[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4367
:
チバQ
:2017/10/16(月) 23:14:44
◆4区
◇新谷氏が優勢
女性問題で自民を離党した中川俊直前議員が出馬を断念した4区。比例代表から移った自民新谷氏がリードし、維新空本氏、無所属恵飛須氏、希望上野氏、共産中石氏、無所属落合氏が追う。
新谷氏は2期の実績をアピールして自民支持層の7割以上をまとめ、特に40代以上からの支持が多かった。国会議員の「身を切る改革」などを掲げる空本氏は維新支持層を固めるが、立憲支持層、無党派層へのさらなる浸透を狙う。
民進公認だった恵飛須氏は「憲法改正」を掲げた人からの支持を一定程度得た。自民票の切り崩しを狙う上野氏は最も重視する争点で「森友・加計学園問題」と答えた人からの支持が多かった。【山田尚弘】
◆5区
◇寺田氏が浸透
自民寺田氏が自民支持層の大勢、公明と立憲支持層の一部と無党派層にも浸透。30代以上の支持を得て優位に立ち、経営者や主婦・主夫など幅広い層から支持を得た。母親の立場から訴える希望橋本氏は、希望支持層の大半を固め、無党派層の一部に支持がある。40代と70代以上の男性から支持があるが、主婦層を取り込めていない。共産尾崎氏は共産の7割を固めるほか、立憲支持層の半数程度を取り込む。50代以上の男性と60代以上の女性からの支持を得た。
寺田氏は最も重視する争点で「安全保障関連法」「北朝鮮の核・ミサイル問題」と答えた人の支持が高く、橋本氏は「消費増税」、尾崎氏は「森友・加計学園問題」を挙げた人からの支持が目立った。【山田尚弘】
◆6区
◇希望と自民、接戦
国政復帰を狙う希望佐藤氏と、3選を目指す自民小島氏が接戦を繰り広げている。
佐藤氏は希望支持層の8割を固め、自民や公明、立憲、維新の支持層にも食い込む。年代別では20〜50代からの支持が高い。小島氏は自民支持層の7割、公明支持層の5割をまとめ、無党派層の一部からも支持を受ける。年代別では60代以上を中心に期待を集める。共産寺田氏は共産支持層をほぼ固め、立憲支持層や無党派層にも支持を広げている。
消費増税を巡っては、賛成する人の半数が小島氏を、2割が佐藤氏を支持。反対する人の4割が佐藤氏を支持する。【渕脇直樹】
◆7区
◇小林氏が先行
3期目を目指す自民小林氏が幅広く支持を受けて選挙戦を優位に進める。自民支持層の8割、公明支持層の6割のほか、無党派層にも浸透。希望佐藤氏は希望支持層をまとめつつ、立憲、維新支持層の一部にも食い込む。共産重村氏は立憲の一部を取り込み、共産支持層の引き締めに奔走する。
小林氏は30代以上から安定した支持を得る。佐藤氏は40代女性で支持が比較的高い。
最も重視する争点を「アベノミクス」「北朝鮮の核・ミサイル」と答えた人の大半と、「年金・医療」「子育て支援」とした人の過半数が小林氏を支持し、佐藤氏支持は「消費増税」と答えた人に多い。【松井勇人】
………………………………………………………………………………………………………
◇広島4区
中石仁 54 共新
空本誠喜 53 維元
新谷正義 42 自前
落合洋司 53 無新
恵飛須圭二 34 無新
上野寛治 35 希新
◇広島5区
尾崎光 64 共新
寺田稔 59 自前
橋本琴絵 28 希新
◇広島6区
小島敏文 67 自前
寺田明充 66 共新
佐藤公治 58 希元
◇広島7区
佐藤広典 41 希新
小林史明 34 自前
重村幸司 66 共新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板