[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4369
:
チバQ
:2017/10/16(月) 23:15:53
■3区
◇河村氏、大きく先行
10選を目指す河村氏が大きく先行している。公示前は県選出参院議員のくら替え問題再燃で、自民県連が公認申請を一時見送る波乱もあったが、官房長官や文科相を歴任した知名度と、強固な後援会組織を生かして自民、公明支持層のそれぞれ約9割を固めた。全ての年代・性別で支持を得ており、経営者・管理職、専門職・技術職、主婦・主夫など幅広い有権者層に浸透している。
坂本氏は公認を得ていた民進の分裂で出遅れたが、独自候補を取り下げた共産や社民、連合山口の支援で盛り返しを期す。立憲支持層の7割を固めた他、共産支持層の半数程度にも浸透し、県連としての支援はしないと決めた民進支持層を引き寄せたい。安倍首相の続投が「よいとは思わない」と考える有権者の4割強の支持を集めており、無党派層の取り込みを狙う。
■4区
◇安倍氏、盤石の戦い
自民総裁の安倍氏が幅広い支持を集め、盤石の戦いを進めている。選挙期間中、本人は一度も地元入りしない予定だが、知名度と組織力で自民、公明支持層の9割近くを手堅くまとめ、無党派層の約4割からも支持を得ている。
全ての年代に支持は広がっており、特に10〜30代での支持率の高さが目立っている。
藤田氏は希望の支持層をまとめつつある。
西岡氏は共産のほか、立憲支持層の4割程度を取り込んでいるが、広がりに欠ける。
公示直前に立候補を表明した黒川氏は共産、立憲支持層の一部に食い込むが、無党派層の支持は限定的となっている。
いずれの候補も反安倍政権票の受け皿となりきれておらず、無党派層のうち約6割に上る投票先を決めていない有権者への浸透が、終盤に向けて鍵となるとみられる。
………………………………………………………………………………………………………
【3区】
河村建夫 74 [元]官房長官 (9)自前
坂本史子 62 [元]東京都区議 立新
【4区】
安倍晋三 63 首相 (8)自前
藤田時雄 63 [元]会社社長 希新
西岡広伸 54 党県委員 共新
黒川敦彦 39 市民団体代表 無新
郡昭浩 56 [元]塾講師 無新
〔山口版〕
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板