[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4718
:
チバQ
:2017/10/20(金) 22:05:28
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171019-OYT8T50072.html
千葉…衆院選2017 終盤情勢調査
2017年10月20日 09時00分
千葉1区
田嶋要 56 希(民)前《5》(元)経産政務官(比)
門山宏哲 53 自 前《2》弁護士〈公〉(比)
大野隆 48 共 新 党准地区委員
長谷川豊 42 維 新 (元)アナウンサー(比)
田嶋と門山 一進一退
田嶋と門山が横並びのまま、一進一退の攻防を続けている。田嶋は連合の支援を受けて労組票をまとめ、希望支持層からは約9割の支持を保っている。門山は自民支持層は手堅く固めているが、無党派層からの支持では後れをとっている。
千葉8区
桜田義孝 67 自 前《6》党県会長〈公〉(比)
小野里定良 70 共 新 (元)柏市議
太田和美 38 希(民)前《3》(元)県議(比)
桜田が抜け出す
桜田が混戦から抜け出し、優位に立っている。公明支持層からの支持を7割強に伸ばし、無党派層の支持でも太田を逆転した。太田は立憲民主支持層の4割強から支持を得るが、小野里も同党支持層から3割の支持を集めるなど、政権批判票が分散している。
千葉9区
秋本真利 42 自 前《2》国土交通政務官〈公〉(比)
鴨志田安代 62 共 新 党地区委員長
奥野総一郎 53 希(民)前《3》(元)参院議員秘書(比)
秋本が優位な戦い
秋本が序盤の混戦模様から抜けだし、戦いを優位に進めている。秋本は自民支持層の8割、公明支持層の7割近くを固めた。30歳代以上の各年齢層から支持を集める。奥野は立憲民主支持層から5割程度の支持を得ているが、無党派層からの支持が伸び悩んでいる。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171019-OYT8T50075.html
山梨…衆院選2017 終盤情勢調査
2017年10月20日 08時50分
山梨1区
宮内現 35 共 新 党県常任委員(比)
西脇愛 32 諸 新 幸福実現党員
中谷真一 41 自 前《2》党国防副部会長〈公〉(比)
中島克仁 50 無(民)前《2》診療所院長
中島と中谷が競る
中島と中谷が接戦のまま、最後まで予断を許さない情勢だ。輿石東前参院副議長の支援を受ける中島は立憲民主支持層の支持を強固にし、無党派層の取り込みも順調に進める。中谷は自民支持層の支持を8割近くに伸ばし、全年代から満遍なく支持を得る。
山梨2区
井桁亮 48 希 新 (元)愛知県議(比)
長崎幸太郎 49 無 前《3》(元)財務省職員
大久保令子 67 共 新 党地区委員長
堀内詔子 51 無 前《2》(元)厚労政務官〈自〉〈公〉
小林弘幸 45 立(民)新 (元)八王子市議(比)
堀内と長崎 互角の激戦
堀内と長崎が互角の激しい戦いで終盤までもつれ込んでいる。勝った方が自民党の追加公認を得る見通しで、自民支持層の支持はほぼ二分している。堀内は希望支持層にも浸透し、支持の幅を広げている。長崎は無党派層で3割近くの支持を固めた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板