[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第26回参議院議員選挙(2022年)
906
:
チバQ
:2022/06/08(水) 22:55:31
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220603-OYT1T50019/
[政治の現場]参院選前夜<1>首相 リスク回避徹底…「黄金の3年」見据え
2022/06/03 05:00
「フミオ、政界は厳しい。ペットぐらい飼わないと生きていけないぞ。ペットだけが本当の友達だ」
東京都港区の「八芳園」内で5月23日、開かれた日米首脳の夕食会。愛犬家で知られる米大統領ジョー・バイデン(79)が首相の岸田文雄(64)に飛ばしたジョークに宴席はひときわ盛り上がった。
バイデンは米国内の記録的なインフレなどで低支持率にあえいでいる。11月の中間選挙では与党・民主党の苦戦が予想されており、自らの厳しい政権運営に思わず弱音が漏れたようだ。
対照的に、岸田内閣の支持率は読売新聞の5月の全国世論調査でも63%と堅調だ。新型コロナウイルスのオミクロン株による感染急拡大は起きたものの、安倍・菅内閣時代とは異なり、感染者増で支持率を失う「負の連鎖」からは解放された。野党は低迷が続き、自民党議員には、夏の参院選を「消化試合」と楽観視する声も出ているほどだ。
岸田は参院選に勝てば、衆院を解散しない限り、その次の参院選が行われる2025年夏までの「黄金の3年」を手に入れる。満を持して大胆な経済政策や防衛力の強化などに向き合うことが可能だ。
岸田の最大の懸念は、政府・与党の失点で野党に政権批判票が流れる事態だ。周囲には「(衆参両院で多数派が異なる)ねじれなんて目もあてられない。そのために参院選前にできること、できないことを仕分けしている」と明かす。
岸田は今、守りに徹している。
5月10日、都内のステーキハウスでは岸田派の事務総長、根本匠(71)や若手の金子俊平(44)らと歓談し、「足をすくわれるような行動はやめよう」と諭した。出席者は酒はワインやビール1杯にとどめ、金子らは目立たぬよう議員バッジも外した。
内閣のアキレスけんとみる新型コロナ対策には特に神経をとがらせている。
「この数字はなんだ。やるべきことをやっているのか」。4月14日、沖縄県で感染者が急増すると、岸田は首相官邸の執務室で厚生労働相の後藤茂之(66)らを前にいら立ちをあらわにした。経済界などから「鎖国」とやゆされても、水際対策の緩和にはあくまで慎重だ。今月1日には、入国者数上限を1日2万人に倍増させたが、首相周辺は「水際緩和はアクセルを踏むのではなく、まだブレーキを緩める時期だ。この順番を間違えると、感染者数はまた一気に増える」と警戒する。
出遅れが問題視されたワクチン3回目接種の接種率は6割に迫り、先進7か国(G7)でイタリア、ドイツに次ぐ位置まで盛り返した。関係省庁には「G7で1位と選挙で言えるよう頑張ってほしい」と岸田の発破がかかっている。
岸田は昨秋の自民党総裁選と 乾坤一擲けんこんいってき の衆院選で勝利した後、富裕層への増税につながるとして、最も論議のあった金融所得課税の見直しは封印した。看板の経済政策「新しい資本主義」は個人金融資産の貯蓄から投資への転換など、ようやく具体策が出始めているが、安倍内閣の経済政策「アベノミクス」との違いは曖昧なままだ。
党内では、こうした岸田の姿勢を「課題の先送りにすぎない」と冷ややかに見る向きも多い。菅内閣の主要閣僚経験者は「実質、何もしないから批判が出ないだけで、まやかしの高支持率だ」と切り捨てる。党総務会長の福田達夫(55)は5月11日の講演で公然とせかした。「皆さんが一番イライラしているのは、『新しい資本主義って何なのよ』と。僕は首相に君子ひょう変していただきたい」
歴代最長となった安倍内閣は国政選挙に勝つことで政治的な体力を蓄え、安全保障法制や特定秘密保護法など、国論を二分する難題に挑み、実現するサイクルを築いた。岸田は自身への批判を意識し、「選挙は圧倒的に勝たないといけない。党内を黙らせることができるのが選挙と人事だ」とひそかに闘志を燃やしている。
ただ、参院選のハードルを乗り越え、衆参で安定議席を引き続き確保したとしても、物価高騰への不満のマグマが日本国内でも噴き出す恐れがある。「聞く力」を発揮するのみならず、政策課題に果敢に取り組まなければ、国民の視線は一気に厳しくなりかねない。
◇
22日公示、7月10日投開票の日程が想定される参院選に向け、政府・与野党は準備を急いでいる。それぞれの戦略や選挙後をにらんだ動きを探る。(敬称略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板