[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4317
:
チバQ
:2017/10/16(月) 22:41:22
◆4区
◇菅家氏と小熊氏大接戦
前回選は416票差で次点となり、比例復活に回った自民前職の菅家一郎氏(62)と、小選挙区で連続当選を狙う希望前職の小熊慎司氏(49)による大接戦となっている。
菅家氏は自民支持層の7割強をまとめる一方、希望支持層や無党派層の一部も取り込んだ。市部では4割超に浸透している。争点に子育て支援や北朝鮮問題を重視する層からの支持を集めている。
民進系の小熊氏は希望支持層の7割強のほか、無党派層の半数近くに浸透した。選対本部長で元衆院副議長の渡部恒三氏が地盤としてきた町村部の約4割から支持を得ている。
共産新人の古川芳憲氏(66)は立憲支持層を取り込んだ。社民新人の渡辺敏雄氏(68)は伸び悩んでいる。
◆5区
◇吉野氏に幅広い支持
復興相で7選を目指す自民前職の吉野正芳氏(69)がリードしており、民進から移った希望前職の吉田泉氏(68)は追走している。
吉野氏は自民支持層の大半を固め、共闘関係を強調する公明支持層にも支持を拡大。無党派層への浸透でも他候補に先行する。年代別でも20代から70歳以上まで満遍なく支持を得て安定している。
吉田氏は希望支持層を手堅くまとめた。一方で同じ民進から分かれた立憲支持層が各候補に分散、安倍政権継続に否定的な人の支持も4割弱と受け皿になりきれていない。
共産新人の熊谷智氏(37)は共産支持層以外への浸透が課題。社民新人の遠藤陽子氏(67)は出遅れ挽回に懸命だ。投票先が未定の人も約4割いる。
◆4区
渡辺敏雄 68 党県幹事長 社 新
小熊慎司 49 [元]参院議員 (2) 希 前
古川芳憲 66 党地区委員 共 新
菅家一郎 62 [元]県議 (2) 自 前
◆5区
吉野正芳 69 復興相 (6) 自 前
吉田泉 68 [元]副復興相 (5) 希 前
熊谷智 37 党県常任委員 共 新
遠藤陽子 67 社団法人代表 社 新
※カッコ内数字は当選回数
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板