[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
5248
:
チバQ
:2017/10/26(木) 22:29:58
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171024_61049.html
<衆院選福島>反自民完勝許さず 民進系無所属受け皿に
【解説】自民党が県内5選挙区のうち3選挙区で勝利を収め、残る2選挙区も比例復活し5人全員が議席を得た。希望の党は3人が全敗し、1人が比例で救われた。非自民勢力を結集した民進党系無所属が自民前議員から議席を奪い返し、県民の与党への不信感もにじむ結果となった。
1区は民進系の前議員金子恵美氏が無所属で立候補し、自民前議員亀岡偉民氏との一騎打ちを制した。安保法制反対を貫き、希望入りを拒否。共産党が候補を取り下げ、与党批判票の取り込みに成功した。
対照的だったのが同様に接戦となった4区。前回約400票差で辛勝した希望前議員小熊慎司氏が、自民前議員菅家一郎氏に約1200票差で敗れた。渡部恒三元衆院副議長らと共に二大政党制の実現を訴えたものの、共産、社民も独自候補を立てた野党分裂が最後まで響いた。
希望は「原発ゼロ」なども訴えたが、急ごしらえの政策は有権者に響かなかった。東京電力福島第1原発事故に伴う避難区域を抱える5区では希望前議員吉田泉氏に追い風は吹かず、復興相の自民前議員吉野正芳氏が前回の3倍以上の差をつけて完勝した。
2区は、知名度の高い元復興相の自民前議員根本匠氏が3新人を寄せ付けず圧勝。3区は無所属を選んだ民進系前議員玄葉光一郎氏が強固な後援会組織に支えられ議席を守ったが、前回落選後に地域をこまめに回った自民新人上杉謙太郎氏に比例復活を許した。
比例代表の得票では、希望と県内に候補者を擁立しなかった立憲民主が合わせて41.33%を獲得し自民を10ポイント近く上回った。希望の自滅が選挙区で自民を利した格好で、県民が安倍政権を全面的に信任したとは言いがたい。
安倍晋三首相は第一声に福島市を選び、東京五輪野球・ソフトボール競技の福島市開催決定などの実績をアピールした。県内の選挙結果は復興の「光」だけを強調する与党への違和感の表れとも言える。
与野党を問わず、当選した8人は復興完遂へ改めて本気度が問われる。
(福島総局・高橋一樹)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板