[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ2
758
:
OS5
:2025/09/22(月) 01:02:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/00f7930c5d0f1e1fdbaef247daa3c18bc6b7cd40
投票資格ある自民党員、前回から14万人減の91万人 総裁選22日告示、5氏争う構図
9/22(月) 0:12配信
産経新聞
(左から)高市早苗氏、小泉進次郎氏、林芳正氏、小林鷹之氏、茂木敏充氏
石破茂首相の退陣表明に伴う自民党総裁選が22日、告示される。令和6年の前回選にも出馬した5氏が争う構図で、少数与党下での国会運営をにらんだ野党との連携や、昨年の衆院選、7月の参院選で大敗し「解党的出直し」を迫られる党の再生などが主な争点となる。選挙期間は12日間で、10月4日に投開票される。
【写真】世良公則氏のベースに合わせ、ドラムを叩く高市早苗氏
高市早苗前経済安全保障担当相、小泉進次郎農林水産相、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安保担当相、茂木敏充前幹事長が立候補を予定している。各立候補予定者は21日、番組収録や視察などをこなした。
報道各社の世論調査で上位を占める高市、小泉両氏が軸になるとみられる。1回目の投票で1位の得票が過半数に届かず、上位2候補による決選投票にもつれ込む可能性もある。
今回の総裁選は、国会議員に加えて全国の党員・党友も投票する正規の「フルスペック」方式で実施する。国会議員票295と党員・党友票295の合計590票を争う。党によると、投票資格のある党員は前回から約14万人減り約91万人。
759
:
OS5
:2025/09/22(月) 01:11:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/f193160044b3871cd6f113fd2f3d440f9dce9d1a
高市陣営の選対本部長に中曽根弘文元外務大臣、「キャプテン」には小野田紀美参院議員 自民総裁選
9/21(日) 23:43配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の総裁選をめぐり、高市前経済安保担当大臣の陣営の選挙対策本部長に、中曽根弘文元外務大臣が就任することが分かりました。
自民党の総裁選は22日に告示され、来月4日に投開票がおこなわれます。
高市陣営の幹部によりますと、▼陣営の選挙対策本部長には中曽根弘文元外務大臣、▼陣営の実務を担う責任者である「キャプテン」には小野田紀美参院議員が就任するということです。
高市氏は22日午前、必勝祈願を行ったのち、午後には自民党本部で所見発表演説会に臨みます。
各陣営の選対本部長は、
茂木陣営=梶山弘志元経産大臣
小林陣営=浜田靖一議運委員長
林陣営=田村憲久元厚労大臣
小泉陣営=加藤勝信財務大臣
となっています。
TBSテレビ
760
:
OS5
:2025/09/22(月) 09:35:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/80d02f024b5649f037824aec8b34e05544406566
減る党員に自民が危機感、100万人割れ現実味…総裁選でつなぎとめへ
9/22(月) 8:18配信
271
コメント271件
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)
自民党内で党員数の減少への危機感が強まっている。直近の1年間で6万人超の急減に直面し、100万人割れも現実味を帯びている。22日告示の党総裁選(10月4日投開票)で全国一斉の党員投票を行うのは、党員をつなぎとめる狙いもある。
【世論調査】次の自民党総裁にふさわしい人
自民の党員数は1991年の約546万人をピークに減少傾向となり、野党転落を受けて2012年には約73万人まで落ち込んだ。政権復帰後の16年に100万人台に戻したが、ここ2年は減少が続き、24年末時点では102万8662人で、23年末から6万2413人減らした。政権復帰後最大の減少幅で、自民派閥の「政治とカネ」の問題が影響したとみられる。一部は参政党や国民民主党に流れたとの見方もある。
今回の総裁選は、石破首相(党総裁)の任期途中となるため、国会議員と都道府県連の投票による「簡易」方式も選べたが、党執行部は、党員投票を伴う「フルスペック」方式での実施を決めた。「総裁選に参加してもらうことで、党員の減少を食い止めなければならない」(党幹部)と判断したためだ。
総裁選の投票資格は、日本国籍を持つ20歳以上で、23、24年の2年分の党費(一般党員は年4000円)を納入したことが条件となる。昨年の総裁選では、特例で18、19歳も含め、前年1年分のみ党費を納めた人も投票可能としたが、今回は事務作業が間に合わないとして適用を見送った。
フルスペック方式は、党員票が国会議員票と同数に換算されるため、各陣営は党員票の獲得に向け、地方議員らへの働きかけを強めている。世論調査では「次の総裁にふさわしい」候補として高市早苗・前経済安全保障相と小泉農相への支持が目立っており、「党員票の獲得は、知名度の高い2人が軸になる」(党ベテラン)と見る向きもある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板