[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4594
:
チバQ
:2017/10/18(水) 22:38:14
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171019k0000m010123000c.html
<衆院選>連合、支援に乱れや濃淡 組織内候補も3分裂
21:34毎日新聞
連合は衆院選で、希望の党、立憲民主党、無所属で立候補した民進党系の候補者を個別に支援するという複雑な対応を迫られた。そのうえ、民進から出馬するはずだった連合傘下の産業別組織(産別)の組織内候補も三つに分裂。小選挙区によっては支援に乱れや濃淡が生じている。与党が優位な状況で選挙戦が終盤を迎える中、連合は野党勢力の立て直しに躍起だ。
「私たちが推薦候補を通じて結び合う政治勢力の間には、(安倍政権)1強に終止符を打つという共通の目的がある」。連合の神津里季生(りきお)会長は18日、連合東京の定期大会で、推薦候補が3分裂する現状を踏まえて野党陣営の一致結束を訴えた。
ただ、小池百合子都知事が率いる希望は、お膝元・東京の小選挙区で民進公認予定者を押しのける形で、民進系でない候補を多く擁立。反発した連合東京は、比例代表で立憲への投票を決めている。このため神津氏は特定の党名は挙げず、来賓として出席した小池氏もあいさつで衆院選には触れずじまいだった。
東京のように対応を一本化できた所はまだしも、全国に組織がある産別の困惑はさらに深い。自動車総連や電機連合、情報労連は組織内候補が希望から出馬する一方、私鉄総連は立憲から立候補した。自治労や全国農団労の候補は無所属を選んだ。JP労組に至っては候補3人が希望1人、立憲2人に分かれる「またさき」の状況だ。
それぞれの産別の地方組織は、組織内候補がいない小選挙区では別の党の候補を支援するケースもある。このため比例代表では特定の党に絞って支援できず、各地方に対応を委ねる産別が多い。JP労組は組織内候補がいる比例ブロックごとに、投票先を希望と立憲に分けているという。
また、安全保障法制を容認した希望に反発し、立憲の候補がいない小選挙区でもリベラル系労組が希望の候補を支援しないなど、産別間の足並みも乱れる。ある連合幹部はこうした「分断」が衆院選後も尾を引くことを懸念し、「連合としては一つの所を支援する方が望ましい。各党によく考えてほしい」と話す。【光田宗義、影山哲也】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板