したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

4433チバQ:2017/10/17(火) 20:48:29
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171013ddlk22010146000c.html
<一票を託す>衆院選2017・注目選挙区から/2 6区 「3極」激戦の構図 20年余、因縁の地 /静岡
10月13日 00:00毎日新聞

 「安倍(晋三)内閣は憲法を無視した政治を繰り返した。内閣退陣を迫る選挙にする」。共産党新人の内田豊氏(63)は10日午前、JR沼津駅南口で政権批判のボルテージをあげた。「希望の党の政策は安保法制推進と憲法改正。自民党と何ら変わらない」。自民党だけでなく、希望の党も一刀両断した。

 前回、前々回とも自民党前職、勝俣孝明氏(41)と、希望の党前職の渡辺周氏(55)が激戦を繰り広げた。共産党候補は2大政党の争いの中、ともすれば埋没しがちだったが、今回は“3極対決”の一角として政権批判の受け皿を狙う。「共産党と市民との連合、野党共闘が前進する選挙にする」と声を張り上げる内田氏。演説を聴く聴衆に笑顔が広がる場面もあり、雰囲気は明るい。

 静岡6区は1996年の小選挙区制導入以来、渡辺氏が7連勝中で自民候補は一度も勝ったことがない。前回勝俣氏の応援には安倍首相や菅義偉官房長官ら大物が続々と入りマイクを握ったが、結果は前々回と同じく小選挙区で負けて比例東海ブロックで復活当選。小選挙区当選は勝俣氏と自民党の悲願だ。

 勝俣氏の後援会は各地にできた。伊東後援会の海野英夫会長(74)は「小選挙区で絶対勝ってほしい」と、沼津市浮島地区後援会の三橋幸利会長(75)は「若い力を前面に出し、新しい自民党を作ってもらいたい」と話す。

 10日に沼津市緑ケ丘の事務所で開いた勝俣氏の出発式では、過去2回選対本部長を務めた小野達也・伊東市長が「三度目の正直だ」とあいさつ。「6区に6市7町あるが、小選挙区で勝たないと国に援助を求める時に差が出る。与党の代議士を地域から出さなければいけない」と強調した。勝俣氏は「過去2回比例復活に甘んじた。今度こそ小選挙区で勝ち抜き、(小選挙区制導入以降の)21年続いた低迷を私が変えたい」と呼びかけて、大きな拍手を浴びた。

 渡辺氏の党名は民進党から変わったが、10日の沼津駅北口での出陣式では「選挙の本質は安倍政治を国民がよしとするか、しないか。力任せの安倍政権に対して戦うため、あえて民主党、民進党の歴史を閉じて合流することを決めた」と力強く聴衆に訴えた。

 衆院議員4期、沼津市長を1期務めた亡父の名「渡辺朗」をいまだに投票用紙に書く人がいると言われるほど、2代にわたる支持は堅い。10日午後に伊東市内の街頭演説会場で鈴木克政民進党同市支部長は「国政が希望の党だろうが自民党だろうが、渡辺周に国会に行っていただく」と話して拍手を集めた。

 前回同様、連合から推薦を得られたのは、渡辺氏陣営にとって大きい。希望の党設立のドタバタで今回の衆院選で連合静岡が推薦するのは3区の無所属前職と渡辺氏だけ。渡辺氏は民進党▽希望の党▽連合--の三つの力が結集する県内唯一の候補者だ。連合静岡の村田康文・沼駿三田地域協議会議長は「6区を死守しないと県内の政治は変わってしまう」と全面支援の構えを見せる。【石川宏、梁川淑広】=つづく


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板