[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
819
:
チバQ
:2016/08/31(水) 21:51:47
http://www.sankei.com/politics/news/160831/plt1608310006-n1.html
2016.8.31 00:07
分裂気配の衆院ダブル補選 苦悩する自民 東京10区は小池ブーム…、福岡6区は“大物の代理戦争”
8月に発足した自民党の新体制で初陣となる衆院東京10区と衆院福岡6区のダブル補欠選挙(10月23日投開票予定)。いずれも保守系の分裂含みとなり、候補者選定に苦慮している。
■東京10区
東京都知事選で小池百合子知事と敵対した自民党都連には傷跡が残る。会長だった石原伸晃経済再生担当相ら幹部が一斉に辞任し、補選の態勢は整っていない。
そのため党本部主導で公募を実施し、候補者選定を進める方針だ。二階俊博幹事長は「撃ち方やめだ」として小池氏との関係修復に動く。「小池ブーム」の中で勝てる候補を探すのは至難の業だからだ。
一方、小池氏側は自身の議員辞職に伴う補選だけに候補者擁立を模索する。小池氏に近い若狭勝衆院議員(比例東京)の出馬が取り沙汰されるが、若狭氏は都副知事就任にも意欲を示し、態度ははっきりしていない。
民進党は元NHK記者の新人、鈴木庸介氏の公認を決めており、自民党が分裂すれば漁夫の利を得る可能性もある。自民党では「小池氏の意向に逆らうことはできない」(幹部)として、小池氏の意中の候補に一本化する案が出ている。
■福岡6区
鳩山邦夫元総務相の死去に伴う補選には、邦夫氏の次男で福岡県大川市長の二郎氏が出馬を表明している。党福岡県連は蔵内勇夫県連会長の長男、謙氏の公認を党本部に申請。二階氏は30日の記者会見で「できるだけ早く一本化になることを期待する」と述べたが、収拾は付いていない。
二郎氏を支援する本村康人久留米商工会議所会頭らは30日、党本部で古屋圭司選対委員長と面会した。二郎氏の公認を要請すると、古屋氏は「慎重に対応する」と聞き置いたが、本村氏は記者団に「公認がなくても二郎が勝つが、筋が通らない」と述べ、今後も公認を求める考えを示した。
一方、古屋氏は23日に都内のホテルで蔵内謙氏と面会し、暗に出馬辞退を求めた。党独自の調査で蔵内氏の支持が二郎氏を大きく下回ったためだ。党幹部は「鳩山家の弔い合戦には勝てない」として蔵内氏の不出馬を模索するが、蔵内氏は古屋氏の要請に首を縦に振らなかった。党県連は「公認申請の手続きに瑕(か)疵(し)はない」として引き続き蔵内氏の公認を求めている。
事態を複雑にしているのが、“大物の代理戦争”の様相を呈していることだ。二郎氏には、邦夫氏が主宰していた派閥横断グループ「きさらぎ会」が支援に乗り出した。100人以上の国会議員に支援呼びかけの文書を送付。同会の顧問は菅義偉官房長官が務める。二郎氏は二階氏とも面会済みで、激励を受けた。
これに対し、蔵内氏の選対本部長には麻生太郎副総理兼財務相(福岡8区)が就任。中選挙区時代に現6区を地盤としていた古賀誠元幹事長も支援する。
党本部では二郎、蔵内両氏が無所属で出馬し、勝者を事後公認する案も浮上。ただ、民進党は在チェンナイ日本総領事館元職員の新人、新井富美子氏を擁立するため、共倒れの懸念もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板