[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4766
:
チバQ
:2017/10/21(土) 10:39:21
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/sig/CK2017102002000259.html
<終盤戦突入>3区 冷静と必死の舌戦
2017年10月20日 紙面から
写真
「『武村は大丈夫だろう』という根拠のない楽観論が広がっている」。自民党県連選対本部長を務める二之湯武史参院議員は、武村さん陣営を引き締める。
前回選では、同じ相手に約二万五千票差をつけた。今回の序盤情勢も有利を伝える報道が目立ったが、一部で希望の小川さんと「互角の戦い」とする文面が躍ると、陣営に緊張が走った。
総括責任者の奥村芳正県議は「(武村さんを)選挙カーから降ろして、一人一人と握手させる。駅立ちもしっかりやり、自転車部隊もつくる」と話し、ミニ集会は前回選の倍となる百二十回まで増やすという。
武村さん本人は、二期で積み上げた実績をアピールすることに徹する。「選挙期間中に投票先が変わることはまずない。これまでに何をしてきたかが重要だ」と冷静さを保つ。
一方、小川さんは組織力で劣るため、子育て世代の無党派層を取り込もうと駅前やスーパー周辺での演説に集中する。「女性の反応が良いのはこれまでになかったこと。森友・加計学園は問題だ、と応援してくれる声も強い」と前向きだ。
序盤は劣勢が伝えられたが「それほど反応が悪いとは思えない」と、選対本部長の山本正県議は首をかしげる。前回の選挙から三年間、駅前に毎日立ち続け、認知度が上がっているのは確か。しかし、公認を受けた希望の支持率も低迷し、「希望の候補というよりは、小川の名前を繰り返し訴える」と必死だ。
演説は毎回、希望で出馬した経緯から始まる。「戦争につながることを許してはいけない。党に物申せるよう小選挙区で勝たせてほしい」と力を込める。
社民や市民団体との統一候補として戦う石堂さん。「三極対決」とする見方に「自公・希望と、市民と野党の共闘の二極対決だ」と反論する。公示前の八日には、JR草津駅前に共産の小池晃書記局長を招き、県内全四選挙区の統一候補が気勢を上げた。
旧民進支持者で希望の政策に失望感を抱く人や、無党派層の掘り起こしに重点を置く。そのため個人演説会は最小限にとどめ、駅立ちや選挙カーでの訴えに力を注ぐ。陣営が感じる手応えは前回選以上といい、「どんな状況でも野党共闘路線をぶれずに突き進んでいくだけ」と前を向く。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板