[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4573
:
チバQ
:2017/10/18(水) 21:59:34
http://www.sankei.com/politics/news/171018/plt1710180134-n1.html
2017.10.18 19:11
【衆院選終盤情勢・三重】
2区、無所属中川と自民川崎の元閣僚対決は接戦
▽1区 (2人)
松田直久63 元津市長 無 前
田村憲久52☆ 元厚生労働相自(破) 前 【公】
▽2区 (2人)
中川正春67 元防災相 無 前
川崎二郎69☆ 元厚生労働相自 前 【公】
▽3区 (4人)
坂本麻貴33 HS政経塾生 幸 新
岡田克也64 元民進代表 無 前
野村真弘61 党地区委員 共 新
島田佳和47☆ 元音楽会社員 自 前 【公】
▽4区 (3人)
三ツ矢憲生66 元外務副大臣 自(岸)前 【公】
谷中三好57 党県常任委員 共 新
藤田大助41☆ 元会社役員 希 元
(届け出順)
☆は比例代表との重複立候補者
選挙区が5から4に減った。
元閣僚同士が初対決する2区は、無所属中川と自民川崎が激しく競り合う。旧2区の中川は連合三重の支援を受け、自身の新エリアの伊賀地方での知名度不足解消に懸命。旧1区の川崎も鈴鹿市など新しい区域での浸透を図ろうと、自身の中選挙区制時代の組織を再結成した。
1区は自民田村が組織戦で優位に立ちリード。追う無所属松田は、自身の新区域の松阪市での浸透のため街宣に力を入れる。
3区は無所属岡田が保守層の支持も取り込んで安定した戦い。4区は自民三ツ矢が保守層をまとめて先行し、希望藤田は都市部での票の上積みに懸命だ。(敬称略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板