したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

880名無しさん:2016/09/22(木) 11:13:00
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092100845&g=pol
「若狭氏は勝てる候補」=小池都知事

 東京都の小池百合子知事は21日、自身の知事選出馬による衆院東京10区補選(10月23日投開票)で、自民党が擁立を内定した若狭勝衆院議員について「勝てる候補者は若狭さんしかいないと思う。戦いに勝ち抜いていただけるように私もしっかり応援したい」と述べた。羽田空港で報道陣の取材に答えた。
 一方、同党都連の方針に反して小池氏を支援した豊島、練馬両区の区議7人が離党勧告を受けたことに関しては「都民感覚とは外れているのではないか」と批判。自ら主導する政治塾の発足を表明したことに絡み、「できるだけ早く体裁を整え、多くの人に参加してもらえるよう準備を着々と進めていきたい」と語った。 (2016/09/21-19:21)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092100843&g=pol
小池知事との対立回避=若狭氏擁立、挙党態勢が課題-自民

 自民党が衆院東京10区補選で、小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員の擁立を決めたのは、来年の都議選をにらみ、小池知事との対立を回避するのが狙いだ。しかし、先の都知事選で党方針に反した若狭氏に対し、党東京都連内の反発は依然くすぶっている。党執行部にとっては挙党態勢の構築が課題となる。
 自民党の調査で、若狭氏は東京10区補選に立候補予定の他候補を大きくリードしている。ただ、同選挙区内で実動部隊となる豊島、練馬両区区議7人に対し、都連は都知事選に関して10月末までの離党を勧告しており、どこまで足並みがそろうかは不透明。都連は、補選での活動に応じて処分を緩和する構えだ。
 執行部は、若狭氏への不満を和らげるため候補選定で公募を採用したが、都連内からは「筋が通らない」「心から応援するか、心を入れず応援するかは分からない」といった声も漏れる。このため、若狭氏が都連側に謝罪して「手打ち」とする案が取り沙汰されている。
 小池氏が立ち上げる政治塾の行方にも、執行部は神経をとがらせている。小池氏が発掘した候補を都議選に擁立するとの懸念が拭えないためだ。古屋圭司選対委員長は21日の記者会見で「(都連との関係について)しっかり修復作業をしていく」と述べ、態勢立て直しに全力を挙げる考えを強調した。 (2016/09/21-19:20)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092100525&g=pol
自民、若狭氏公認へ=衆院東京10区補選

 自民党は21日、小池百合子東京都知事の衆院議員失職に伴う衆院東京10区補選(10月23日投開票)で、若狭勝衆院議員(59)=比例東京=を公認候補として擁立することを内定した。近く正式決定する。若狭氏は先の都知事選で党方針に反して小池氏を支援したため、党都連などが公認に難色を示していた。

 自民党は同補選で候補者を公募し、若狭氏を含む45人が応募していた。21日の選考委員会後、古屋圭司選対委員長は党本部で記者会見し、「情勢調査などを総合的に判断した」と若狭氏を選んだ理由を説明。2020年東京五輪・パラリンピックに向け、「都と国の連携という要素を加味した」とも語った。 
 一方、自民党内から2人が出馬表明している衆院福岡6区補選について、古屋氏は「時が来たら党として決断しなければいけないが、まだその時期ではない」と述べるにとどめた。
 衆院東京10区補選では、民進党が新人の鈴木庸介氏(40)の公認を決めたほか、共産党も新人の岸良信氏(61)を擁立する方針だが、両党が候補者を一本化する可能性もある。(2016/09/21-16:45)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板