したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新・大中華世界的話題

1322OS5:2025/08/10(日) 21:07:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/fecc295f61a9e6856a1069394d98a70804b452bb
中国、「外相候補」の共産党幹部を拘束と米紙報道 日中外交にも関与
8/10(日) 20:15配信

朝日新聞

中国共産党の劉建超・中央対外連絡部長=2024年5月29日、首相官邸、岩下毅撮影

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は9日、中国共産党の外交部門、中央対外連絡部の劉建超部長(61)が、中国当局に拘束され取り調べを受けていると報じた。劉氏は次期外相候補と目されていた。

【写真】岸田文雄首相(当時、右)と握手を交わす中国共産党の劉建超・中央対外連絡部長=2024年5月29日、首相官邸、岩下毅撮影

 同紙によると、7月下旬に海外出張から北京に戻った後に連行された。理由は不明だ。習近平(シーチンピン)指導部は汚職取り締まりを強化しており、何らかの疑いがかけられた可能性がある。同部のホームページでは、最近はほぼ毎日更新されていた劉氏の活動情報が7月30日を最後に途絶えている。

 劉氏は、中国外務省の報道官や腐敗幹部を摘発する部門の幹部などを歴任。2022年5月から党外交を仕切る現職に就いた。24年5月には日本を訪問し当時の岸田文雄首相と面会したほか、日中友好議連や日本の政党関係者が訪中した際には対応する役割を担い、日中外交にも関与していた。(北京=井上亮)

朝日新聞社

1323OS5:2025/08/11(月) 09:16:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/f07cfd8bd7198de83e36947f1cfe2ac7fd362c4f
インドネシア、どうなる新首都計画 独立式典なし、移住も進まず 大統領「重要視せず」の指摘も
8/11(月) 7:08配信



時事通信

1年ほど前に完成した大統領宮殿(手前)と大統領府=7月23日、インドネシア東カリマンタン州ヌサンタラ

 インドネシア・カリマンタン島の新首都予定地ヌサンタラ。

 昨年8月17日の独立記念式典は同地とジャカルタの2カ所で開催されたが、今年はヌサンタラでは実施されないことが既に決まっている。プラボウォ大統領は昨年10月の就任当初から「首都移転を重要視していない」との指摘もあり、移転計画に黄信号がともりつつある。

 東カリマンタン州の港湾都市バリクパパンから車で約2時間。昨年8月には完成していた大統領宮殿と大統領府の手前には、調整庁などの庁舎が出来上がりつつあり、周囲には樹木や池、木製の通路も配置され、心地よい空間が広がる。ヌサンタラ首都庁の庁舎も完成済みで、周辺の道路沿いには店も増えた。

 宮殿を真正面から見渡すことができる丘の上には、国章ガルーダ(金色の神鳥)の両翼をかたどった巨大モニュメントの前にスカルノ初代大統領とハッタ初代副大統領の彫像が並び立つ。近くにはインドネシアの大きな国旗が翻り、建設は順調に進んでいるように見える。

 少し離れた地区では、公務員住宅の建設が急ピッチで進められ、完成しているものも多かった。しかし、公務員の移住は進んでおらず、大半は空室のままだという。土がむき出しになっていたり、廃材が放置されたりしている場所も散見された。

 一方、ヌサンタラから約35キロ離れた要人用の新空港の建設は遅々として進んでいない。1年前に完成した滑走路が1本あるほかは、赤土のままになっている場所がほとんど。ヌサンタラでは一部ホテルが営業を開始しているものの、工事関係者を相手にした売春が横行しているとのうわさが絶えない。

 アジア経済研究所の川村晃一研究員は「プラボウォ氏が首都移転を優先課題としていないことは、政権交代時からはっきりしていた。当面、移転計画を中止することはないだろうが、次の大統領選の前年に当たる2028年ごろ政権としての判断を下すのではないか」と話している。(ヌサンタラ=インドネシア=時事)。

1324OS5:2025/08/15(金) 22:52:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/f776d51449364a1833131d2da78fe149543650bf
中国共産党の副部長拘束か、党外交担う中央対外連絡部の女性幹部…九州大大学院へ留学経験も
8/15(金) 20:40配信

読売新聞オンライン

中国の国旗

 【北京=東慶一郎】ロイター通信は15日、中国共産党で党外交を担う中央対外連絡部(中連部)の孫海燕(スンハイイェン)副部長(53)が拘束されたと報じた。事情に詳しい3人の関係者の話としている。中連部では、トップの劉建超(リウジエンチャオ)部長(61)の拘束も報じられている。

 報道によると、孫氏が拘束されたのは劉氏とほぼ同時期の8月初旬。拘束理由は不明だが、劉氏に対する調査の関連とみられる。

 中国誌・財新(電子版)によると、孫氏は元駐シンガポール大使で、中連部では若手の女性幹部として知られていた。日本の九州大大学院に留学した経験もあるという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板