[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第26回参議院議員選挙(2022年)
1098
:
チバQ
:2022/06/24(金) 10:38:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ff4945d14514c1a3289a152c58a9cd88e844f9
【参院選・長野】6人が立候補の激戦区 現職杉尾秀哉氏も危機感 浮動票の行方が鍵か
6/24(金) 8:28配信
8
コメント8件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊スポーツ
長野選挙区
<乱戦の夏 2022参院選>
長野選挙区(改選数1)は、激しい選挙戦となっている。立憲民主党現職の杉尾秀哉氏(64)に対し、自民党は新人でタレントの松山三四六(さんしろう)氏(51)を擁立した。改選数が2から1となった2016年(平28)以降、昨年4月の補欠選挙も含めて事実上の「与野党1対1」の構図が3回続いてきたが、今回は日本維新の会新人の手塚大輔氏(39)ら計6人が立候補し、図式が変わった。実績の現職対タレントの人気・知名度の議席争いに、他候補が加わり、どんな審判が下るのか。
【写真】「負けられない戦い」と1期6年の実績を訴えた杉尾秀哉氏
「厳しいが、負けられない」「くらしと命、平和を守る」を打ち出す杉尾氏と陣営は、警戒感を隠さない。理由は2つ。
「立民への逆風」「ライバルの正体が知れない」
6年前、杉尾氏は全国に先駆けた民進党・共産党・社民党の野党統一候補として出馬。「落下傘候補」と批判されながら自民現職に7万票以上の差をつけ、57万票以上を獲得して初当選した。今回も共産、社民と政策協定を結び、国民民主党も4月に設立された県連が杉尾氏支援を決め、共闘の「長野方式」で再選を目指す。
ただ、昨年10月に共闘で挑んだ衆院選では敗れた。長野の一昨年暮れ、非自民の保守層の調整役だった羽田雄一郎参院議員が死去。共産との共闘に難色を示す層もあり、保守層離れが指摘された。それでも、国民民主に近い政治団体「新政信州」、護憲団体などからなる「信州市民連合」の支持も得て、引き締めを図ってきた。
杉尾氏は「1期6年、県内77市町村を回って約22万キロ走り、現場に足を運んで声を聞いてきたのが強み。それでもまだ問題は残っている。もう6年やらせてほしい」と支持を訴える。これまでは事実上の一騎打ちの構図の中で、リベラル層から非自民党の保守層まで広い支持を集めたが、今回は維新も含め、6人が出馬。構図は一変している。
補選も含めて直近の参院選長野選挙区で3連敗中の自民は、松山氏の知名度にかける。21年前に長野に移住し、テレビやラジオを中心に活躍。「1、2の三四六。松山三四六」の掛け声で、イメージ戦略に出る。ローカルタレントとして地域に親しまれてきた人気は根強い。公示日には芸能界で師匠と仰ぐ歌手の松山千春(66)が応援に駆けつけ、「もう1度、長野に来ます」と公言。これまで以上の浮動票も視野に入る。
第三極を狙う維新の手塚氏は「教育と出産の無償化」などの社会保障の充実を訴え、こちらも浮動票の受け皿になりえる状況で、県政界関係者は保守層が一定程度、手塚氏に流れる可能性があるとみる。
低投票率が予想され、中央では野党の足並みにずれが出る中での4度目の「長野方式」。実を結ぶのか。浮動票の行方が鍵になりそうだ。【赤塚辰浩】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板