[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4477
:
チバQ
:2017/10/18(水) 01:36:16
▽12区 (3人)
森田俊和43☆ 元県議 希 新
林秀洋43 党県常任委員 共 新
野中厚40☆ 農水政務官 自(額)前 【公】
▽13区 (3人)
北角嘉幸54☆ 元市長秘書 希 新
土屋品子65☆ 元厚労副大臣 自 前 【公】
池田万佐代58☆ 党県副代表 社 新
▽14区 (4人)
榛野博47☆ 建設会社役員 維 新
苗村京子58 元三郷市議 共 新
鈴木義弘54☆ 元県議 希 前
三ツ林裕巳62☆ 元厚労政務官 自(細)前 【公】
▽15区 (4人)
田中良生53☆ 元国交副大臣 自 前 【公】
梅村早江子53☆ 党准中央委員 共 前
高橋英明54☆ 元川口市議 維 新
高山智司47☆ 元環境政務官 希 元
(届け出順)
☆は比例代表との重複立候補者
前回は全15選挙区のうち12選挙区で勝利した自民が、今回も12選挙区で優位に立つ。特に、1、2、3、4、8、9、12、13、14、15の10選挙区で安定的な強さをみせる。7区と10区はそれぞれ、希望の小宮山と坂本が追い上げを図っているが、自民の神山と山口のリードを許している。
野党が優勢なのは、立民代表の枝野が出馬した5区だけ。枝野と自民牧原は5度目の戦い。前回は僅差で勝利した枝野は、今回は新党結成の勢いに乗り、牧原を大きく突き放している。
6区は、前民進幹事長の希望大島と自民中根が横一線にあり、熾烈(しれつ)な戦いを繰り広げる。当選後の自民公認をかけた2人が立候補した11区は、選挙区当選を重ねてきた小泉が幅広い後援会組織に支えられ、今野を大きく引き離している。
4区は、元政策秘書の男性への暴行・暴言問題で自民を離党した豊田が前回当選した選挙区。元志木市議の自民穂坂と元県議の希望吉田が競り合う中、穂坂が地盤を固めて突き放しにかかった。無所属として“草の根選挙”で挑む豊田は、組織票がなく、厳しい戦いを強いられている。(敬称略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板