[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第26回参議院議員選挙(2022年)
188
:
チバQ
:2022/01/01(土) 13:14:50
https://news.goo.ne.jp/article/fminyu/region/fminyu-FM20220101-676516.html
参院選「福島」3人名乗り 野党も擁立へ動き、候補者乱立の様相
2022/01/01 08:50みんゆうNET
参院選「福島」3人名乗り 野党も擁立へ動き、候補者乱立の様相
参院選「福島」3人名乗り 野党も擁立へ動き、候補者乱立の様相
(みんゆうNET)
今年夏の第26回参院選に向け、選挙区と比例代表を合わせて計170人が立候補を準備していることが、12月31日までの共同通信社の調査で分かった。3年前の同時期調査に比べ41人少ない。2021年10月の衆院選から間がなく、野党を中心に擁立作業が遅れている。自民、公明の与党が過半数を維持して岸田文雄首相が本格政権を築くことができるか、立憲民主党など野党が阻止できるかが最大の焦点となる。野党共闘の成否も注目される。
7月10日の投開票が有力視される参院選。福島選挙区(改選数1)では、現職の増子輝彦氏(74)=3期=が4選を目指して無所属で立候補する意思を固めているほか、県医師会副会長の星北斗氏(57)=郡山市、星総合病院理事長=が立候補を表明、自民公認での出馬となる見通しだ。2016年の参院選で増子氏に敗れた元職の岩城光英氏(72)=3期=も立候補の意思を明らかにしたほか、立憲民主党などの野党も候補者擁立に向けた動きを加速させており、候補者乱立の様相を呈している。
候補者の乱立は、増子氏の国会内での動向が引き金と言える。16年に旧民進から野党統一候補として出馬し3選を果たしたが20年9月、旧立民、旧国民民主による野党再編では新党に加わらず、同10月から自民と無所属の議員でつくる参院会派「自民党・国民の声」で活動している。増子氏の動きに自民、野党双方が反発、新人候補擁立に向けた動きにつながっている。
増子氏はこれまでの取材に「後援会などに相談し、無所属での出馬に一定の合意が得られた」と話しており、新型コロナの状況を踏まえつつ、1月中旬にも連合後援会拡大役員会を開き、正式表明する見通し。
自民党県連から出馬要請を受けた星氏は昨年12月25日、立候補を表明。医師でもあるだけに、新型コロナ対策や復興・創生、子どもの健康などの課題を踏まえ「福島の多くの命をきちんと育み、輝かせていくのが使命だ」と意欲を見せた。
16年の参院選に自民公認で挑んだ岩城氏も同25日、後援会拡大役員会で立候補を了承された。無所属での出馬となるが「政治生命を全うしたい」と語っており、時期を見て正式に出馬を表明する考えだという。
また立民、社民、国民の各党県連と県議会第2会派の県民連合、連合福島でつくる「5者協議会」は、枠組みを維持して擁立作業を進める方向で一致。このうち立民は1月中旬をめどに候補者の概要を示す方針。
ただ、昨年の衆院選で実現した野党共闘については「現時点では白紙」(高橋秀樹立民県連幹事長)としており、慎重な構え。一方、共産は衆院選での3小選挙区での勝利を追い風に、共闘に前向きな姿勢だ。
改選数1となって初めての参院選だった13年は、6人が立候補したものの、16年と19年に行われた過去2回はいずれも3人の出馬にとどまっている。今回は各候補、各党の思惑が複雑に絡み合う選挙戦となりそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板