したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

670名無し長右衛門:2008/04/29(火) 04:06:04
■「不誠実な判決」と弁護団

 判決後、弁護団は日本弁護士会館内で、傍聴してきたフリーライターらにブリーフィングを行った。そこで、烏賀陽氏側弁護団は「こちら側の疑問についても一切答えていない。提訴後に行ったレコード店への調査などを認めず、苦しい部分は信用できないとして一切認めなかった。一方的で不誠実な判決。全く説得力がない」と断じ、また「全面的に負けた」と位置づけ、控訴する方針を明らかにした。

■「恫喝訴訟をした者が得になってしまう」と烏賀陽氏

 また、烏賀陽氏は判決について以下のように述べた。

 「今回の裁判は、たまたまオリコン対烏賀陽弘道、という形をとっているけれど、民主主義および言論の自由を守ろうとする人とそれをぶちこわそうとする人たちの争いだった。裁判所は、後者に信用性があると判断を下した。これでは恫喝訴訟をした者が得だ、ということになる。私はこれを暗黒時代の幕開けにしてはいけないと思う。ジャーナリストであろうと、市民の声であろうと、裁判でねじ伏せることができるようになってしまう。これが認められると、報道が電話取材することが成立しなくなる。また、書いた人間の文責は問われず、取材源だけが狙われるようになる。判決が覆るまで闘う」

■「判決は、きわめて妥当」とオリコン

 同日、オリコンは判決について、「公正なる司法の場で、このような判断が示されたことを、きわめて妥当なことと考えております」と同社Webサイトにリリースを出した。妥当とした理由について、オーマイニュースは電話でオリコンにコメントを求めた。企業広報部の日高氏とのやり取りは以下の通り。

―――今回の判決を妥当と考える理由を教えてください。

 それはもうリリースに書いてある通り、基本的に、本訴、反訴ともに、弊社の勝訴ですから、妥当だと考えています。

―――(『AERA』の記事との一体性や賠償請求額の減額など)一部オリコン側の訴えが認められていない部分については、どのようにお考えでしょうか?

 そういったことも含め、基本的には(オリコン側の主張が)認められたと受け止めているので、妥当な判決だったと考えています。

(記者:渋井 哲也)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板