[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4620
:
チバQ
:2017/10/19(木) 19:27:14
https://mainichi.jp/articles/20171014/ddq/041/010/008000c
焦点区ルポ・東海
衆院選2017/上 愛知1区/三重2区
毎日新聞2017年10月14日 中部朝刊
◆無党派取り込み鍵に
愛知1区
衆院選は22日の投票に向け各候補が舌戦を繰り広げている。東海3県で焦点となっている選挙区を取材した。
名古屋市中心部の愛知1区には、自民党、希望の党、立憲民主党が、いずれも衆院議員経験者を擁立した。大都市の真ん中での3極による激戦は、無党派層の取り込みが鍵だ。
「私を『女・河村たかし』と思ってください」。12日朝、北区の市営地下鉄黒川駅で、希望元職の佐藤夕子氏は声を張り上げた。隣で、地域政党「減税日本」代表の河村たかし市長が握手や写真撮影の求めに応じていた。
その人気を背景に「河村カラー」を前面に出す選挙戦。定番の自転車街宣も一緒に行う。マイクを放さないこともある河村氏は、4選した4月の市長選を念頭に「わしに入れた人、今度は佐藤に頼むよ」と呼びかける。
立憲元職の吉田統彦氏は街頭演説で党名を頻繁に挟む。握手を求められると、胸ポケットから名刺を出す。「とにかく党名の浸透を意識している。反応は日増しに良くなる」
共産候補は比例、社民候補は6区に回り、共闘する。演説では共産の志位和夫委員長や社民の福島瑞穂副党首と並ぶ。民進の参院議員や連合愛知の職員も応援に入り、組織戦にも余念がない。
「もっと露出を増やしたい」。自民前職、熊田裕通氏の危機感は強い。後援会や企業を回って組織固めを優先してきたが、直近の党の調査で「接戦」と出た。10日の選対会議で軌道修正し、無党派層の取り込みにも注力する方針を確認した。
11日は西区の商店街を一軒一軒回ってパンフレットを配った。夜は地下鉄の駅出入り口で、終電まで会社員らに声をかけ続ける。
支持政党がないというパート女性(47)は投票先を決めかねている。「希望と自民は似ているように感じる。立憲民主は民進なのか共産なのか分からない」【三上剛輝】
◆相手地盤へ切り込み
三重2区
三重県は小選挙区が一つ減り、区割りが大きく変わった。2区は与野党のベテランによる一騎打ちとなり、それぞれ相手の地盤での支持拡大に必死だ。
運輸相、厚生労働相を歴任し当選11回を誇る旧1区の自民前職、川崎二郎氏は新人のごとく駆け回る。11日夜は大票田の旧2区・鈴鹿市にいた。漁港、寺院、公民館と30分刻みで5カ所で個人演説会を開いた。
「相も変わらず自衛隊に反対する勢力が一つある。北朝鮮が緊迫する中、選挙に勝つためなら共産とも組むのか」。野党共闘の相手を批判した。
川崎氏は祖父の代から、旧1区の伊賀市を地盤とする世襲議員。ただ、2区のうち旧1区地域の有権者数は3分の1。新たな区割りが示されると川崎氏は6月、鈴鹿市にさっそく事務所を構えた。8月には東京から会社員の長男秀人氏(36)を呼び戻して秘書に据えた。「4代目」と目される長男の顔も売りながら、企業を回る。
旧2区で民進議員だった前職の中川正春氏も、文部科学相などを歴任した7回連続当選中の重鎮。希望入りを見送り、無所属で臨む。こちらは伊賀地域での浸透が課題だ。
公示日の夜、伊賀市に支援者約200人を集めた。傍らに3区から駆けつけた元民進党代表、岡田克也氏(64)。「三重の民進前職は3人そろって信念を持って無所属となった。強い野党をつくるため大きな塊の中核になる」。岡田氏の熱弁で一体感が高まった。
その後も中川氏は「伊賀の地では古い形の政治体質がはびこっている」と訴える。野党再編に振り回され始動が遅れたものの、共産、社民、民進の支援を受け巻き返しを狙う。「背水の陣だが(政権の)選択肢を必ずつくる」と語った。【井口慎太郎、大西康裕】
愛知1区=名古屋市東・北・西・中区
吉田統彦 42 医師(1)[立](民)元
佐藤夕子 54 [元]名古屋市議(1)[希] 元
熊田裕通 53 [元]防衛政務官(2)[自] 前=[公]
三重2区=四日市市南部、鈴鹿、伊賀市など
中川正春 67 [元]文科相(7)無(民)前
川崎二郎 69 [元]厚労相(11)[自] 前=[公]
党派の白抜きは比例との重複。(民)は民進党で衆院解散時に公認を得ていた人(内定含む)、所属していたことのある前職、希望の党合流前に離党していた人
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板