[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党スレ2
688
:
OS5
:2025/09/02(火) 19:17:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/7906121f399a775c275781f2cb3c815d0a00dc8b
自民党四役、一斉に辞意表明 参院選敗北で引責 政権運営より困難に
9/2(火) 17:55配信
毎日新聞
自民党の参院選総括委員会に臨む森山裕幹事長(右から6人目)ら=自民党本部で2025年9月2日午前11時、猪飼健史撮影
自民党の森山裕幹事長、小野寺五典政調会長、鈴木俊一総務会長、木原誠二選対委員長の党四役は2日、参院選で敗北した責任を取るとして辞任する意向を石破茂首相(自民党総裁)に伝えた。
自民は2日、参院選の敗因分析などの総括をまとめた。党四役が一斉に辞意を表明する事態となり、政権運営が一層困難な情勢になる。【高橋祐貴】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b753294fc47ba8ccda832a691b56627d62b32ca
森山氏ら自民四役が辞意 石破首相、続投表明も苦境 総裁選前倒し、8日に是非判明
9/2(火) 13:42配信
33
コメント33件
時事通信
自民党の両院議員総会であいさつする石破茂首相(左)。右は森山裕幹事長=2日午後、東京・永田町の同党本部
自民党は2日、党本部で両院議員総会を開き、大敗した参院選の総括文書を報告した。
森山裕幹事長は「参院選の責任を取るべく退任させてほしい」と辞意を表明。石破茂首相(党総裁)が進退を預かった。鈴木俊一総務会長、小野寺五典政調会長、木原誠二選対委員長も総会後、首相に辞意を伝えた。
首相はこの後、「しかるべき時期に責任を判断するが、まず国民がやってもらいたいなと思っておられることに全力を尽くす」と述べ、続投する方針を表明した。首相官邸で記者団の質問に答えた。ただ、党四役が一斉に辞任する考えを示したことで、退陣を求める党内の声が高まるのは必至。首相は一段と苦境に追い込まれた。
自民幹部の任期は9月末まで。森山氏は総会後の記者会見で「選挙の責任者は幹事長である私だ。進退は任命権者の総裁に預けた」と説明した。首相が慰留した場合の対応については言及を避けた。首相は記者団に、森山氏について「余人をもって代え難い」と語った。小野寺氏は記者団に「私は政策の責任者だ。責任を取るべきだ」と述べた。
党総裁選挙管理委員会は総会後、党所属国会議員と都道府県連に対し、総裁選前倒しの是非を問う手続きを通知した。前倒しを要求する場合、議員は8日午前10時から午後3時の間に、都道府県連には同日午後3時までに書面を提出するよう求めた。
参院選の総括文書は、総会に先立つ参院選総括委員会で了承された。物価高対策や「政治とカネ」の問題を敗因に挙げ「解党的出直し」を訴えた一方、首相個人の責任には触れなかった。首相は総会の冒頭、「地位に恋々とするものではない。しがみつくつもりも全くない」と語ったが、進退は明言しなかった。
首相は参院選について「同志を多く失ったことはひとえに私の責任だ。心から深くおわびする」と陳謝。「道筋を示す責任から逃れることなく、しかるべき時にきちんとした決断をするのが果たすべき責務だ」と述べた。森山氏は「今必要なのは一致結束だ」と呼び掛けた。
689
:
OS5
:2025/09/03(水) 13:11:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c82fa1772b5df1c15600ac0063eb1b92607d5c8
自民党の坂本哲志国対委員長 辞意も森山幹事長は辞表受け取らず【熊本】
9/3(水) 12:05配信
自民党が参院選敗北の総括をまとめたことを受け、熊本県選出の国会議員で自民党の
坂本哲志 国会対策委員長が辞表を提出しようとしましたが、森山裕幹事長は
受け取らなかったということです。
自民党の両院議員総会が2日開かれ、森山幹事長は幹事長を辞任する意向を示し
進退の判断を石破総裁に委ねました。
坂本国対委員長によりますと、坂本氏は総会を前に森山氏と面会。辞表を提出しようとしましたが、森山氏は受け取らなかったということです。
【坂本哲志 国会対策委員長】
「森山幹事長からは国対委員長はいつ、有事のときでも国会を開かなければいけないし常に野党との交渉も必要な立場でこれ(辞表)を受け取るわけにはいけない、
そのまま職務を続けなさいと言われ(辞表を)受け取ってもらえなかった」
坂本氏は「今後、野党との交渉などもあり国対委員長としての職務を全うしていく」
としています。
テレビ熊本
690
:
OS5
:2025/09/03(水) 13:12:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/189515e1c7886bd227427e0d319f530082aaad2e
ダメージ大きかった“閣内不一致” 「影の総理」森山幹事長が辞意表明にいたった経緯
9/3(水) 11:21配信
西日本新聞
自民党・森山裕幹事長=2025年7月
政権存続に向けた窮余の策か-。石破茂政権を支えてきた自民党の森山裕幹事長が2日、参院選総括を受けて辞意を表明して進退伺を首相に預けた。党運営から野党交渉まで一手に担う「影の総理」が去れば、政権運営への影響は甚大。首相は森山氏の進退伺を「預かる形」を取り、事実上続投の形を模索するとみられる。党内の批判を抑えようと、自ら身を引いた形にする「戦略」との見方があるが、党内にはそれを見透かす声も。8日に迫る総裁選前倒しを巡る判断に影響を与える可能性もある。
【写真】カツカレーを口にする石破茂氏
「(参院選で)目標とした結果を残すことができなかった」。両院議員総会後、森山氏はやや紅潮した表情で記者団の取材に応じ、総会内で正式に辞意を首相に伝えたと明かした。
7月28日の両院議員懇談会では「参院選総括の報告書がまとまった段階で、責任を明らかにしたい」と進退の判断期限を自ら区切っており、決着をつけた。
8月30日、地元鹿児島での講演では参院選敗北について「幹事長として責任を感じる」と言及。一方で、世論調査で内閣支持率が上昇し、「首相は辞める必要がない」との声が多いことを念頭に「国民の世論と自民党内の世論が乖離(かいり)しているとすれば、非常に怖い」と述べ、強気の姿勢も垣間見えていた。
足元では、党内で前倒しを求める議員がじわじわ拡大。翌31日には副大臣・政務官の半数近く21人が前倒し「賛成」との報道も。「閣内不一致」のダメージは大きく、前倒しに雪崩を打つ危険性をはらむ。森山氏は、水面下で影響を最小限に抑えようと動く。
31日夜には議員宿舎で首相と面会、今月1日にも官邸で木原誠二選対委員長も交えて、対策を練った。
「このままでは党内の収まりがつかないですよ」。首相に直言した森山氏。党内批判を抑え込むことはもちろん、若手や中堅から突き上げを食らう他の執行部をおもんぱかっての発言だった。森山氏の続投を強く願っていた首相は折れるしかなかった。「そう言われたら、反論できないよな」。森山氏が「辞意表明」することが決まった。
◆ ◆
「1年、この政権を続けることができた労は、どんなに言葉を尽くしても足りることはない。余人をもって代え難い」。首相は2日夕、森山氏について最大級の評価をしてみせた。少数与党下で臨んだ臨時国会や先の通常国会では野党との政策協議に尽力し、予算成立にこぎ着けた立役者。失うわけにはいかない-。
森山氏の進退伺については「適切に判断する」と述べるにとどめたが、首相周辺は「2人で息を合わせてやっている」と解説し、党重鎮も「受理しないだろう」と見通す。党役員の任期は9月末まであり、当面は“事実上続投”するとみられる。あるベテランは「出来レースだ」と突き放した。官邸幹部は「結局、総裁選前倒しするかどうかで全てが決まる」と解説した。
「地位に恋々とするものでは全くない。しがみつくつもりでもない」。首相は両院総会で続投の意向は変えなかったものの、これまでとは言い回しを変え、居並ぶ同僚議員に何度も頭を下げた。副大臣や政務官の総裁選前倒しの判断も「自由だ」と述べ、反発を抑えようと必死だ。
進退を判断する時期については「しかるべき時」と明言を避けた首相。記者団に物価高や米国関税などの経済対策などを列挙し、「責任を持ってやっていくことも責任だ」と従来の姿勢を繰り返した。
政権の命運を握るのは、総裁選前倒しの可否。「先のことなんて全く見えない。見えるもんなら教えてほしい」。首相は周囲にぼやいた。
(東京支社取材班)
西日本新聞
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板