[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ
196
:
OS5
:2025/08/07(木) 17:02:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/8247c8c958dcb5782c7f94854038006df15c1da8
“石破おろし”や“連立拡大”…福岡選出議員はどう動く 迫る自民党の両院議員総会 無所属の緒方林太郎議員「自民党入りはない」
8/7(木) 16:53配信
TNCテレビ西日本
自民党両院総会 福岡の国会議員は
自民党の両院議員総会が8日に開かれます。
いわゆる「石破おろし」や連立拡大の行方などが注目されますが、福岡のキーマンたちはどう動くのでしょうか。
◆国民民主党 玉木雄一郎 代表
「そもそも総理、いつまで続投されるんですか?」
◆石破茂 首相
「国難という言い方をあえてするならばその突破。それがいつなのかということは断定できない」
5日に閉会した臨時国会でも各党から追及が相次いだ石破首相の進退問題。
そうした中、自民党が8日に開くのが、「両院議員総会」です。
両院議員総会は、自民党が7月末に開いた「両院議員懇談会」とは異なり、重要事項の議決権を有します。
一部の議員は、ここで石破首相を退陣に追い込む姿勢を強めていますが、対する首相も「逃げずに説明する」と続投の意向を崩していません。
自民党 鬼木誠 衆院議員
今後の政局を左右する重要な局面を前に、福岡の国会議員は…。
◆自民党 鬼木誠 衆院議員
「自民党が小選挙区制以降、多数者に迎合する政策をとってきて、伝統的支持層がことごとく離反していったということの反省が必要ではないか、ということを議員懇談会で述べさせてもらった」
先の議員懇談会で参院選での大敗の理由をこう指摘したという、自民党の鬼木誠議員。
議員総会のポイントは、総裁選を前倒しできる「リコール規定」に踏み込むかどうかだと話しますが、自らの立ち位置については…。
◆自民党 鬼木誠 衆院議員
「その後の展望がどう描けるか。辞めれば全てが片付くとは思えない。どう自民党を立て直せるのかというところまで絵が描けてないといけない」
自民党 松山政司 参院会長
一方、7月の参院選福岡選挙区でトップ当選し、その後、自民党の参院議員会長に就任した松山政司議員は、石破首相の国会運営や日米関税交渉を高く評価しています。
◆自民党 松山政司 参院会長
「国会運営については、石破政権、大変協力してくれて一緒にやってきた。予算も年度内に成立できて、やはりアメリカとの関税交渉。非常に私は評価をしているので、詰めるべきところはたくさんあるから、しっかりこれだけは仕上げてもらいたい」
衆参両院で与党過半数割れの中、自民党が模索するのが、一部野党を取り込む連立政権の拡大です。
その有力候補と目されるのが参院選で伸び悩み、生き残りをかける日本維新の会です。
前原共同代表が、「連立に対して、党内で反対意見はない」と発言したこともあり、にわかに注目されています。
福岡11区の村上智信議員は政権入りで、政策を実現しやすくなる利点を語る一方で懸念も抱いています。
◆福岡11区 維新 村上智信 衆院議員
「自公と近づくと、同じように支持率が下がるのではないか。その議論はこれから行われるではないかと思うが、まだその案内も予告も何もない」
福岡9区 無所属 緒方林太郎 衆院議員
そうした中、虎視眈々と状況を見極めているのが、福岡9区の無所属、緒方林太郎議員です。
去年の衆院選では「無所属での出馬はこれで最後」と発言し、一部では自民党入りも噂されていましたが…。
◆福岡9区 無所属 緒方林太郎 衆院議員
「自分が自民党に行くということではなく、そういうことは全く考えていない」
これまで、明確な姿勢を示してこなかった緒方議員ですが、「自民党入りはない」と明言し、その上で、同じ無所属議員4人でつくる会派での新たな連立政権入りに含みを持たせました。
◆福岡9区 無所属 緒方林太郎 衆院議員
「政界再編のうねりが起きるということは、私の期待感の中に入っている。ひとつの日本政治の転換期になるのではないか」
揺れる石破政権。
8日の両院議員総会がひとつの分岐点となるのか、注目されます。
テレビ西日本
197
:
OS5
:2025/08/10(日) 21:41:12
https://www.daily-tohoku.news/archives/342700
松尾氏擁立へ準備 立民県連、次期衆院選青森2区
次期衆院選で立憲民主党青森県連は8日、青森2区の公認候補として昨年10月の前回衆院選で県連独自に支援した新人の松尾和彦氏(62)を擁立するため
https://www.sanyonews.jp/article/1774607
次期衆院選岡山1区 立民、原田氏擁立へ 県連が公認申請決定
2025年08月10日 05:00 (08月10日 08:50更新)
立憲民主党岡山県連は9日、岡山市内で常任幹事会を開き、次期衆院選の岡山1区に、県連副代表の原田謙介氏(39)=同市北区富町=を擁立するため党本部に公認申請すると決めた。
198
:
OS5
:2025/08/10(日) 21:42:35
https://www.asahi.com/articles/AST7K1SWZT7KUJUB007M.html
小沢一郎氏 次の衆院選「バトンタッチ」から一転、出馬意向示す
小泉浩樹2025年7月17日 14時55分(2025年7月17日 18時40分更新)
支持者と握手する小沢一郎氏=2025年7月17日午前11時8分、岩手県平泉町
[PR]
立憲民主党の小沢一郎衆院議員(83)は17日、早期に衆院の解散、総選挙があった場合、岩手3区から立候補する意向を示した。昨年10月の衆院選時には「人に言われなくても私自身が、そろそろ次の世代にバトンタッチしなければならない。そう誰よりも感じている」としていた。
同日、岩手県一関市で報道陣の取材に答えた。参院選後に解散総選挙となった場合の自身の進退について、「3度目の政権交代をしなきゃやめるにやめられない。ちゃんと成し遂げて次の世代に譲っていきたい」と述べた。小沢氏は現在19期目。
また、参院選後の政局について、「政界は混迷の度合いを深める。議論して新しい枠組みを作っていくのがいい」と語り、連立政権の樹立に向けた協議を進めるべきだと主張した。
小沢氏は「ヨーロッパもほとんど連立だが、政権ができるのにひと月もふた月も議論している。じっくり考える時間をかけるべきだ」と語った。
報道各社の参院選情勢調査で与党が過半数割れする可能性が報じられていることについては「憲政の常識から言えば石破総理は責任をとるべき事態。居座ることになると許されない」と指摘。「今度こそは(内閣不信任案を)出さないと信任することになっちゃう」と主張した。
199
:
OS5
:2025/08/14(木) 15:52:20
24年大岡弘美(立憲民主党)落選
https://news.yahoo.co.jp/articles/818c932cd45dd9a7339fd17797d0e7775af80357
玉木雄一郎代表のお膝元・香川で衆院選3区候補者の公募始まる…国民民主党県連、観音寺市議選など自治体議員候補も
8/13(水) 20:53配信
読売新聞オンライン
香川県
国民民主党香川県連は12日、衆院選香川3区の候補者と、今秋から2027年度まで、県内で予定されている地方自治体議員選挙の候補者の公募を始めた。
応募要項や経歴書のフォーマットは同県連の公式ホームページで確認、入手できる。小論文が必須となっており、メールか郵送でエントリーする。
今年11月9日告示、同16日投開票の観音寺市議選(定数18)と、来年2月に任期満了を迎える三豊市議選(同22)は、8月31日が締め切り。両市議選以外の候補は締め切りを設けず常時募集するという。
県連の山本悟史幹事長は「党所属の議員がいない所に力を入れていく。老若男女問わず、意欲のある方を求めたい」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板