したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

931名無しさん:2016/10/02(日) 18:06:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100100169&g=pol
自民、公認めぐりしこり=民進は共産との間合い腐心-衆院2補選

 参院選後初めての国政選挙となる衆院東京10区、福岡6区両補欠選挙の告示まで1週間余りとなった。安倍晋三首相率いる自民党は2議席維持に自信を見せるが、公認決定をめぐって地方組織内にはしこりが残った。一方、蓮舫代表の初陣となる民進党は、選挙協力が必要との立場ながら共産党との間合いに腐心している。
 両補選の告示は11日。23日に投開票される。 
 鳩山邦夫元法相の死去に伴う福岡6区補選では、自民党が公認候補の擁立を断念し、保守分裂が決定的となった。
 党県連会長の長男で参院議員秘書の蔵内謙氏と、邦夫氏の次男で前福岡県大川市長の鳩山二郎氏の公認争いは、双方一歩も引かず調整が難航。執行部は最終的に「2人出馬でも野党に勝てる」と判断、当選者を追加公認する方針を決めた。だが、蔵内氏を推した県連内には不満がくすぶる。
 一方、小池百合子東京都知事の衆院議員失職に伴う東京10区補選で、執行部は小池氏に近い若狭勝衆院議員(比例東京)の公認を決定。無所属でも出馬する意向を示していた若狭氏を公認したのは、分裂回避を優先したためだ。
 ただ、都知事選で党方針に反した若狭氏に対し、党都連内の反発は根強い。挙党態勢の構築が、執行部にとって今後の課題となる。
 ◇候補一本化で駆け引き
 民進、共産両党は、次期衆院選での共闘に向けた「試金石」として、衆院2補選の候補者一本化を協議。共産党が取り下げる方向で検討している。
 「アリがゾウに挑戦する戦いかもしれない」。蓮舫氏は9月28日、東京10区補選の応援に入り、劣勢との認識を吐露した。
 2014年の前回衆院選は、小池氏にダブルスコアで完敗したが、旧民主、共産両党に生活の党の前回得票数を合計すると、その差は約1万票まで縮まる。民進党は「野党がばらばらでは勝負にならない」(中堅)と共闘の必要性を強調する。
 福岡6区補選でも、保守分裂を好機と捉え、野党の足並みをそろえたい考え。蓮舫氏は2日に地元入りする予定だ。
 ただ、選挙協力の協議は道半ばだ。共産党からすれば、単に候補者を取り下げるのでは党勢拡大に資さないため、幹部は「まだ時間がかかる」と持久戦の構え。民進党側は「無理に話をまとめなくてもいい」(幹部)と競合も辞さない姿勢で、共産党の譲歩を待っている。
 蓮舫氏は「選挙の顔」として期待され、代表選に勝利した。初陣でつまずけば、求心力低下は避けられない。蓮舫氏周辺は「両選挙区とも自民党の議席だった。野党が共闘しても厳しい」と、早くも予防線を張っている。

◇衆院2補選立候補予定者
【東京10区】
若狭  勝 59 弁護士     自 現
鈴木 庸介 40 元NHK記者  民 新
岸  良信 61 党地区委員長  共 新
吉井 利光 34 党青年局部長  諸 新
【福岡6区】
蔵内  謙 35 参院議員秘書  無 新
鳩山 二郎 37 前大川市長   無 新
新井富美子 49 元総領事館職員 民 新
小林 解子 36 党地区委員長  共 新
西原 忠弘 61 党県総務会長  諸 新
 ※敬称略。自は自民、民は民進、共は共産、諸は諸派、無は無所属
(2016/10/01-21:42)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板