したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

5338チバQ:2017/10/27(金) 21:59:40
http://digital.asahi.com/articles/ASKBV5KCNKBVUOOB00V.html?_requesturl=articles/ASKBV5KCNKBVUOOB00V.html
長野)衆院選振り返って 苦悩の後援会「千曲会」が底力
鈴木基顕、藤田さつき2017年10月27日03時00分
 衆院選で3区は希望公認の井出庸生氏(39)が、自民前職に5万票超の大差をつけて当選を果たした。鍵を握ったのが、3区で故・羽田孜元首相や、元首相の後継の寺島義幸氏(64)を支えてきた後援会「千曲会」。寺島氏が公示のわずか1週間前に地盤の3区を離れ、4区に転出した中、戸惑いながらも、培ってきた底力をみせた。

 「私の不徳のいたすところ、力不足で本当に申し訳ございません」。衆院選投開票日の22日午後9時過ぎ、寺島氏は、岡谷市の選挙事務所で、4区での敗戦を受けて深々と頭を下げた。比例復活も逃した。

 千曲会は、羽田元首相の父、武嗣郎氏の時代から、元首相の長男で羽田雄一郎参院議員の現在まで、羽田氏の3代と寺島氏を支えてきた。かつて会員は約10万人にのぼり、今は高齢化で減ったとはいえ、約5万人ともいわれる。

 寺島氏の4区転出は、公示前の今月3日、千曲会と、寺島氏の地元後援会「愛郷会」の合同拡大役員会で承認された。だが閉会後、役員からは「理解できない」「面白くないが、しょうがない」「苦渋の決断だ」など、苦悩の声が次々と聞かれた。

 前々回の2012年衆院選で、千曲会は、羽田元首相の秘書も務めた寺島氏を後継として3区で支援し、当時対立候補だった井出氏を破って初当選に導いた。前回14年の衆院選では、支援した寺島氏が、当時、維新の井出氏に敗れ、落選。そして今回は、寺島氏の4区転出によって、前回「宿敵」だった井出氏を3区で推すことになった。

 4区に転出した寺島氏は、希望の失速や「国替え」による知名度の低さから苦戦。千曲会は、小選挙区での厳しさをにらみ、寺島氏の比例復活を狙った。そのためには井出氏を3区で当選させ、比例で希望の票を積み上げる必要があった。千曲会の北沢寛和幹事長は「3区だけでなく、4区への電話作戦や働きかけなどを一生懸命にやった」と振り返る。

 千曲会の推薦を受け、井出氏は3区で12万7千票超を得票し当選。前回選挙で寺島氏が得た6万票余の8割にあたる約5万票が井出氏の得票に上積みされた計算だ。比例でも、県内5選挙区で、希望の得票が自民を上回ったのは3区だけだった。

 3区で当選した井出氏は22日夜、「寺島さんに重い決断をしていただいた。千曲会や愛郷会の皆さん、複雑な気持ちだったと思いますが、そういう中でまとまって応援いただいた。感謝に尽くせない思いです」と語った。

 寺島氏の落選について、北沢幹事長は「(比例で)いけると思った。あと6、7千票取っていれば」と悔しがる。希望の登場による政界再編の波にさらされ、いわゆる「自前候補」を持たずに戦った選挙だった。北沢幹事長は「悩みはある。しかし、皆で答えを出し、頑張っていきたい」と話した。(鈴木基顕、藤田さつき)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板