したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

4331チバQ:2017/10/16(月) 22:47:25
 ◆8区

 ◇桜田氏を太田氏追う展開

 自民県連会長の桜田氏が先行し、希望・太田氏が追う展開。

 桜田氏は、自民支持層、公明支持層ともほぼ8割を固めている。男女とも均等に浸透してきている。20代の支持を得て、アベノミクスを最も重視する争点に挙げた層の支持が高い。

 太田氏は、民進の希望への合流が公示直前だったことから、希望の公認候補の浸透が課題だったが、希望支持層を9割固め、立憲支持層にも広げている。期待する無党派層の支持は3割で巻き返しに懸命だ。無党派層は桜田氏にも流れている。男女別では女性より男性の支持が比較的に高く、消費増税と原発・エネルギー政策を重視する層からの支持を得ている。

 共産・小野里氏は、共産支持層を固め、立憲支持層の一部からも支持を得ている。

 ◆9区

 ◇秋本氏を奥野氏が猛追

 自民・秋本氏が自民支持層の8割を固めるなどして先行し、前回比例復活した希望・奥野氏が猛追している。

 秋本氏は閣僚らによる応援を受けながら、国土交通政務官としての実績を訴える。争点別にみると、北朝鮮の核・ミサイル問題を重要視する層から高い支持を受けている。

 奥野氏は希望への支持が伸び悩む中、立憲支持層、無党派層のそれぞれ3〜4割の支持を得ている。無党派層の支持は秋本氏を上回る。争点にかかわらず満遍なく支持を集めており、追い上げに懸命だ。

 共産・鴨志田氏は共産支持層のほか、立憲支持層の3〜4割程度の支持を得ており、奥野氏と奪い合う格好になっている。一方、期待を寄せる無党派層からの支持は伸びておらず、広がりを欠いている。

 ◆10区

 ◇林氏が一歩リード

 9選を目指す自民・林氏が一歩リードし、民進から希望に合流した谷田川氏が追う展開。

 林氏は自民・公明支持層の8割を固めた。アベノミクスの実績を評価し、憲法改正や消費増税に賛成する層からの支持を集める。農林漁業職からの支持が高く、製造・販売・サービス業や自営業にも浸透している。支持層の年代も幅広い。

 返り咲きを狙う谷田川氏は、希望支持層の9割近くを取り込み、立憲支持層にも浸透している。カギを握るとみられる無党派層の支持は3割弱でさらなる上積みに懸命だ。年代別では30代までの支持が薄く、若者への浸透が課題。

 共産・笠原氏は共産支持層の6割を固めた。街頭演説などで票の掘り起こしを図る。

 ◇8区(3)=柏市西部、我孫子市

桜田義孝 67 党県会長 (6)自前=[公]

小野里定良 70 党地区副委長 共新

太田和美 38 [元]会社社長 (3)希前

 ◇9区(3)=千葉市若葉区、佐倉、四街道、八街市

秋本真利 42 国交政務官 (2)自前=[公]

鴨志田安代 62 党地区委員長 共新

奥野総一郎 53 [元]総務省職員 (3)希前

 ◇10区(3)=銚子、成田、旭、匝瑳、香取市、香取郡、山武郡横芝光町(旧光町)

林幹雄 70 [元]経産相 (8)自前=[公]

笠原正実 63 党地区委員長 共新

谷田川元 54 [元]県議 (1)希元


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板