したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

4351チバQ:2017/10/16(月) 23:04:31
 ◆5区

 ◇細野氏、幅広く浸透

 7期目を目指す細野氏が先行し、吉川氏と井口氏が追う。

 細野氏は希望支持層を固めたほか、立憲支持層にも浸透、自民支持層の一部にも食い込む。幅広い年齢層から支持を得る。争点として「森友・加計学園問題」「年金・医療・子育て」を重視する人の多くから支持を集める。

 前回落選し、国政復帰を目指す吉川氏は、経営者・管理職などに浸透。重要争点として「北朝鮮の核・ミサイル問題」「安全保障関連法」を挙げる人から支持を集める。公明支持層を固め、自民支持層もほぼ固めた。それ以外の層への浸透がカギを握りそうだ。

 井口氏は共産支持層をほぼ固め、若い世代や無党派層への浸透を図る。【垂水友里香】

 ◆6区

 ◇渡辺氏、一歩リード

 渡辺氏が一歩リードするが勝俣氏が追い、内田氏が続く。

 渡辺氏は、希望支持層をほぼ固め、無党派層と立憲支持層にも浸透している。30代以上から支持が多い。「森友・加計学園問題」を重視する人の多くが支持する一方、「衆院選後も安倍首相が続けたほうがよい」と思う層の一部も取り込んでいる。

 勝俣氏は自民支持層と公明支持層を固めつつあるが、他党の支持層や無党派層にはあまり浸透していない。「北朝鮮の核・ミサイル問題」が争点と考える人の多くから支持を得ているが、「憲法改正」が争点とする人の支持は渡辺氏にも流れている。

 内田氏は共産支持層を固め、立憲支持層にも一定程度浸透している。【梁川淑広】

 ◆7区

 ◇城内氏、優位な戦い

 城内氏がこれまでの実績を生かして手堅い戦いで、福村氏や日吉氏、野沢氏をリードする勢いを見せている。

 城内氏は他の候補者の応援で地元を離れる日が多い中、後援会組織を中心に選挙戦を展開。衆院解散に備えて準備してきたこともあり、自民の支持層をほぼ固めた。無党派層や希望などの支持層にも食い込んでいる。

 福村氏は7区での活動が出遅れたこともあり、希望の支持層は固めつつあるが、無党派層などへの広がりを欠いている。

 日吉氏も公示直前に立候補を表明。知名度不足が響き、立憲支持層以外に浸透していない。

 野沢氏は共産支持層から支持を得ているものの、全体的に伸び悩んでいる。【奥山智己】

 ◆8区

 ◇塩谷氏、支持集める

 9期目を目指す塩谷氏が優位に戦いを進め、源馬氏が追い、嶋田氏が続く。

 塩谷氏は自民支持層を固め、公明支持層もほぼ固めたほか、無党派層の一部にも食い込んでいる。「北朝鮮の核・ミサイル問題」を争点として重視する層からの支持も厚い。

 3度目の衆院選挑戦となる源馬氏は、希望支持層をほぼ固め、無党派層の支持を塩谷氏と分け合う。立憲の支持層からも一定の支持を得ている。

 嶋田氏は共産支持層を固めるが、立憲支持層や社民支持層などリベラル層にも支持があまり広がっていない。

 まだ投票先を決めていない人が多い無党派層への支持拡大が、今後のカギとなりそうだ。【竹田直人】

 ◇5区(3)

吉川赳 35 [元]会社員 (1)自元=[公]

井口昌彦 63 党県委員 共新

細野豪志 46 [元]環境相 (6)希前

 ◇6区(3)

内田豊 63 党地区委員長 共新

勝俣孝明 41 [元]銀行員 (2)自前=[公]

渡辺周 55 [元]副防衛相 (7)希前

 ◇7区(4)

城内実 52 党経産部会長 (4)自前=[公]

日吉雄太 49 公認会計士 立新

野沢正司 68 農業 共新

福村隆 54 [元]会社社長 希新

 ◇8区(3)

源馬謙太郎 44 [元]県議 希新

塩谷立 67 党選対委員長 (8)自前=[公]

嶋田初江 69 党地区副委長 共新

………………………………………………………………………………………………………

 ◇一覧の見方

 氏名、年齢(投票日の22日現在)、職業・肩書([元]は前職を含む)、当選回数、党派、前職・元職・新人の区別の順。「=」以下は推薦・支持政党。

 政党名は、自=自民党、希=希望の党、公=公明党、共=共産党、立=立憲民主党、維=日本維新の会、社=社民党、由=自由党、こ=日本のこころ、諸=諸派、無=無所属。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板