したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第26回参議院議員選挙(2022年)

1552チバQ:2022/07/21(木) 20:32:27
6月12日。共産党委員長の志位和夫が街頭演説のため新潟市を訪れた際、そこに森の姿はなかった。
森は「日程が合わなかった」と説明したが、関係者によると連合に配慮した行動だったという。

街頭演説後、志位は記者団の取材に冷静に答えた。
(志位)
「非礼だとは考えない。それぞれ日程があって動いている。新潟では野党共闘によって参議院選挙で勝ち続けてきた。立場の違いはあってもリスペクトし合いながら協力するという姿勢で私たちは頑張っていく」

だが、共産党県委員会の幹部は不安を口にしていた。党トップの街頭演説に森が姿を見せなかったことはある種のメッセージとして党員や支援者に受けとられかねないからだ。
(共産党県委員会幹部)
「特に熱心に活動している共産党員のやる気が落ちた。『私たちは一生懸命、森を支援しているのになぜ森は来なかったのか』と。森への思いが無くなるとポスティングなどの活動が減る」

謝罪、そして…
5日後の6月17日。
こうした状況に危機感を覚えた立憲民主党県連の幹部は、共産党県委員会や社民党県連合の幹部と水面下で接触を図った。新潟市中央区のビルの一室に集まった約30人を前に森と菊田は謝罪の言葉を口にした。

「連合を大事にして我々を無視するのか」
そう詰め寄られた森は「いろいろあって私もつらい」と釈明したという。
そして、「合同選対」と「野党連絡調整会議」を同列と位置づけ、互いの意見を尊重しながら運動を進めていくと繰り返し説明した。
(出席者)
「森は恩を感じてしっかり返そうとする人だから今の状況を悲しんでいるのだと思った。具体的な理由は言わなかったが、連合新潟への配慮というのは明らかで、森が苦しんでいるのも分かるから同情的な雰囲気になった」

立憲民主党、共産党、社民党の3党が連携して選挙に臨むことを確認したが、しこりは残ったままだった。

一方、野党の一角を占める国民民主党県連はこうした動きと一線を画した。「自民党を利さず、共産党を含む連携には加わらない」として、事実上の自主投票を決めた。
「自民党の新人候補を支援しないが、森も支援しない」、国民民主党はそう宣言したのだった。
電力会社の労働組合から支援を受ける国民民主党。県連幹部の1人は「森は国民民主党を出て行って、『原発ゼロ』を掲げる立憲民主党に合流した。共産党との関係も近く、支援は難しい」と話していた。

ギクシャクする野党3党の連携に、独自色を強める国民民主党。
「新潟モデル」の崩壊は止められなかった。

いざ選挙戦も

選挙戦が始まると森は多い時には1日に約50か所で街頭演説を展開。強みである「足で票を稼ぐ戦術」を徹底した。
しかし、野党の足並みの乱れは目に見える形であらわれた。

選挙戦の序盤、陣営の関係者は不安を漏らしていた。
(陣営関係者)
「前回の選挙では共産党やボランティアが1日20人ほど集まってビラ配りや電話かけを行ってくれた。でも今回は5人くらいしか来ない。街頭演説の動員でもなかなか集まってくれない。共産党県委員会と社民党県連合の幹部は票固めに動いてくれているが、実際の運動量は少なくなっている」

選挙戦最後の日曜日となった7月3日。
新潟駅前で行われた森の街頭演説には約1000人が集まり、県選出の野党系の国会議員全員が顔を揃えた。


支援の輪を広げようと、連合新潟の幹部や野党系の県議会議員が手を取り合って選挙カーの上に並ぶ中、連合新潟と共産党双方への配慮がにじんだ。
(森陣営関係者)
「交代で選挙カーに上ってもらうことで、連合新潟と共産党は並ばないようにした。応援弁士を紹介する垂れ幕に党名を書かなかった。『立憲民主党』と『共産党』が並ぶのを避けるためだ。勝つためには野党の団結が必要で工夫をするしかない」

自民党に議席を明け渡す事態は何としても避けたい。その1点でまとまりたい。しかし…

連合新潟の幹部は苦しい胸の内を吐露していた。
(連合新潟 幹部)
「連合新潟と立憲民主党だけでは手が足りない。勝つためには共産党も含めて野党でまとまる必要があるのは現実的に分かっている。ただ、どこまで出来るのか、ギリギリのラインを探らないと傘下の労働組合のメンバーに説明がつかない。こっちも苦慮しているんだ」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板