したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

5340チバQ:2017/10/27(金) 22:04:45
 □渡り歩いた政党、今回は裏目に 15区・柿沢未途氏

 投票まであと3日。江東区の砂町銀座商店街。15区の希望前職、柿沢未途氏(46)は傘もささず雨がっぱ姿で歩きながら遊説していた。店員に声をかけ、買い物客らを走って追いかけて手を握る。「江東区はえぬきの柿沢を!」。亡き父・弘治氏から引き継いだ強い地盤で3選。「1人も逃すまい」という気迫だった。

 折しも反対側から来た自民前職の秋元司氏(46)と鉢合わせ。狭い通りで握手を交わし、すれ違った。過去2回は比例復活だった秋元氏は、「ここおもしろいでしょ」と応援の議員と笑顔を交わす。立場逆転を予感させるような一瞬だった。

 柿沢氏は早々と希望入りを宣言し注目を集めたが、選挙戦に入ると「希望」と口にせず「我が党は逆風」と訴えた。みんなの党から結いの党、維新、民進、希望へ。政党を変えて挑んだ選挙はこれまで「吉」と出たが、今回は裏目に。比例復活で議席は守った。

 (中山由美)

 ■「女性」強調、違い打ち出す狙い 6区・植松恵美子氏

 「まずは女性の国会議員を増やしましょうよ」。選挙戦終盤の18日、三軒茶屋での街頭演説で、6区の希望新顔、植松恵美子氏(49)は真っ先にそう声を上げた。憲法改正論議にも触れ、「9条は変えません、守ります」と表明。さらに「私も母親。子どもを戦争に行かせるなんてもってのほか」と繰り返した。

 おや、と思った。4日、立候補会見後に街頭で植松氏が強調したのは、「しがらみの無い落下傘候補」だったからだ。元は香川県選出の民主参院議員だった。

 演説の合間に「なぜ最初に『女性を国会に』と訴えるのか」と尋ねると、「何党だとかいう話よりも、わかりやすいから」。6区に立った主要政党の候補者としては唯一の女性。「女性」で違いを打ち出そう、という意図だと受け止めた。しかし準備不足は否めず、党への追い風は消えた。議席争いに食い込むことは難しかった。

 (中田絢子)

 ◆候補者の訴え、どう知るの? 政見放送、視聴率低く

 候補者を追いかけていると気になることがあった。知名度のある人の応援がない限り、街行く有権者はちっとも立ち止まらない。差し出されたチラシを避けるように通り抜ける人、手元のスマホに目が釘付けのまま通り過ぎる人……。どのように候補者たちの訴えを知り、比較したのだろうか。NHKで朝ドラの直後に放送された政見放送は全8回。ビデオリサーチの関東地区の視聴率データを基に独自に集計したところ、平均視聴率は2・75%で朝ドラの同19・08%から一気に下がる。昼過ぎの放送は1%にも満たない。

 板橋区であった公開討論会。赤ちゃんを連れた女性は泣き声を気にして開始早々に会場を出てしまった。選挙に関心のある人にもない人にも、候補者の訴えが届くようにするにはどうすればいいのか。同じような選挙戦の繰り返しでいいのだろうか。

 (斉藤寛子)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板