[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
670
:
チバQ
:2016/05/26(木) 23:37:48
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2016/feature/20160510-OYT8T50043.html
政治の現場 野党融合
(3)共産票の魅力 民進侵食
2016年04月02日 12時00分
参院選での野党共闘を目指し、共産党が候補者を取り下げた改選定数1の全国10選挙区では、民進・共産両党の協力態勢が鮮明になりつつある。
その1か所である長野選挙区。3月20日、長野市内のホテルで開かれた民主(当時)、共産、社民3党などの集会では、民進党新人の元TBSニュースキャスター・杉尾秀哉氏と、長野選挙区から比例選に回った共産党新人・唐沢千晶氏が壇上に並び立った。
唐沢氏は「杉尾さんが入っていけないような所に行き、杉尾さんになり代わって票をかき集めるのが私の仕事だ」とあいさつ。杉尾氏が「戦争法廃止」と書かれたプラカードを手に、唐沢氏らとともにシュプレヒコールを上げると、会場は拍手に包まれた。「戦争法」とは、共産党による安全保障関連法の呼び方だ。
共産党が民進党候補を支援する条件としているのが、各地で具体的な政策協定を結ぶことだ。
民主、維新、共産、社民、生活の野党5党が2月19日、参院選での協力のために一致した政策合意には「安全保障関連法の廃止」と「集団的自衛権行使の閣議決定撤回」しか書かれていない。だが、共産党中央委員会は地方組織に対し、現場では幅広い政策協定を各党と結ぶよう指示している。長野の民主、共産の協定には「政策的一致が広げられるよう努力」との文言が盛り込まれた。
宮城県では、3月初めに民主党県連と共産党県委員会が結んだ協定に「沖縄・米軍辺野古新基地建設に反対」「不公平税制の抜本是正」などが明記された。この協定と引き換えに民進党公認の現職・桜井充氏は、共産党の推薦を得た。
民進党幹部は「幅広い政策合意は、将来の『民共連立』を有権者にイメージさせてしまう」と警戒しているが、桜井氏の周辺からは「共産票は大きな魅力だ。『1強自民』と戦うのだから、背に腹は代えられない」との声が漏れる。共産党幹部は「『宮城モデル』を全国に広げたい」としている。
共産党は昨年9月、「国民連合政府」構想を発表。安保関連法の廃止を柱とし、党綱領にある「天皇制廃止」や「日米安全保障条約の破棄」などは盛り込まなかった。現実路線で野党を糾合し、政権を奪取しようという戦略だ。
共産票をてこにした野党共闘の舞台裏には、生活の党の小沢共同代表がいる。天皇陛下がお言葉を述べられる通常国会の開会式に、今年初めて志位共産党委員長が出席したのは、小沢氏が勧めた影響もあるとされる。小沢氏は周辺に「選挙の票は『共産アレルギー』で減るマイナスより、プラスの方が大きい」と語っている。
共産党が協定を結ぶ際に重視しているフレーズが「立憲主義の回復」だ。「この言葉が政策協定に入れば、教育、雇用、社会保障などすべての政策テーマに当てはまり、連立入りの大義名分になる」(党幹部)というわけだ。「宮城モデル」には、「回復」は明記されなかったが、立憲主義は盛り込まれた。
民進党幹部は、共産党との連立を「あり得ない話」と一笑に付す。しかし、共産票欲しさに、民進の現場は侵食され始めている。夏の参院選の帰趨きすうが、将来の「民共連立」を生む可能性を否定はできない。
予想の顔ぶれ(読売新聞社調べ。衆院の党派勢力順)
◇長野◇(改選定数1)
若林健太 52 自現《1》
杉尾秀哉 58 民新
◇宮城◇(改選定数1)
熊谷大 41 自現《1》
桜井充 59 民現《3》
油井哲史 36 諸新
◇
共産党綱領 党活動の方針を示すもので、野党共闘による「民主連合政府」の樹立を経て、社会主義・共産主義体制への移行を目指す革命路線を明記している。2004年の党大会で改定し、それまで即時廃止を唱えていた天皇制や、解散を求めていた自衛隊については、当面の存続を認める方針に改めた。日米安全保障条約を廃棄する方針は維持した。暴力革命を辞さないとする共産党の「敵の出方論」について、政府は「変更ない」との見解を示している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板