[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第51回衆議院議員総選挙(任期満了2028年)スレ
185
:
名無しさん
:2025/07/21(月) 09:46:35
参院候補再利用先
中泉→秋田1区(石破失脚富樫引退の場合)
大内→山形1区(遠藤引退の場合)
中村真→新潟1区
藤田→長野1区
上野→四国比例上位(石破失脚村上引退の場合)
杉田長尾など→参政(高市総裁以外の場合)
186
:
名無しさん
:2025/07/24(木) 14:57:00
>>185
藤田ひかるは父親が2区(中条村)の人なので出るとしたらそっちかと
務台の後任の支部長が決定せず未定だし
187
:
OS5
:2025/07/24(木) 15:10:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1754435b38770bb9f6bfb5ab90dba097fdf7ee2
自民 新潟1区支部長の最終候補に内山航 新潟市議を選定へ 次の衆院選で“公認候補予定者”に
7/24(木) 12:06配信
BSN新潟放送
新潟放送
衆院選・新潟1区の支部長を公募していた自民党県連の選考委員会が、新潟市議会議員の内山航さんを最終候補に選ぶ方針を固めたことがわかりました。
【写真を見る】自民 新潟1区支部長の最終候補に内山航 新潟市議を選定へ 次の衆院選で“公認候補予定者”に
自民党県連は、次の衆議院議員選挙で新潟1区の公認候補予定者となる支部長について公募で選ぶために、県議や市議で構成する選考委員会を立ち上げていました。
関係者によりますと、これまでに元官僚や市議など複数人の応募がありましたが、選考委員会は、新潟市議会議員の内山航さんを最終候補に選ぶ方針を固めたということです。7月中に1区の自民党関係者らで会合を開き、正式決定する見込みです。
内山さんは、新潟市出身の44歳。2012年の衆院選では旧新潟1区で日本未来の党公認で出馬し落選。2015年に新潟市議会議員に初当選し、現在は最大会派の翔政会に所属しています。
内山さんは、BSNの取材に対して「正式決定ではないのでコメントはできない」としています。
新潟放送
188
:
OS5
:2025/07/24(木) 15:22:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c8a0075c012a74bb568460029208f7e90517c1d
NHK党・浜田聡氏「次の衆院選を狙う」比例近畿へ出馬表明 参院選比例で得票7位も落選
7/24(木) 7:00配信
産経新聞
参院総務委員会で質疑する浜田聡参院議員
先の参院選で落選した政治団体「NHK党」の浜田聡参院議員は22日、次期衆院選に出馬する考えを明らかにした。自身のユーチューブチャンネルで「次の衆院選を狙う」と語った。同日のNHK党の会議で、浜田氏を比例代表近畿ブロック(定数28)に擁立する方針が決まったという。
【写真】NHK党の浜田聡氏と立花孝志氏
参院選比例代表に出馬した浜田氏は、約33万5000票を獲得。個人の得票ランキングで立憲民主党の蓮舫氏の約33万9000票に次ぐ7位となったが、NHK党全体の得票は伸び悩み、議席ゼロに終わった。浜田氏は、自身の得票数については「勇気と自信をいただきました」と述べ、謝意を示した。
21日の動画ではNHK党について、「組織力強化がまだまだ不十分」と述べ、躍進した参政党を挙げて、「地方議員、党員獲得などすべてにおいて参政党さんは非常に成果を出した。われわれも吸収していく所は吸収していかないといけない」と振り返った。
浜田氏の参院議員の任期は28日まで。(奥原慎平)
189
:
OS5
:2025/07/28(月) 06:59:50
1209 名無しさん 2025/07/26(土) 21:35:46
https://www.yomiuri.co.jp/local/nagano/feature/CO082940/20250725-OYTAT50006/
【検証 参院選2025】(中)自民 戦略なき組織戦
2025/07/23 05:00
「私の主張が浸透しなかった。力不足だった」。自民党新人の藤田ひかる(35)は落選確実の一報を受けた20日夜、目に涙を浮かべて語った。自民は長野選挙区で5連敗という不名誉な戦歴を重ねる結果となった。同選挙区が1人区となった2016年以降、1人区で自民議員を送り出せていないのは全国で山形、沖縄と長野だけだ。県連会長の宮下一郎は同日夜、「県連を立て直し、活動の刷新も含めて前に進みたい」と発言。今回の敗戦は県連内で責任問題に発展する可能性もある。
22年の前回選では、全国の1人区で自民党が28勝4敗と圧勝する中、知名度重視で直前に擁立したタレント候補が、女性問題に足をすくわれる形で落選した。この反省を踏まえ、県連は「最低でも1年以上前」の候補者選定を掲げていたが、「政治とカネ」の問題で党勢は日増しに悪化。選挙間際にもかかわらず、公募を延長する事態に追い込まれた。
そんな中で応募してきたのが藤田だった。元外交官で、30歳代と比較的若く、県連初の女性候補となるなど「好条件」を兼ね備えていた。県連は、知名度はなくとも華麗な経歴をもつ藤田に希望を託した。
「組織は力」を体現するかのごとく、各地域や職域の支部をフル稼働するのが従来の自民の選挙戦術だ。しかし、知名度不足が課題の藤田について、県連は公示前、無党派層へのアプローチに重点を置いた。3月に出馬を表明して以降、藤田は全市町村を訪れ、ミニ集会を通じ、政治とのなじみが薄かった女性や若者との対話を試みた。
一方、「組織戦」を掲げた選挙戦では、まとまりを欠いたちぐはぐな動きも目立った。
選対が情勢に応じて遊説日程を差配することもないため、週末や終盤に人口が少ない地域を巡ることも多く、県議からは「割り振った通りに機械的に回っているだけ。戦略が全くない」といらだちの声が聞こえた。
選挙戦中盤には、農相の小泉進次郎が千曲市と坂城町の公民館などでマイクを握った。会場は超満員となったが、党内で最も勢いのある政治家の一人であるだけに、無党派層の関心を引くには「もっと人通りのある場所の方が良かったのでは」(支援者)との声も漏れた。この日の昼、藤田は長野駅前で演説をしていた。だが、すでに予定していた遊説がキャンセルになるとその地域の支援者が不満を持つことを理由に、陣営側は「本人日程は崩さない」との方針を終始貫いた。
場当たり的な動きは、如実に数字に表れた。読売新聞の終盤情勢では、自民支持層への藤田の浸透が7割程度と、立民支持層の8割台半ばを固めた羽田次郎と比べ低水準となり、組織固めの甘さを露呈。照準を定めた無党派層の支持も1割以下で、知名度不足は 払拭ふっしょく できなかった。党への逆風もやまない中、羽田にはほぼ全県で後れをとり、約11万8000票差の大敗に終わった。22年の前回選(約5万7000票差)、21年の補選(約9万票差)よりも差が広がった。
県内政界には、藤田が次期衆院選で、支部長が空席の2区を目指すとの見方もあるが、先行きは不透明だ。ある党関係者は語る。「県連幹部の責任は免れないが、会長や幹事長を交代させるだけで解決する話でもない。人ごとのように選挙をやっている限り、結果は変わらない」
(敬称略)
190
:
名無しさん
:2025/07/29(火) 14:58:52
人事異動について
https://hoshuto.jp/2025/07/28/jinji-250728/
群馬2 伊藤純子
東京8 大谷司郎
東京29 小坂英二
191
:
OS5
:2025/07/31(木) 22:42:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4160673ac996b12a650bd58ba24239ad3f9e7089
自民・下村氏、東京11区支部長に 裏金問題の処分満了
7/30(水) 19:31配信
時事通信
下村博文 元衆院議員
自民党は30日、次期衆院選の公認候補予定者となる東京11区支部長に下村博文元政調会長を選任した。
旧安倍派幹部だった下村氏は昨年4月、派閥裏金問題に絡んで党員資格停止1年の処分を受け、同10月の衆院選で落選した。処分は既に満了し、党都連が支部長選任を求めていた。
192
:
名無しさん
:2025/08/01(金) 10:44:01
>>191
ゲルショッカーがよみがえらせた再生怪人か。
193
:
OS5
:2025/08/01(金) 19:37:55
例えば良くわからんが。。。
相手が阿久津だし まともな候補たてれば圧勝できそうなのに。
なんで下村を再度出すんだか
194
:
OS5
:2025/08/04(月) 21:55:44
https://www.sankei.com/article/20250804-EVFVSCDKLZNEJMQNABFY2INGNY/
下村博文氏の支部長選任巡り自民役員会で応酬「理由言え」「都連から上申あった」
2025/8/4 20:59
自民党の4日の役員会で、派閥のパーティー券収入不記載事件に関与した下村博文元文部科学相を次期衆院選の公認候補予定者となる支部長に選任したことを巡り、応酬となった。疑問を持つ出席者が「理由を言え」と迫り、選対幹部は「東京都連から上申があった。参院選中は影響が大きいため、この時期になった」と説明した。関係者が明らかにした。
旧安倍派幹部の下村氏は、事件を受けた党員資格停止1年の処分期間が今年4月に満了となり、自民は7月30日、下村氏を東京11区の支部長に選任した。
195
:
OS5
:2025/08/06(水) 22:03:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/0266511856c8757e233994b15658e136e44e3296
下村博文氏の選挙区支部長選任、自民の石井参院国対委員長が批判
8/5(火) 19:28配信
毎日新聞
石井準一参院国対委員長=2025年7月21日、新宮巳美撮影
自民党の石井準一参院国対委員長は5日、党本部が下村博文元文部科学相を次期衆院選の公認候補予定者となる選挙区支部長に選任したことを批判した。下村氏は派閥裏金事件で処分を受けており、石井氏は「党本部が『こういう人は選任できません』と突き返すくらいの意思表示ができない組織では、自民は生まれ変わったとは言えない」と語った。
【一覧】だれがいくら不記載だった?
下村氏は裏金事件で党員資格停止1年の処分を受け、無所属で出馬した昨年の衆院選は落選。25年4月に処分期間が満了し、党東京都連が支部長選任を上申していた。
石井氏は7月の参院選千葉選挙区で4期目の当選を果たしたが、得票数は19年から約27万票減らした。石井氏は「自民の屋台骨を壊したのは不記載議員の存在だ」と指摘。下村氏の支部長選任問題などを挙げて「政治とカネがまだまだ続く」と訴えた。【鈴木悟】
196
:
OS5
:2025/08/07(木) 17:02:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/8247c8c958dcb5782c7f94854038006df15c1da8
“石破おろし”や“連立拡大”…福岡選出議員はどう動く 迫る自民党の両院議員総会 無所属の緒方林太郎議員「自民党入りはない」
8/7(木) 16:53配信
TNCテレビ西日本
自民党両院総会 福岡の国会議員は
自民党の両院議員総会が8日に開かれます。
いわゆる「石破おろし」や連立拡大の行方などが注目されますが、福岡のキーマンたちはどう動くのでしょうか。
◆国民民主党 玉木雄一郎 代表
「そもそも総理、いつまで続投されるんですか?」
◆石破茂 首相
「国難という言い方をあえてするならばその突破。それがいつなのかということは断定できない」
5日に閉会した臨時国会でも各党から追及が相次いだ石破首相の進退問題。
そうした中、自民党が8日に開くのが、「両院議員総会」です。
両院議員総会は、自民党が7月末に開いた「両院議員懇談会」とは異なり、重要事項の議決権を有します。
一部の議員は、ここで石破首相を退陣に追い込む姿勢を強めていますが、対する首相も「逃げずに説明する」と続投の意向を崩していません。
自民党 鬼木誠 衆院議員
今後の政局を左右する重要な局面を前に、福岡の国会議員は…。
◆自民党 鬼木誠 衆院議員
「自民党が小選挙区制以降、多数者に迎合する政策をとってきて、伝統的支持層がことごとく離反していったということの反省が必要ではないか、ということを議員懇談会で述べさせてもらった」
先の議員懇談会で参院選での大敗の理由をこう指摘したという、自民党の鬼木誠議員。
議員総会のポイントは、総裁選を前倒しできる「リコール規定」に踏み込むかどうかだと話しますが、自らの立ち位置については…。
◆自民党 鬼木誠 衆院議員
「その後の展望がどう描けるか。辞めれば全てが片付くとは思えない。どう自民党を立て直せるのかというところまで絵が描けてないといけない」
自民党 松山政司 参院会長
一方、7月の参院選福岡選挙区でトップ当選し、その後、自民党の参院議員会長に就任した松山政司議員は、石破首相の国会運営や日米関税交渉を高く評価しています。
◆自民党 松山政司 参院会長
「国会運営については、石破政権、大変協力してくれて一緒にやってきた。予算も年度内に成立できて、やはりアメリカとの関税交渉。非常に私は評価をしているので、詰めるべきところはたくさんあるから、しっかりこれだけは仕上げてもらいたい」
衆参両院で与党過半数割れの中、自民党が模索するのが、一部野党を取り込む連立政権の拡大です。
その有力候補と目されるのが参院選で伸び悩み、生き残りをかける日本維新の会です。
前原共同代表が、「連立に対して、党内で反対意見はない」と発言したこともあり、にわかに注目されています。
福岡11区の村上智信議員は政権入りで、政策を実現しやすくなる利点を語る一方で懸念も抱いています。
◆福岡11区 維新 村上智信 衆院議員
「自公と近づくと、同じように支持率が下がるのではないか。その議論はこれから行われるではないかと思うが、まだその案内も予告も何もない」
福岡9区 無所属 緒方林太郎 衆院議員
そうした中、虎視眈々と状況を見極めているのが、福岡9区の無所属、緒方林太郎議員です。
去年の衆院選では「無所属での出馬はこれで最後」と発言し、一部では自民党入りも噂されていましたが…。
◆福岡9区 無所属 緒方林太郎 衆院議員
「自分が自民党に行くということではなく、そういうことは全く考えていない」
これまで、明確な姿勢を示してこなかった緒方議員ですが、「自民党入りはない」と明言し、その上で、同じ無所属議員4人でつくる会派での新たな連立政権入りに含みを持たせました。
◆福岡9区 無所属 緒方林太郎 衆院議員
「政界再編のうねりが起きるということは、私の期待感の中に入っている。ひとつの日本政治の転換期になるのではないか」
揺れる石破政権。
8日の両院議員総会がひとつの分岐点となるのか、注目されます。
テレビ西日本
197
:
OS5
:2025/08/10(日) 21:41:12
https://www.daily-tohoku.news/archives/342700
松尾氏擁立へ準備 立民県連、次期衆院選青森2区
次期衆院選で立憲民主党青森県連は8日、青森2区の公認候補として昨年10月の前回衆院選で県連独自に支援した新人の松尾和彦氏(62)を擁立するため
https://www.sanyonews.jp/article/1774607
次期衆院選岡山1区 立民、原田氏擁立へ 県連が公認申請決定
2025年08月10日 05:00 (08月10日 08:50更新)
立憲民主党岡山県連は9日、岡山市内で常任幹事会を開き、次期衆院選の岡山1区に、県連副代表の原田謙介氏(39)=同市北区富町=を擁立するため党本部に公認申請すると決めた。
198
:
OS5
:2025/08/10(日) 21:42:35
https://www.asahi.com/articles/AST7K1SWZT7KUJUB007M.html
小沢一郎氏 次の衆院選「バトンタッチ」から一転、出馬意向示す
小泉浩樹2025年7月17日 14時55分(2025年7月17日 18時40分更新)
支持者と握手する小沢一郎氏=2025年7月17日午前11時8分、岩手県平泉町
[PR]
立憲民主党の小沢一郎衆院議員(83)は17日、早期に衆院の解散、総選挙があった場合、岩手3区から立候補する意向を示した。昨年10月の衆院選時には「人に言われなくても私自身が、そろそろ次の世代にバトンタッチしなければならない。そう誰よりも感じている」としていた。
同日、岩手県一関市で報道陣の取材に答えた。参院選後に解散総選挙となった場合の自身の進退について、「3度目の政権交代をしなきゃやめるにやめられない。ちゃんと成し遂げて次の世代に譲っていきたい」と述べた。小沢氏は現在19期目。
また、参院選後の政局について、「政界は混迷の度合いを深める。議論して新しい枠組みを作っていくのがいい」と語り、連立政権の樹立に向けた協議を進めるべきだと主張した。
小沢氏は「ヨーロッパもほとんど連立だが、政権ができるのにひと月もふた月も議論している。じっくり考える時間をかけるべきだ」と語った。
報道各社の参院選情勢調査で与党が過半数割れする可能性が報じられていることについては「憲政の常識から言えば石破総理は責任をとるべき事態。居座ることになると許されない」と指摘。「今度こそは(内閣不信任案を)出さないと信任することになっちゃう」と主張した。
199
:
OS5
:2025/08/14(木) 15:52:20
24年大岡弘美(立憲民主党)落選
https://news.yahoo.co.jp/articles/818c932cd45dd9a7339fd17797d0e7775af80357
玉木雄一郎代表のお膝元・香川で衆院選3区候補者の公募始まる…国民民主党県連、観音寺市議選など自治体議員候補も
8/13(水) 20:53配信
読売新聞オンライン
香川県
国民民主党香川県連は12日、衆院選香川3区の候補者と、今秋から2027年度まで、県内で予定されている地方自治体議員選挙の候補者の公募を始めた。
応募要項や経歴書のフォーマットは同県連の公式ホームページで確認、入手できる。小論文が必須となっており、メールか郵送でエントリーする。
今年11月9日告示、同16日投開票の観音寺市議選(定数18)と、来年2月に任期満了を迎える三豊市議選(同22)は、8月31日が締め切り。両市議選以外の候補は締め切りを設けず常時募集するという。
県連の山本悟史幹事長は「党所属の議員がいない所に力を入れていく。老若男女問わず、意欲のある方を求めたい」としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板