したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

島根大学推奨パソコンってどうなの?

1名無しなんじゃ:2007/03/11(日) 02:34:38
今年から島大生になるんですけど、島大生協から送られてきた大学推奨PCは買うべなんでしょうか?
ちなみに総合理工・電子制御でもうすでにノートPCは持っています

4電子の中の人:2007/03/12(月) 02:58:19
持ってるなら買う必要はないと思うし、1,2年のうちは使うこともあんまない。
でも、もし買い替えをかんがえるなら生協のを買え。サポートがすごいから。
コーヒーぶっかけ、OSのクリーンインストール、HDD死亡とか、よくある故障なら
何回でもタダで直してもらえる。

ところで今年のPCはWINとLinuxのデュアルなん?
自分のときはWIN嫌いの教授のせいでこの構成だったけど。

5 ◆SARINbGlyI:2007/03/13(火) 01:15:41
>>4
>WIN嫌いの教授
縄(ry

6名無しなんじゃ:2007/03/13(火) 03:49:47
>>4
今年も生協PCはLinuxとのデュアルブート式です
正直WINしかあつかったことがないからなんだかなぁって感じです

7名無しなんじゃ:2007/03/14(水) 00:28:47
あ〜やっぱ大学生協のパソコンってダメなんだー。
まぁ見た目も悪いしOSがVistaってのもよくないよね

8名無しなんじゃ:2007/03/14(水) 01:19:38
XPが普通に動く程度のノーパソあるんなら不用。

あれ割高っちゃ割高だが、今 は (白くなってからね)ボッタクリっていうほどえげつなくも無いと思うよ。
ただ、ネトゲとかやりたいんならやめといた方がいいだろうね。
携行してビジネス書類作成するのが目的のモデルだからさ。
マニアはHPでもDELLでもBTOで買えばいいでしょ。
VISTAにしたのは正直下せんのだけど、サポート期間かメーカーの調達先が絡んでそうだ。
Officeがacsess付きのProfessinalなのは、powerpointだけ追加のBasicより
ボリュームディスカウントの関係で安く仕入れられるからだとか聞いたことがある。
あと、XPHomeはサポート期限が2011年くらいで不安なんだろう(普及の仕方からいって延びそうだけどね)

ちなみに電子・物理・(数理も?)は専門科目でパソコン製レポート禁止らしい。
コピペレポート流行りすぎて強制手書き化されてしまったようだ。
俺からすると黒鉛で手が汚れないし、書き直ししても汚くならないPC作成は最高だと思うんだけどねえ・・
非マナーな先輩を恨めw

ところでだ、電気屋で12万くらいのを買ってきても
何もやらずに机の肥やし→卒論でやっとこさ掘り出してワード起動
とかでは、いくら安くても全く意味が無いよなー
生協で買って2年放置とかいうやつがいたが、ほんとどうかと思うぞ。

>>◆SARINbGlyI
長年、CDドライブ無しが売られていたのはあれの陰謀らしいね。
2003年のは全く最悪だった。
しかし今回は残念だな。酒用意しておいたんだが・・

9名無しなんじゃ:2007/03/14(水) 05:24:30
バカバカしい。持ってるならいちいち買うことないよ。
あるのを使え。いい加減に言いなり生活はやめろ。

10 ◆SARINbGlyI:2007/03/15(木) 12:49:28
□□■■□□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□
□■■■■□□■□■□□□□■■□□□■□□□□□□□■□■□□□□□
□□□□□□■■■■■□□□□□□□■■■■□□□■■□□□■■□□□
□□■■□□■□□□■□□■□□□□□■□□□■■□■■■■■□■■□
□□□□□□■□□□■□□□■■□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□■■■■■□□□□□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□
□□□□□□□■□■□□□□□■□□■□□□□□□□■□□□□□□□□
□■■■■□□■□■□□□□■□□■□□■□□□□■□□□□■□□□□
□■□□■□□■□■□■□□■□□■■■■□□□□■□■■■■■□□□
□■■■■□■□□■■□□■□□■■□□□■□□■■■□□□□■■□□
            |  ゝノ              
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ 彡    ミ │
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ━    ━ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< サマナよ聞け!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ 3 ■  │  \_______
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
       __    \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
     / /     \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
     / ./       |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
 ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>ちなみに電子・物理・(数理も?)は専門科目でパソコン製レポート禁止らしい。
>コピペレポート流行りすぎて強制手書き化されてしまったようだ。

サマナよ聞け。2002年度入学の電子制御システム工学科の学生たちが
レポートをコピペ大量生産して提出していたのが教官たちにバレて、
それ以降、電子制御では手書きレポートが義務化された。
一字一句全く同じレポートだったら凡夫である教官たちも気がつくってワケだ。

11名無しなんじゃ:2007/03/17(土) 20:27:37
大学推奨PCじゃないとパソコン講座のとき面倒ですかね?

12 ◆SARINbGlyI:2007/03/17(土) 22:55:20
>>11
大学推奨PCにあらかじめインストールされているソフトとかを
使うから面倒になる可能性大。

あと、1人だけ周りと違うPC所持しているとPC講座で浮くこと確実。

13名無しなんじゃ:2007/03/17(土) 23:58:34
なるほど〜。確かに浮きますよね。恥ずかしいですよね。
ん〜どうしよ〜・・・

14ぅりぼ  ◆uRItanIlEk:2007/03/18(日) 01:22:30
絶対買ったらだめ。あれ買って後悔してない人みたことない。
いろいろ情報収集したらいいよ。

15名無しなんじゃ:2007/03/18(日) 12:19:47
そうですか?賛否両論ですね〜・・・

168:2007/03/18(日) 15:41:35
まあ、考える脳を持たないやつやら
知識の無いやつに売りさばいてやるには悪くないシロモンだって。

車に興味ないやつにはカローラ売りつけとけば文句は出ないだろ?
中古のヴィッツだのマーチを安く買ってきて乗り回してるヤツには、わざわざ新車でカローラ買うのがバカらしく思うだろうが
買って2年はメンテフリーで乗れるし高速走っても不満は無いってこった。

>>◆SARINbGlyI
尊師もマハポーシャでパソコン売って教団の収益上げてたじゃんwww
ところでセーラー服の信者は食ったの?

17名無しなんじゃ:2007/03/18(日) 16:46:34
生協のは絶対買うな。
パソコン買うならパソコン専門店か電気屋。
大学のパソコン自由に使えるから始めはなくても生活できる。
パソコンに詳しいやつ見つけてから一緒にGO
生協で選べるものなんか軽自動車のようなもの。
値段は高い、排気量小さくて坂道登らない、荷物つめないといったかんじ。

18名無しなんじゃ:2007/03/18(日) 20:16:19
>>17
じゃ、お前が何か適当なのをここで紹介してみろよww
「人によって違うからケースバイケース」とか逃げんなよwww
文句つけるだけつけておいて自分は何もできないとか、クズのやることだからさぁwwwww

ま、縄手の推奨を「大学推奨」とデカデカと書いて新入生にもれなく配布する手口は
個人的にどうかとおもうけどさw

19名無しなんじゃ:2007/03/18(日) 22:24:46
17じゃないけど、学生にノートパソコンはいらないと思う。
学校にパソコンあるし、いるデータはメモリースティックにでも入れて持ち歩けばいいだけ。
特にパソコン詳しい人は特に。俺の周りではほとんどの人が後悔してデスクトップ買いなおしてるぞ。

20名無しなんじゃ:2007/03/18(日) 23:14:44
>>18
持ち運ぶことが少ないなら処理能力重視。
メモリー増設可能なやつ。
電気屋でも頼めば高額ソフト以外なら入れてくれる。

しょっちゅう持ち歩いて、なおかつ遅くても動きさえすればいいなら軽くてコンパクトなやつ。

用途によって様々と言うのが逃げ?
用途こそ判断基準だろ。

カタログかたっぱしから全部見て、型式言えっていうの?
そうすると俺の用途になっちゃうだろ。
頭悪いなぁ、おまえ、例の中学生だろ。

21名無しなんじゃ:2007/03/18(日) 23:39:23
>>18
用途が一番重要。
車で旅行に良く行く六人家族が軽自動車を好んで買うか?
引きこもり気味で家でエロサイトみたりするならデスクトップ。
俺は家で使うことあまりないから研究室にノートを置いてる。
初めは研究室ないところ多いから家にデスクトップ、学校では学校のパソコン使うのが財布にやさしい。

22名無しなんじゃ:2007/03/19(月) 00:08:25
>>20
あーはいはい決め付け乙w
つーか「例の中学生」って誰よ?今、総合理工3号館の研究室から書き込んでいるんだけどさー

大学「推奨」パソコンに要求されているものって
大学生の一般的使用場面で問題が出ない汎用性だろう。で、サポートの面から同一機種に絞るわな。
(2年前までLinux入りは別機種だったけどな)
結果、あたりさわりのないアレになるんだろうよ。

で、「大学入るから」ってことで(生協内/生協外で)ノーパソ買うのが定番だけど
そのときに何がどうなってんのか分からん人間に「さあ選べ」っていって
「テレビがみられるし」と超でかいツルツル液晶のマルチメディアノートを買ったり
「ちっちゃくてこれとかカワイイ」っつってVaioUみたいなん買っても
後々大学に持ち込んだりする時にゲンナリってなりかねんでしょ。
マルチメディアノートは就職で電車に乗って移動するのに持ち運ぶのには大きすぎるし
超小型モバイルはパワーポイント発表するときには小さすぎて見づらいしで、妥協を求めた結果があれ。

でさ、きょうびメモリ1GBで足りないってどうよ?君、Aftereffectsでプロモでも作ってんの??

ちなみに、俺は推奨PCとやらは買ってないよ。縦768pixelしかない環境なんて作業効率悪すぎ。
>>19
例えば、自分がネトゲヲタなら周囲もそんなヤツが集まるだろうから
19インチ液晶入れてGeForce7600で組むとかになるんだろうが、それを全てと思ったら困る。

で、グループレポートで集まりとかあるとノートパソコン持ち込んで集団作成とかざらにあるはずだが
そういうシチュエーションに出くわした事が無いんだね。

23名無しなんじゃ:2007/03/19(月) 02:52:10
書き込む暇あるなら研究しろwww

24名無しなんじゃ:2007/03/19(月) 10:46:42
>>22
バカ、1をよく読め。
ノートすでに持ってるっていう設定だろ。
つっぱしるなよ。
デスクトップ買う方が利口だろーが。
知識をひけらかしたいだけ?

258:2007/03/19(月) 11:16:33
>>22
オマエモナー(AAry

>>23
あーはいはいバカでしたねー(;^^)
>>8でさ、既に書いてんのよ。で、煽りはそんだけ?つまんないねーw

26名無しなんじゃ:2007/03/19(月) 15:15:59
学内LANがvistaに対応していないので大混乱が起こるというウワサだが?

27傍観者:2007/03/19(月) 19:26:20
みんなそれぞれいい事を書いてるね。参考になるよ。
昨日ベスト電器で東芝のダイナブックベスト電器オリジナルモデルを
通常よりも格安購入した馬鹿親子3人組がいた。

何も解らず店員に踊らされ、あれこれオプション申し込まされていた。
そのうちの条件に「当社指定光プランに申し込む」のがあったけど、建物や所有者によって配線できない場合があるのに。
開通後4万円キャッシュバックほか、全ての条件が達成されなければ割高になるやつw
確認もせず、たいしたスペックでもないものを勧められて即決w
ああいうのが安物買いの何とかと言うわけだな。

誰にも言えることだけど初期投資は多少高くても、各々の用途に合わせていい物を買っておかないと後悔する。
子供はB女だった。多分新一年生だろう。ご愁傷様w

28名無しなんじゃ:2007/03/21(水) 19:02:20
詳しい人を連れていかないと馬鹿を見る

29名無しなんじゃ:2007/03/21(水) 22:03:00
スレ違いかもしれんが生協で買わされたブラザーのプリンターも糞だよな

30名無しなんじゃ:2007/03/21(水) 23:58:37
いいものはだいたい高い。
安いものは一般的に質が悪い。
金があるやつは高いものを買え。
生協はボチボチ安くてボチボチの質。
学生にターゲットを絞るなら、高いものを推奨するのは効率悪い。
ある程度安くないと利益が出ない。
大学とは切り離された企業だから当たり前。俺は学生の満足なんか二の次なんだよ!
わかったか、金ヅルども、ワッハッハ。

31名無しなんじゃ:2007/03/27(火) 01:59:18
ワラタw
パソコン買うやつ、そろそろ決めたか?
特に素人同然のやつ。意を決して大學のを買え。話しはそれからだ。

32名無しなんじゃ:2007/03/28(水) 17:26:08
電気屋や生協じゃなく、ネット購入という手もあるぞ。

33名無しなんじゃ:2007/03/29(木) 01:02:39
ネットで買うなら余計に知識が必要だな。
個人的にデルとかは好きだけど。
やっぱり素人は生協のおっさんの言いなりになるしかないのかな?

34名無しなんじゃ:2007/03/29(木) 01:38:32
Dynabook SS MX
コストパフォーマンス
セキュリティ
保障期間
機能性
将来性
の点で非常に高いバランスであると思います
4年〜8年は付き合うんだからね

いろいろ検索しまくったけど右に出る物が無いのよね
んでもって仕方なく財布のヒモを緩めた
XP pro がノートで絶滅危惧種になった以上は高くても
デュアルコア&VISTAでがんばらないとね
おわかり?
選択肢は無いのよ

35名無しなんじゃ:2007/03/29(木) 22:58:59
プライベートでも使いたいから12インチは寂しい・・・

36名無しなんじゃ:2007/03/30(金) 19:13:14
>>33
そうそう。知識のないやつには厳しいもんがある。
言いなりに買っておけばいいんだ。とりあえず困ることはない。

37名無しなんじゃ:2007/03/31(土) 11:37:06
そこでベスト電気だよ

38名無しなんじゃ:2007/03/31(土) 11:41:16
大学推奨のパソコン、スペックはかなり良いみたいですが、
同じぐらいのスペックじゃないとまずいんでしょうか?

安いPCでも大丈夫なら電気店で買おうと思うのですが・・・

39店長:2007/03/31(土) 13:00:24
安いものは本当にそれなりだよ。
安くてハイスペック多機能なんていうのはパソコンの世界ではありえない。
ディスクドライブ後付けなんていうものもあるからね

あまりに安いものはオススメしません。
どうせ買うなら生協のを買え〜ガハハハ。

40名無しなんじゃ:2007/04/02(月) 00:11:15
質問なんですが、パワーポイントが入って無いと大学生活でキツイですか?

41名無しなんじゃ:2007/04/02(月) 00:51:51
パワーポイントは個人的にはないとお話にならないと思う。
学部学科によっては使わなくてもいいかもしれないが。
とにかく、あっても絶対困らない。

42名無しなんじゃ:2007/04/03(火) 21:51:58
教育はパソコンよく使いますか?
今新しいの買おうかどうか迷ってて、あんまり使わないならやめとこうと思うんですが・・・。

43名無しなんじゃ:2007/04/04(水) 00:09:03
俺は教育で、パソコンは間違いなく使うけど、ほとんどの学科はワードで足りてしまう。
すでに持ってるならいらないんじゃない?

44名無しなんじゃ:2007/04/04(水) 01:55:38
>>40
理系なら、研究室とかにインストール用のディスクがあるかも
俺はそれ使ったよ
あっても絶対困らないというのは激しく同意

45名無しなんじゃ:2007/04/04(水) 20:13:46
>>43
ありがとうございます。パワーポイント入ってなくて迷ってたんですが、
ワードで足りるなら買わないに決定します。

46名無しなんじゃ:2007/04/04(水) 21:36:23
電気屋とか専門店で買うならとりあえず入れてくださいと頼んでみるといいよ。
俺は値段変更なしで入れてもらえたよ。

47名無しなんじゃ:2007/04/04(水) 22:14:14
>>46
嘘っぱちだなw
powerpointerは有料だぞw店員にうまいぐわいに乗せられただけw

48名無しなんじゃ:2007/04/05(木) 11:43:04
>>47
サービスでいちおありえない話ではないだろ。

つか、最近のofficeにはパワーポイントついてんじゃないの??

49名無しなんじゃ:2007/04/05(木) 19:32:28
ベスト電器とかデオデオで購入してるやつはアホ
池沼の店員に乗せられてぼられるだけ
自分の目で吟味しろ。

50名無しなんじゃ:2007/04/05(木) 19:33:54
>>42に限らず、理系のやつでもパソ無で4年間過ごしたやつを知ってる。
大学のパソコンだけでうまく乗り切ったようだw

51名無しなんじゃ:2007/04/05(木) 20:54:41
新規で買い替えを検討していますが、デスクとノートで迷ってます。
素人じゃないので知識についてはそれなりにある方と自負してるけど、みんなの意見を聞きたくて投稿します。
デスクもノートも好き好きだといわれてしまえばそれまでだなw

予算は多めに考えていて、高性能にしたいと思ってる。
もう数代目になるから飽きの来ないのにしたいね。意見よろ。

52名無しなんじゃ:2007/04/17(火) 08:29:07
教員でVAIO使ってるやつがいるけどあれはどういうこと?好きで購入してんのか?

53名無しなんじゃ:2007/04/20(金) 18:14:58
中古を4万円で買いました。ソフトはWindowsしか無かったけれど。

54名無しなんじゃ:2007/04/20(金) 18:41:03
安いね!いつの時代のパソコン?社名も聞きたいな

55名無しなんじゃ:2007/04/20(金) 19:11:35
dynabook Satellite J32
たぶんこれ
ttp://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PSJ321LC4H81K

56名無しなんじゃ:2007/04/20(金) 22:30:07
dynabookが4マンっていいじゃん
多少古くても最低限使えりゃいいさ

57名無しなんじゃ:2007/04/22(日) 11:43:38
そうそうww中古で安いの買う奴は勝ち組wwww

58名無しなんじゃ:2007/04/22(日) 18:24:35
ビスタは使っちゃダメだから、中古のXPproで十分だよ。

59名無しなんじゃ:2007/04/23(月) 03:32:27
なんでビスタ使っちゃダメなの?

60名無しなんじゃ:2007/04/23(月) 14:03:53
それは教えられない。どうしてもダメなの。

61名無しなんじゃ:2007/04/23(月) 20:26:35
本当は何がダメなのか分かってないんだろ?w

62名無しなんじゃ:2007/04/23(月) 21:56:34
スタッフやってたからどうしても教えられないの。
営業妨害になっちゃうの。どうしてもダメなの。

63名無しなんじゃ:2007/04/23(月) 22:01:47
出来損ないの屁垂れ店員か
デオデオとかベスト電気とかw

64名無しなんじゃ:2007/04/26(木) 00:25:10
大学推奨パソコンは紹介料がいいと聞いたけど
そうなの?

65名無しなんじゃ:2007/04/26(木) 15:28:10
紹介料って誰が誰に払うの?

66名無しなんじゃ:2007/04/30(月) 17:55:51
<ベスト電器>FC店で家電2千点不明 リサイクル法違反か
4月29日22時31分配信 毎日新聞


 家電販売大手「ベスト電器」(本社・福岡市)の埼玉県内2店舗で利用客から引き取ったテレビやエアコンなど約2000点の行方が分からなくなり、適正にリサイクルされていない疑いがあることが29日分かった。環境、経済産業両省は家電リサイクル法違反の疑いがあるとして、5月上旬にもこれらの店舗を経営する会社に対し、再発防止対策の徹底を求める勧告を行う方針を固めた。家電リサイクル法をめぐっては、昨年12月以降、全国の家電量販店など100店舗近くで引き取った家電が行方不明になっており、両省は指導を強化していく。
 家電の行方が分からなくなっているのは、埼玉県にあるベスト電器の狭山店、深谷店のフランチャイズ2店舗で、同県狭山市の「ゲオグローバル」家電部が経営している。両店が資料を保管していた04年4月以降に利用客から引き取ったテレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の家電4品目約2000点について、本来搬入すべきリサイクル施設に渡らずに行方が分からなくなるなどしていた。両店は利用客からリサイクル料金として約800万円を受け取っていたとみられ、両省が調べている。
 両省は近く、ゲオグローバルに対し、家電リサイクル法に基づき再発防止を求める勧告を行う予定。ベスト電器についても、行政指導を検討する方針だ。
【山本建、江口一】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070429-00000068-mai-soci

67名無しなんじゃ:2007/04/30(月) 17:56:11
使用済み家電2400台不明=ベスト電器2店舗から−環境省など調査
4月29日23時1分配信 時事通信


 大手家電販売店「ベスト電器」(本社・福岡市)の埼玉県狭山店と深谷店が、リサイクル料金を徴収して消費者から回収した使用済み家電製品約2400台がメーカーに適切に引き渡されずに行方不明になっていることが29日までに分かった。環境省と経済産業省は、家電リサイクル法(引き渡し義務)に違反する疑いもあるとして、ベスト電器とフランチャイズ契約を結んで両店舗を経営している埼玉県内の「ゲオグローバル」から聞き取り調査を始めた。 

最終更新:4月29日23時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070429-00000110-jij-pol

68eris:2007/07/12(木) 20:17:17
持ち運びを考えてノートを買うならXPのほうがいい。
島大のWLANの学務システムはVistaには対応してないから大学関係のHPが使えない。
で、私はデスクトップ持ってるので中古のノートをオクで落としました。
B5台のWLAN搭載のやつ。4万ぐらいでした。

69名無しなんじゃ:2007/07/12(木) 22:43:17
確かにXPは良いけど、今だけだよ
世界がVistaになっていく中、逆行してても結局いずれは取り残される
それなら今から慣れておいた方がいい
まして新入生の素人なら今のうちから慣れておかないと
慣れてる奴はいいけどw

大学もそのうち対応するようになるだろうさ
だけどほんと遅れてるよなw情報センターの糞共w

70名無しなんじゃ:2007/07/15(日) 00:47:31
文字変換が変。設定が変なのか。

71名無しなんじゃ:2007/07/15(日) 23:41:14
vistaは1Gも容量食いますよ。

72名無しなんじゃ:2007/07/17(火) 18:02:19
HDの進歩は止まってないから
そのうち1Gくらい大した事なくなるだろう・・・。多分。

74名無し長右衛門:2011/03/05(土) 15:33:00
生協推奨パソコンを買うべきか? 同じ値段でもっといいノーパソがかえるのでは? 

セットアップ完了パソコン本体=Arer As3820T-C337ベースモデル+光学マウス+LANケーブル+パソコンバッグ+USBフラッシュメモリ+薄型デジタルプリンタ複合機+外付けUSB接続DVDドライブ+ウィルスバスター2011クラウド(4年パック)+Microsoft Office 2010 Proffesional
 
合計142,900円(生協の標準セット)  

回答よろしく!!

75名無し長右衛門:2011/03/05(土) 17:35:17
どの程度使うつもりなのか、乱暴に扱ったりしないのかで変わってくる
あまり使うつもりがないならメーカーPCでも十分
生協推奨PCはライトユーザーには高い値段設定だと思う
私の時はかなり使い込むつもりだったし、4年間無料修理保証とかあったから買った

あまり使わないとか、モノを大事にできるなら家電量販店で売ってるのでいいんじゃない?

76名無し長右衛門:2011/03/05(土) 18:32:35
>>75
テンキュー

77名無し長右衛門:2011/03/05(土) 22:30:02
ドスパラで買え

78名無し長右衛門:2011/03/07(月) 00:47:39
>>75は生協のバカ職員かカモのバカ学生だろ

あんな程度で15万ってあり得ない
今デオデオやそれ系の店でももっと安く、または同額で良いのが買える
しかも長期保証も付けられる

生協程度の店で長期保証と言っても信じられるのか?ww
対応の悪さは日本一と良く掲示板に書かれてるのに。
掲示板と言ってもここだけじゃなく、2chの全国大学生協の話題の所だぞw

>どの程度使うつもりなのか、乱暴に扱ったりしないのかで変わってくる
意味不明なことを書くな。
PCの使い方に乱暴も糞もない。余り使う使わないも関係ない。
適当なことを書いて、生協PC推奨するなw

まだ生協よりも、ジャパネットたかたの高田社長の方が信用できるw
東芝ノートがエプソンプリンタ&デジカメついて79800円でやってたぞ
あっちの方が初心者向けではまだマシだろww

79名無し長右衛門:2011/03/07(月) 22:09:03
Macじゃだめなの?w

80名無し長右衛門:2011/03/07(月) 23:03:31
Macか
Linuxならいいよ

81名無し長右衛門:2011/03/07(月) 23:08:07
鳥取短期大学で、今度の新入生からipad一人ずつ学生に支給するんだって。
通信代も全部大学持ちだそうだ。
大学内で使用するのはもちろん、時間外の自宅使用も全部負担。
ゲームで使っても良いとのこと。規制無し。

あれは良いなw
たったの2年間で倉吉のつまらん糞田舎で暮らすには、最低限それ位の配給は必要かw
客(学生)集めも大変だねぇ。
2回生が羨ましいと連呼してたが、自分で買えよ
大した金額じゃないだろ。これからの時代、くだらんpc買う位ならipadが良い

82名無し長右衛門:2011/03/07(月) 23:34:08
http://www.cygnus.ac.jp/index.php
鳥取バカ短大のアホサイトを見てみたけど載ってないねぇ
学生集めの宣伝ならトップページに載せるだろ普通w

83名無し長右衛門:2011/03/08(火) 05:59:01
おまw
ipadとかsimロックがかかっててドコモ回線じゃないじゃん
国立大生ならドコモじゃ

84名無し長右衛門:2011/03/08(火) 07:21:47
>>83
無能が目上の者におまなんて書くな。

そんな馬鹿らしい投稿していて、国立大生ならドコモとか古臭い発想してるのか。
今はキャリアは何処なんていう時代じゃない
ドコモ回線を神のように崇め立てるのは旧人類の高齢者

鳥取短大みたいな底辺私立だと、そうでもしないと客が来ないんだろ
仕方ない部分もある
サイト見たら、あんな短大から島根大編入者が大勢いる
一般入試合格者に紛れて馬鹿を混ぜないでもらいたい
顔写真入りで出てるから見てみ

85名無し長右衛門:2011/03/08(火) 07:27:59
早くiphone使いてぇ〜がなんせ禿だからな

86名無し長右衛門:2011/03/08(火) 07:54:23
>>85
分かる。実際そう言う人多い。
ハゲじゃなかったら使うのにという社会人も多いw

やっぱアイフォン効果かハゲ躍進
水増しだろって投稿もあるがw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1293655270/356

87名無し長右衛門:2011/03/08(火) 11:08:11
>>81
それくらいの配給は必要と書きながら自分で買えよという矛盾

88名無し長右衛門:2011/03/08(火) 12:34:15
その前にキャリアが禿なので買わない

ドコモなら即買

89名無し長右衛門:2011/03/09(水) 18:23:04
>>87
矛盾になってもそれが鳥取短大の現状だから仕方ないのさ。

だって2回生が「物凄く欲しい欲しい!!」って言ってたので、ならば買えwって話でしょ。
短大側としては、そうでもしないと客は来ない訳で。
学校運営は大変だねえ。

90名無し長右衛門:2011/03/10(木) 08:58:26
鳥短はそこまでしないと人来ないからだろw

俺は島大ブランドが好き 死ぬまで島大の名誉のために献身する

91名無し長右衛門:2011/03/10(木) 10:57:21
>>90
>鳥短はそこまでしないと人来ないからだろw

だから始めからそう書いてあるじゃん。
変な絡み痛い

92名無し長右衛門:2011/08/26(金) 17:14:11
情弱、というか初心者なら大学推奨PCがいい

サポートも意外と充実
少なくとも買って困ることはない

93名無し長右衛門:2011/08/26(金) 19:42:36
なぁ俺デルのパソコン買ってしまったんだが

94名無し長右衛門:2011/08/28(日) 15:32:07
大学のパソコン買うぐらいならDELLのほうが数倍マシと聞いた
情弱に売りつけるにしても悪質商法過ぎるだろう
あんなのがサポートと言えるのか?
消費者をバカにしてる
DELLは安い割に性能がいい。高くて悪い大学のよりはお勧め

95名無し長右衛門:2011/09/13(火) 22:09:16
スペックカスの上にパソコン単品の値段も高すぎる
その上変な保証も勧めてくるから高い値段がさらに割高に

はっきり言おう

電機屋で買いなさい…

96名無し長右衛門:2011/09/13(火) 23:06:15
>>95え?

97名無し長右衛門:2011/11/14(月) 06:59:06
たしかに生協のPCはクソだな

98名無し松江城主:2012/03/11(日) 12:18:25
生協に新しいパソコン入ったらしいけどどうなの?

99名無し松江城主:2012/03/11(日) 22:56:14
>>98 糞  古い型のほうがスペック高い

100名無し松江城主:2012/03/12(月) 17:33:20
つ DELL

101名無し松江城主:2012/03/13(火) 23:19:11
生協パソコン使ってますが、ディスクドライブが外付けでしかも処理速度が遅すぎるぜ、
家電量販店で購入したほうがいいと思う。フリーズの頻度もなかなかのもの、ちなみにACERのPCです。

102名無し松江城主:2012/03/14(水) 09:36:44
生協でサポートを受けることが出来る
以外のメリットって何があるんだろう

103名無し松江城主:2012/03/14(水) 21:47:46
>>102
こだわらない人であれば、買いに行って選ぶという手間が省ける。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板