したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

4480チバQ:2017/10/18(水) 01:42:49
>>4479-4480
▽15区 (3人)
 河野太郎54☆ 外相    自(麻)前 【公】
 佐々木克己62☆ 元高校教諭 社 新
 乃木涼介53☆ 俳優    希 新

 ▽16区 (3人)
 義家弘介46☆ 元文科副大臣 自(細)前 【公】
 後藤祐一48☆ 元経産省職員 希 前
 池田博英54  党地区委員長 共 新

 ▽17区 (3人)
 横田英司59  党県委員   共 新
 牧島かれん40☆ 元内閣政務官 自(麻)前 【公】
 神山洋介42☆ 元生保社員  希 前

 ▽18区 (3人)
 山際大志郎49☆ 元経産副大臣 自(麻)前 【公】
 三村和也42☆ 元経産省職員 希 元
 若林靖久32☆ 党准県委員  共 新 

(届け出順)

☆は比例代表との重複立候補者

 

 17選挙区に候補者を擁立した自民が14選挙区で優勢を保ち、1、2、3、5、7、10、11、13、14、15、17、18の12選挙区で他候補を大きく引き離している。公明も6区で安定した戦いだ。野党系は8、12区で自民候補をリードしている。

 4区は、解散直前に自民に入党した無所属浅尾と自民山本が保守分裂の争いを展開していたところに、立民早稲田らが参戦した。浅尾と早稲田が接戦を繰り広げ、山本が猛追する混戦模様となっている。

 8区は、民進から無所属での出馬を選んだ江田が安定。公示直前に出馬が決まった自民三谷は知名度不足が響くが、相次ぐ閣僚級の応援を得ながら追い上げを図る。

 9区は、前回比例代表で当選した自民中山と、希望創設メンバーで前回は選挙区当選の笠が横一線。10区は、8回目の当選を目指す自民田中が安定した戦い。共産が“必勝候補”と位置づける畑野と、希望市川は苦戦している。

 12区は、前回約700票差で自民星野に敗れた立民阿部が共産などの支援を取り付けて支持を広げている。星野は保守票の上積みを目指し、組織戦で必死に追い上げを図る。16区は、前回比例で当選した自民義家がリードを広げつつある。希望創設メンバーの後藤は伸び悩む。(敬称略)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板