したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第26回参議院議員選挙(2022年)

1215岡山1区民:2022/07/03(日) 20:49:17
https://mainichi.jp/articles/20220703/k00/00m/010/202000c
野党がやや盛り返し「接戦区」増加 参院選中盤情勢分析
政治

速報

国政選挙
毎日新聞 2022/7/3 20:17(最終更新 7/3 20:31) 900文字
東京・浅草で行われた参院選の街頭演説で、雷門の陰で候補者の声を聞く有権者ら=東京都台東区で2022年7月3日午前11時22分、西夏生撮影拡大
東京・浅草で行われた参院選の街頭演説で、雷門の陰で候補者の声を聞く有権者ら=東京都台東区で2022年7月3日午前11時22分、西夏生撮影
 毎日新聞は2、3両日、第26回参院選(10日投開票)の特別世論調査を行い、取材情報を加味して中盤情勢を探った。自民、公明両党は引き続き堅調で、改選過半数(63議席)に届きそうだ。ただし、6月25、26日の序盤情勢取材時と比較すると野党系がやや盛り返し、全国に32ある改選数1の「1人区」で与野党接戦の選挙区が5から8に増えた。改選数2以上の「複数区」でも接戦が4から6選挙区に増加した。

 調査では「投票先を決めていない」と回答した人が選挙区で約4割、比例代表で約3割おり、投開票日までに情勢は変わりうる。


 今回の参院選は計125議席が争われる。自民が「勝敗ライン」としてきた非改選を含めた与党過半数(125議席)には55議席、憲法改正に前向きな自民、公明、日本維新の会、国民民主の「改憲4党」が3分の2の議席(166議席)を維持するには82議席が必要となる。

 自民の推定獲得議席は、序盤の56以上から53以上とやや減少した。公明も13以上から10以上となった。ただし、「改憲4党」が改憲の発議に必要な3分の2の議席を維持する可能性がある。


 32ある1人区では、自民が21選挙区で優勢を保つが、序盤と比べると福島、福井、宮崎が自民優勢から接戦に転じた。

 13ある複数区は東京と埼玉が新たに「接戦」となり、6選挙区で与野党が激しく競り合っている。

 東京選挙区(改選数6)は自民2人と立憲民主、公明、共産、れいわ新選組の各党候補が先行し、維新の候補が追う。埼玉選挙区(同4)は先行する自民と無所属を立憲、公明、維新、共産が追い上げる。

日産キックス e-POWERのアクティブで精悍なデザインをチェック!
日産キックス e-POWERのアクティブで精悍なデザインをチェック!
日産自動車
Recommended by
 立憲は青森、岩手で優勢を保ち、比例は6〜8議席の見通し。全体で11議席以上が見込まれるが、改選23議席を超えるか微妙だ。維新は比例で7〜9議席を獲得し、大阪2議席のほか、兵庫、神奈川で議席を得る可能性が高い。

 共産は東京で1議席を維持し、比例代表とあわせ4〜7議席、国民民主は山形で1議席を見込み、比例代表とあわせ2〜6議席の見通し。

 れいわは比例代表で1議席以上を獲得する見通し。社民党、NHK党、政治団体の参政党は比例代表で議席を獲得する可能性がある。【高橋恵子】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板