19
部分的に、たとえば事故発生現場周辺だけ立ち入り禁止にするとかじゃないか?

458名無し長右衛門:2009/02/03(火) 15:22:30
>>454
今は学部内に防犯カメラ設置されたしどうだろ
それに最近そんな場所に困ってるようなやついないよ

459名無し長右衛門:2009/02/03(火) 15:25:25
15:05、大学前交通規制解除

460名無し長右衛門:2009/02/03(火) 16:27:22
>>458
そうそう、そういえば今、教育学部の至る所に監視カメラ設置してある
学部であんなについてるのは教育だけ
相当スラム状態だから設置されたんだろ
必要以上の設置。類稀な状態。盗難事件も多いからな

461名無し長右衛門:2009/02/03(火) 16:27:45
>>459
明日は通常通りか?

462名無し長右衛門:2009/02/03(火) 16:41:41
大学立入って大丈夫なのかな
誰か職員に深呼吸10回やらせてみてくれ。
それで大丈夫だったら行くよw

463名無し長右衛門:2009/02/03(火) 16:55:41
さっき大学行ってきた
立ち入り禁止っぽいのは、事件発生現場周辺くらい

普通に学食も生協もあいてたっぽいし、明日は普通にやるんじゃないかなぁ

464名無し長右衛門:2009/02/03(火) 17:50:39
報道で読売が一報うったのであげとくね

島根大構内で硫化水素ガス?職員1人軽症、学生と住民避難
(2009年2月3日15時09分 読売新聞)

 3日午前10時40分頃、松江市西川津町、島根大松江キャンパス内で、廃
液処理施設から硫化水素とみられるガスが発生、男性職員(50)が病院に運
ばれた。
 男性は軽症という。松江署は、定期試験中で構内にいた学生や職員ら千数百人
を体育館などに避難させ、大学前の道路を数百メートルにわたって通行止めに
し、近くの住民にも一時避難を呼びかけた。

 同署や市消防本部によると、運ばれた職員は同僚数人と、構内で出た廃液の
棄処理の作業中だった。この日は、廃液を回収する日だったという。
 市消防本部の隊員が現場で調べたところ、硫化水素の濃度が125ppmを
超えていたという。

 松江キャンパスは、JR松江駅の北約3キロの住宅街の中にあり、法文、教
育、総合理工、生物資源科学の4学部と大学院などがある。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090203-OYT1T00453.htm

465名無し長右衛門:2009/02/03(火) 18:02:17
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1230051530/469

467名無し長右衛門:2009/02/03(火) 18:11:04
NHKキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!

468名無し長右衛門:2009/02/03(火) 18:25:10
硫化水素の報道で、何人か見た顔が出てた
テレビに映ると、ブサイクはよりブサイクに映るねえ

469名無し長右衛門:2009/02/03(火) 18:39:51
あれみて少しムッとしたのは、学生センターからメール連絡が可能な人は
状況を把握できるようだったけど、それ以外は避難指示が出たぐらいで
どうなっているのかつかめない状態がでていたこと。
生物資源のボヤ騒ぎもふくめて緊急情報がものすごく遅く適切対応に手間
取っているで、携帯普及のことも配慮して緊急時の全教員学生に情報が瞬
時にいきわたる体制を切実に作ってもらいたいと思う。

470名無し長右衛門:2009/02/03(火) 18:49:44
俺のとこは、研究室の室長から来ただけだったしな
大学内立入禁止にしてた時も、大学構内の学食にいた人は何が起こってるのか知らなかったみたいだし

471名無し長右衛門:2009/02/03(火) 19:25:10
>>>469-470
俺らに比べたらまだマシw
総理3号館で試験だったけど廊下の放送の音量や
声が小さくて教室にいたら全然聞こえない状態で、
ほとんどの人が避難終えて放送が終わった頃に誰かが入ってきて
「硫化水素が発生したので避難してください」
って言ってくれたから退去できたようなもんだったw
でも「何のために学校側にメールアドレスと携帯の番号渡してるのか少しは考えろや」
とは思うよな。

472名無し長右衛門:2009/02/03(火) 20:17:23
個人情報ワロス

473名無し長右衛門:2009/02/03(火) 20:49:11
みしまやの社長の顔が見れたのが感激w
結構な爺さんだな

474名無し長右衛門:2009/02/03(火) 20:58:05
法文だから詳しくはわからないから質問しますが、いつも使用後の廃液試薬は
どのような分類でどんな形で回収され処理されてんの?
どうも報道でもこの点にキーがあるようで、総理または生物資源の詳しい方
お答えできる範囲で

475名無し長右衛門:2009/02/03(火) 21:23:41
>>474
有機、無機の廃液を分別して、ポリタンクに貯めておいて、
指定の日に廃液処理施設に持っていくんだよ。
詳しくは,「島根大学 実験系廃棄物・廃液管理手引き
松江キャンパス用」p. 30−34に記載しています。だそうです。
http://www.shimane-u.ac.jp/iso14001/images/stories/ems/PDF_files/matsue_news/iso-p_rinji2008.10.pdf

分別がそこまでずさんなことはないと思うけど。

476視聴者:2009/02/03(火) 22:09:42
結局素人のおっさんが扱ってたんだろう?
それって問題じゃないの?
混ぜたらやばくなるような成分のものを安易に。
水や小便棄てるのとは訳が違うんだからさ・・・・

477名無し長右衛門:2009/02/03(火) 22:26:06
≫470
わりと早めに学食で一応避難勧告は出てたと思うぞ。
「体育館に避難しろ」とか言われたが人ごみで外混んでたし、
昼飯取って来たばっかりだったからマイペースに俺は学食に残って食べてたが。
食べかけで出て行った人の分は食堂のおばちゃんたちがちゃんとラップかけてくれてた。

478jukensei:2009/02/03(火) 23:04:41
nazeka, hiraganamo-dogahannnousinainnde mizuraidesuga

kokono ryou tte donnakanjidesuka? 2ri beya dato kaitemasitaga dounandesyou?

senpai toka irundesuka? ryou ni haitterukatagaireba kuwasiku kikitaidesu.

479名無し長右衛門:2009/02/03(火) 23:16:42
日本語でおk

寮はアルハラがひどいし、どうせ1、2年で出ていくんだから、最初から安い共同アパートとかにした方がいいよ。

480名無し長右衛門:2009/02/03(火) 23:25:39
>>478
>なぜかひらがなモードが反応しないので

wwwww

481名無し長右衛門:2009/02/03(火) 23:26:53
>>477
>>にして打ってよ。≫では読めないから

482名無し長右衛門:2009/02/04(水) 00:35:25
>>478
つ雄翔寮ってっどうよ?
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1046863082/

483名無し長右衛門:2009/02/04(水) 00:49:28
実験をしていた生徒が廃液の処理を杜撰にしてたから起こったんじゃないの?
なんかそういうやついそう。

職員の人が毎回廃液処理を杜撰に行ってたんなら、高い確率で硫化水素が発生してるわけだし。

484名無し長右衛門:2009/02/04(水) 01:03:21
あの場所平気で通行してたけど怖くなった
こわい

485名無し長右衛門:2009/02/04(水) 02:20:59
786 名前: 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2009/02/04(水) 01:00:50 ID:???
しかし今回のは騒ぎ大袈裟じゃないか?三号館周辺だけ閉鎖でよかったのに、テスト中断してまでやる必要あったのか

ゆとりかコイツはww

486名無し長右衛門:2009/02/04(水) 05:15:43
>>485
今の1,2回生はゆとり世代だし、もうちょっと突っ込むと
島大(医学科除く)にいる時点で十分ゆとりですから〜、残念!
拙者達も広義ではゆとり世代ですから〜・・・切腹!

487名無し長右衛門:2009/02/04(水) 07:53:14
今年は総合理工学部1号館を工事してるせいで実験室が少なくてな、
少ない実験室を4回生と院生に譲ってるから今の時期に実験してるのは
4回生と院生だけなんよ。問題起こしたのはゆとり世代ですらないという

488名無し長右衛門:2009/02/04(水) 08:03:06
ゆとり世代は何歳から?今の。
今年の成人からでは?平成元年生まれ。違ったかな

489名無し長右衛門:2009/02/04(水) 09:00:22
今の3回生からだった気がする

490名無し長右衛門:2009/02/04(水) 09:47:55
>>475
回答サンクス
それでこれらを見る限りだと廃棄工程についてはISO取得に関係している
ようですね。
となると毒劇物管理問題だから消防警察と厚労省にISOからの事情聴取の
可能性もあるということですか。
あと、テレビで発表したどの過程において発生し原因の元はどこかはきち
と説明してくださいよ、これによって管理の仕方が変わる可能性があから
ね! 最高意思決定機関の教育研究評議会の皆々様方!!

491名無し長右衛門:2009/02/04(水) 11:30:54
何でもかんでもゆとりゆとり言ってる奴って本当に寒いな。
2chばっか見てて自分じゃ何も考えられなくなってるんだろうな。

492名無し長右衛門:2009/02/04(水) 20:32:49
高齢者でもゆとりみたいなボケもいるし
年齢ではないわな

>>491
2行目について、人による
全員同じではない
そういう奴もいるだろうけどなw

493名無し長右衛門:2009/02/04(水) 22:04:54
関連なのでこちらにもあげときます

硫化水素は廃液処理が原因? 
2月4日 中国新聞

 島根大松江キャンパス(松江市西川津町)の廃液処理施設で3日発生した硫
化水素は、硫黄化合物を含むアルカリ性廃液と、酸性廃液を混ぜたことで化学
反応して発生したとみられることが4日、同大の調査で分かった。
 島根大は廃液の処理方法を見直す。

 同大によると、発生前日に研究室などから出たアルカリ性廃液計約50リット
ルには実験の過程で硫化ナトリウムが含まれていたという。
 硫化水素発生で軽いけがをした大学職員男性(50)は廃液に添付された書類の濃度などから安全と
判断し、中和する目的で酸性の廃液計約330リットルと混ぜ合わせたという。

 松江保健所によると硫化ナトリウムは酸性の液と化学反応して硫化水素が発
生するという。同大ではこれまで回収業者に廃液を渡す際、酸性廃液とアルカ
リ性廃液と混ぜて中和していたという。

 今回の事故を受け、大学は廃液を混ぜ合わせることを中止した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902050037.html

494名無し長右衛門:2009/02/04(水) 22:32:34
乙です
保健所まで出てくる重大事件だなw

495名無し長右衛門:2009/02/04(水) 23:38:24
 あげたついでにこの記事を見て思ったことは、たしか最初の報道では「中和剤」
混合中に発生となっていたはずなのに、今回の発表では「廃液同士による中和」
となっている点にだれもが疑問をいだくのではと思います。

 普通「アルカリまたは酸性中和剤」というと「純粋な試薬(苛性ソーダか塩酸)」
による中和が一般的に思われるけど酸性廃液とアルカリ性廃液同士の中和だと現在の
管理処理状況だと結合しているものが多種多様に混じっている可能性が高いから下手
な反応だって起こることもあったということがいえる気がしますが、どうなんでしょ
うか?
 これについては専門的にお答えできる方にお任せしますが、ただこの発表を見る限
り今後の島大および他の施設で同様の事故がないようにきっちり事故状況および内容
を周辺住民にも理解されるように後日行うことを切実に望みます。

496名無し長右衛門:2009/02/05(木) 00:55:26
>>495同意
廃液ってことは「メインの溶液+α」だろ
それ混ぜ合わせるのは疑問に思った
 
そこらは総理か生資が詳しそうなんで聞きたいところ

497名無し長右衛門:2009/02/05(木) 02:19:28
やっぱ職員がアホだったんじゃんw
大学自体がアホなのか
組織でそういう方針にしてたって事が原因だろ?

惨めな削除依頼ワロスw

498名無し長右衛門:2009/02/05(木) 08:23:13
これはあくまで憶測に過ぎないけど
それぞれに中和剤用意して段階踏んで中和してたら金と時間がかかるから
廃液同士を混ぜて中和してコスト削減しようとしてたんじゃね?
で、普段はちゃんと分別されてるから表記を見て
これとこれならおk、って感じでやってたけど、分別しないアホがいたために
表記されていない元素が入ってて硫化水素が発生した、とか。

499名無し長右衛門:2009/02/05(木) 10:42:49
>>495です
 それがどうも、2月5日付の山陰中央には中国新聞に書かれている内容より
だいぶ管理体制に問題がある様子だった。

 それで、なぜ中和させる必要があったかについてであるが、どうも中間処理
のためではなく「専門業者の担当者が酸性火傷を負わないようにするための処置」
だったとのこと。

さらにこの作業は過去にも数回行われていたことが判明したということ。

今回はアルカリ廃液の硫化物濃度が高いため起きた可能性があるとして
内容物の記録のチェックを行っているとのこと。
だそうで。

それで本当は記事貼り付けたかったけれどどうも山陰中央の島大関係のものはなんで
かHPに上がらないためこのような形の報告になった点を留意してください。
それと報道関係に発表する内容がばらばらというか二転三転していることは何とかし
てください!!

それで記事についてはOCRなどでうpできる方にお任せします。

500名無し長右衛門:2009/02/05(木) 12:09:32
もうひとつ朝日も

硫化水素事故 島根大が対策特別委
(2009年02月05日 朝日新聞)

◆廃液の中和作業で発生?◆


 島根大学松江キャンパス(松江市西川津町)で、実験廃液の貯蔵タンクから
高濃度の硫化水素が発生した問題で、大学は4日、酸性とアルカリ性の廃液を
混ぜ合わせる作業中に硫化水素が発生した可能性が高いとして、今後、こうし
た中和作業を禁止することを決めた。廃液の処理方法も今後、見直す。

 総合理工学部の教授らでつくる事故対策特別委員会によると、硫化水素が発
生する直前、廃液処理室の貯蔵タンクから廃液の抜き取り作業をしていた男性
職員(50)が、酸性の廃液が入ったタンクにアルカリ性の廃液を混ぜていた。
 アルカリ性廃液の中に、酸性化合物と混ぜると硫化水素が発生しやすい硫化
ナトリウムや硫化鉄などが含まれていた可能性が高いという。
 実験廃液は大学のマニュアルで、内容物や濃度などを容器ラベルに記入して
教員や学生などが処理室に持ち込み、六つのタンクに分別して廃棄することに
なっていた。
 強酸性の廃液は回収業者のドラム缶容器を傷めるため、この職員は以前から、
引き渡す前に酸性とアルカリ性の廃液を混ぜていたが、これまでは事故は起き
なかったという。

 特別委は、硫化水素が発生した3日の廃液が、通常より強い酸性かアルカリ
性だったために硫化水素が発生したとみて今後、持ち込まれた廃液の内容など
を調べる。

http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000902050003

501名無し長右衛門:2009/02/05(木) 12:11:44
どうも朝日でも、話の内容が他社とちがうようです

502名無し長右衛門:2009/02/05(木) 15:18:23
マジで乙他にもあれば頼む

503名無し長右衛門:2009/02/05(木) 22:47:51
読売 続報です

島大で硫化水素 廃液同士で中和 反応
(2009年2月5日 読売新聞)

職員、これまでと同じ処理手順

 島根大松江キャンパス(松江市西川津町)で硫化水素が発生した問題で、廃
液処理施設で作業していた男性職員(50)が、酸性の廃液に、硫黄化合物を
含むアルカリ性の廃液を混ぜて、中和しようとしていたことが4日、島大の調
査で分かった。

 島大はこのために化学反応が起きて硫化水素が発生したとみて、さらに詳し
い経緯の解明を進める。

 島大によると、実験で出た廃液の処理手順は「廃液管理手引き」で定められ
ている。手引きでは、実験で出た廃液はまず、各研究室がポリ容器に入れて保
管し、月に一度、担当の学生や職員が廃液処理用の「環境安全施設」のタンク
へ運ぶ。
 タンクは六つあり、廃液の性質ごとに分別して入れる。そして翌日、廃液の
pH濃度を規定の数値に調節した後、ポンプを使って廃液処理業者のトラック
のタンクへ移す。

 3日は処理業者への搬出日で、男性職員はタンク内にあった酸性の廃液
330リットルを中和するため、アルカリ性の廃液50リットルを加えた。
 しかし、ポンプで排出を始めた約5分後、硫化水素が発生した。松江市消防
本部によると、アルカリ性の廃液には、硫化ナトリウムや硫化鉄が含まれてい
た。

 男性職員は「特別管理産業廃棄物管理責任者」の資格を持ち、これまでも同
じ手順で作業をしていた。

 島大では「今後、中和のために廃液どうしを混ぜ合わせる作業は行わない」
としている。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20090204-OYT8T00881.htm?from=navr

504名無し長右衛門:2009/02/06(金) 01:09:52
死人が出なかっただけまだ良かったな。
まして近隣の一般人が死んでたら大変だぞ

教職員が死ぬ分にはpgrだがw

505名無し長右衛門:2009/02/06(金) 02:15:10
>>504
近隣住民が死ぬほどの濃度なら総理・生資棟の被害はもっと酷いだろうな

506名無し長右衛門:2009/02/06(金) 12:18:08
2月6日の山陰中央でだいぶ全容が見え出したけど、どうも廃液混合は他の大学
では行わず、鳥大では処理施設の菅家でそのまま引渡し、高度専門施設がある
九大では、危険な気体についても処理できる状態になっているようで、山陰中
央の取材に他の大学担当者はこの行為に疑問を持つ回答をしていたとのこと。

それにしても、このような処理環境でよくISO 14001が認められたかと思うと
なんかねと思いますよ、完全に重大事故ですからISOに緊急査察をお願いした
いぐらいです。

あと昨日島大事務立会いで松江消防署が事故施設の再度状況確認と気体流失防
止のための目張り作業をしていたようです。

507名無し長右衛門:2009/02/06(金) 15:47:32
>>505
あの辺一体は、学生だけでなく、近隣人や一般人が
通り抜けとして通行してるだろ
前方の歩道と横の通り。その話をしてる訳で。

もう少し、想像力働かせてレスしな
いちいち馬鹿に不毛な解説するのいやだから
外部で現場周辺分からないなら口出すな。

508名無し長右衛門:2009/02/06(金) 15:51:47
偶然一般人が通行していたときに、硫化水素が発生したとか。
そういう話な。そうでなかったから良かったが。
真横にスーパー、バス停があるぐらい街中なんだから。
もちろん歩道もあるから誰でも通行するし。

大学内は、年寄りがブラブラ散歩してたり、暇潰しに聴講に来てる老人共(歴史系)
学内見てたら結構見かける。

509名無し長右衛門:2009/02/06(金) 16:09:38
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1233904079/
建てたのでこっちでやろうよ

510名無し長右衛門:2009/02/06(金) 17:36:28
>>507は何怒ってんの?

511名無し長右衛門:2009/02/06(金) 18:35:43
怒ってるわけじゃないが想像力の無さに憤りを覚えた

512名無し長右衛門:2009/02/06(金) 19:01:17
>>511
憤りを怒るって言うんじゃないの?

513名無し長右衛門:2009/02/06(金) 19:59:09
まぁそう取られても仕方ないが、ただ単に怒りと思われると違うんだ
嘆きに近い憤りっていうかな・・・
人間の心は時に、心中表現し難い感情の時ってあるだろう?そういう感じ。
別に怒ってはいないよ。
一般人の巻き添えが無くてよかったと思ってるだけ。

514名無し長右衛門:2009/02/06(金) 20:43:39
>>513
なるほど

515名無し長右衛門:2009/02/07(土) 17:53:21
松江市で結核の集団感染だって
福祉施設

517名無し長右衛門:2009/02/09(月) 00:04:16
昨日、城北自動車学校に可哀相な奴らが車で爆音鳴らして自分の存在アピールしにきてたけど、受付の姉ちゃん等にキチガイを見るような目で見られてたwww

写メとっとけば良かったwww

518名無し長右衛門:2009/02/09(月) 01:01:36
wwwww何歳ぐらい?kwsk

519名無し長右衛門:2009/02/12(木) 02:33:02
>>518

二十代前半〜中頃ですげぇチャラチャラした兄ちゃん達だった。
その雰囲気の割にかけてる音楽はなんか萌え系?みたいな感じだった。

520名無し長右衛門:2009/02/12(木) 03:15:36
見たかったなw

521名無し長右衛門:2009/02/13(金) 19:50:18
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1230051530/581
松江凄い風だったな

522名無し長右衛門:2009/02/14(土) 19:05:18
突風でした
全国ニュースでもやってたのでニューススレに貼っときました

523名無し長右衛門:2009/02/25(水) 09:20:32
今年の入学試験
今年の平均倍率5.8倍で、中四国で一番高倍率だって
激戦だなw

524名無し長右衛門:2009/02/25(水) 12:03:19
島大なら入れると思って受けたが落ちた。という人増えそうw

525名無し長右衛門:2009/02/25(水) 14:14:53
センター失敗して志望校下げて(島大はセンター比重がでかいから)島大にする人も多いからね。

受かる人は受かるよ。
低めの点の人が多く集まっただけだから。

526名無し長右衛門:2009/02/25(水) 18:54:18
受かる人が受かるのはどこも一緒。極端に言えば東大でも同じ。
島大の場合、今まで合格できてたレベルも今年に限り危うい状況に。
難易危険度増で下位層涙目

527名無し長右衛門:2009/02/27(金) 21:08:57
島大の女ってがに股なの多すぎね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板