したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

5339チバQ:2017/10/27(金) 22:04:18
http://www.asahi.com/articles/CMTW1710251300004.html
東京)担当記者は振り返る(上) 衆院選
2017年10月25日12時09分
シェア
0
ツイート
list
ブックマーク
0
メール印刷
[PR]
 ◇候補者追いかけ1カ月

 9月下旬の突然の解散劇の前後からの1カ月余り。衆院の議席を目指す人たちを追いかけ続けた記者たちが、記憶に残った場面を切り取った。

 ■自ら演説中、マイクを小池氏へ 24区・吉羽美華氏

 まさか本当に、演説を途中で止めて、マイクを譲るとは思わなかった。「落下傘」は、それほど党首の人気に期待したのだろう。

 24区の希望新顔、吉羽美華氏(37)は公示日、熱弁を振るう小池百合子知事の横で手を振り続けた。

 過去にも衆院選に立ち、関西の市議時代には自らの写真集を出した。対立候補で自民前職の萩生田光一氏(54)は知事選や都議選で小池氏と相対した自民都連幹部。加計学園問題でも名前が出た。その「刺客」として白羽の矢が立った。

 マイクを渡す約6時間前、吉羽氏は第一声を前にスタッフに確かめた。「小池さん出てない?」。頼る党首だが、その行動は予測不能。立候補が気になった。党首が先頭に立っていれば、風向きは変わったかもしれない。「排除」から失速。選挙戦最終日、期待した小池氏の姿はなく、風は消えていた。

 (山浦正敬)

 □大勝の裏に「一強」への嫌気か 23区・小倉将信氏

 これで本当に優勢なのだろうか? 選挙戦も終盤にさしかかった17日夕、23区の自民前職、小倉将信氏(36)の街頭演説を取材し、首をかしげた。

 再開発が進む南町田駅北口。小倉氏の到着を待つ間、応援のアナウンスが響き、運動員が政策ビラを配っていた。だが、改札を抜け、家路を急ぐ人のほとんどは見向きもしない。数えると1時間に約1200人が行き交い、ビラを手にしたのは65人ほど。硬い表情や厳しい視線が気になった。

 小倉氏に挑んだのは希望と共産の30代の新顔。街頭では小倉氏以外の候補者の方がビラを受け取る割合は高く、人々の表情も柔らかく見えた。「安倍1強」への嫌気か? 野党のドタバタ劇にあきれたのか? もやもやが残ったまま小倉氏は次点に3万4千票の大差で3選した。盤石の勝利の傍らで、違った一面をのぞかせながら。

 (武井宏之)

 ■「激戦区」政策論争は深まらず 3区・石原宏高氏

 冷たい雨の中、菅義偉官房長官は自民前職の石原宏高氏(53)の握った手をしばらく離さなかった。選挙戦中盤の16日、品川区の武蔵小山駅前。応援に訪れた菅氏は約19分間にわたってマイクを握り、「東京3区は全国で一番の激戦区。(希望の)候補者には負けられない」と声を張り上げた。石原氏は少し涙ぐんでいるようにも見えた。

 石原氏は過去5回、民主の松原仁氏(61)と激しく争い3勝2敗。今回、松原氏は民進から転じて小池百合子知事率いる希望の結党メンバーに。石原氏は強烈な危機感を抱いていた。

 菅、石原両氏の隣には今夏の都議選で激突した自民の前都議と公明の現都議が並んだ。公示前から石原氏は「空前絶後の自公連携」を呼びかけ、組織戦を展開した。

 大義が見えず、政策論争も深まらない選挙戦を象徴する場面だった。

 (河井健)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板