[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
963
:
名無しさん
:2016/10/10(月) 23:14:50
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161004-00000008-ann-pol
発言相次ぐ…区割り見直し 「“解散権”縛らず」
テレビ朝日系(ANN) 10月4日(火)7時5分配信
衆議院の小選挙区の区割り見直しは、安倍総理大臣の「解散権を縛らない」との発言が政府・自民党から相次ぎました。
菅官房長官:「区割りによって解散権を縛られることはないと考えている。衆議院の解散は、言うまでもなく総理の専権事項であって、いずれにしても総理がやると言えばやる、やらないと言えばやらない」
また、自民党の二階幹事長も、区割りの見直しは安倍総理の解散の判断に影響しないという認識を示したうえで、解散について「今のところ、総理から一言も聞いていない」と述べました。衆議院では「一票の格差」を是正するため、来年5月までに小選挙区の区割り改定案の勧告が行われます。これには、公職選挙法の改正と新たな区割りの周知期間が必要になるため、与党内では、その時期より前に解散・総選挙が行われるのではないかとの臆測が出ています。
最終更新:10月4日(火)15時8分
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2882845.htm
二階幹事長、区割り案勧告「解散を縛るものではない」
衆議院の「1票の格差」是正のために来年5月までに新たな小選挙区の区割りが勧告される見通しですが、自民党の二階幹事長はこの勧告が安倍総理の解散権を縛るものではないという認識を示しました。
「なるべく(区割りの問題は)整理してですね、解決しておけばそれは満点ですけど、それが解散を縛るものではありません」(自民党 二階俊博幹事長)
二階氏はまた「私は解散を奨励しているわけではない。今のところ解散について総理から一言も聞いていない」などと述べました。(03日15:34)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板