[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4388
:
チバQ
:2017/10/16(月) 23:32:27
5区は元衆院副議長で10選を目指す赤松氏が無党派層にも浸透し、リードしている。神田氏は公明支持層を固め切れていない。野々部氏は支持の広がりを欠く。
6区は自民に対し、野党は希望、共産に加え社民も候補を擁立。丹羽氏が自民支持層の大半を手堅く固めてリード。追う森本氏は希望支持層に浸透し、立憲支持層の一部にも食い込む。田上氏は共産支持層以外への浸透を図る。平山氏は伸び悩んでいる。
7区は自民と無所属の一騎打ちとなり、鈴木氏と山尾氏が競り合う。鈴木氏は各年代に支持を広げ、自民、公明支持層を固めた。民進を離党した山尾氏は無所属での出馬となったが、希望や共産が候補を擁立せず、唯一の野党系候補として鈴木氏に挑む。無党派層の支持拡大が課題。
8区は希望の公認を得られなかった伴野氏が無所属で出馬し、伊藤氏と横一線の戦い。伴野氏は幅広い野党の支持層や無党派層から支持を得ている。伊藤氏は自民、公明支持層を固めた。長友氏は支持が広がっていない。
5区(3)=中川・中村区など
野々部尚昭 47 [希] 新
赤松広隆 69 (9)[立](民)前
神田憲次 54 (2)[自][細]前
6区(4)=春日井、犬山、小牧市など
森本和義 51 (1)[希](民)元
丹羽秀樹 44 (4)[自][麻]前=[公]
平山良平 69 [社] 新
田上光徳 66 共 新
7区(2)=瀬戸(一部除く)、大府、豊明市など
山尾志桜里 43 (2)無(民)前
鈴木淳司 59 (4)[自][細]前=[公]
8区(3)=半田、常滑、東海市など
長友忠弘 58 共 新
伴野豊 56 (5)無(民)前
伊藤忠彦 53 (3)[自][二]前=[公
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板