[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4310
:
チバQ
:2017/10/16(月) 22:37:37
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171016ddlk03010190000c.html
<衆院選2017>中盤情勢 毎日新聞総合調査 1区、階氏が先行 4割は投票先未定(その1) /岩手
00:00毎日新聞
22日投開票の衆院選で、毎日新聞は13〜15日、全国で特別世論調査を実施し、取材結果を加えて県内3選挙区の中盤情勢を分析した。1区は階氏が高橋氏に先行。2区は鈴木氏が畑氏を一歩リードし、3区は小沢氏が優位に戦いを展開している。一方、全体の4割近くが小選挙区の投票先をまだ決めておらず、今後、情勢が変化する可能性もある。【佐藤慶、藤井朋子】
◆1区
◇高橋氏、追う展開
5選を目指す階氏が先行し、高橋氏が追う展開。前回選で高橋氏に約3万票差をつけて勝利した階氏は、希望支持層の8割超を固め、立憲、社民支持層の大半にも浸透。無党派層からも半数近い支持を受けるなど優位に戦いを進めている。
前回選の比例復活後、組織強化を進めてきた高橋氏は自民支持層の8割をまとめたが、推薦を受ける公明の支持層の6割しか固め切れていない。また、無党派層への広がりに欠け、精力的に街頭演説に立って実績を訴えている。
安全保障法制廃止や憲法改正阻止を掲げ、他候補との違いをアピールする吉田氏は、共産支持層の7割しか固め切れておらず、無党派層にも浸透できていない。
◆2区
◇鈴木氏、一歩先行
9選を目指す鈴木氏が一歩先行し、返り咲きを狙う畑氏が追う。
五輪担当相の鈴木氏は自民支持層の8割超、推薦を受けた公明の支持層の9割弱を固めた。立憲支持層の一部にも食い込むが、無党派層への浸透が課題。10〜20代と50代以上の支持で畑氏をリードしている。
前回選で鈴木氏に約1万1000票差まで迫った畑氏は、希望支持層の9割近くを固め、立憲支持層の5割超から支持を受ける。希望公認での出馬により、他の野党との共闘関係は崩れたが、共産、社民、自由支持層からも一定の支持を集めた。無党派層からの支持は3割を超え、鈴木氏を上回る。両氏ともに、区割り改定で編入された旧3区の沿岸南部地域での支持拡大を目指す。
◆3区
◇小沢氏がリード
初めて無所属で出馬した小沢氏が幅広い層から支持を集め、リードしている。候補擁立を見送り、小沢氏の自主的支援を決めた共産の支持層の6割超をまとめたほか、立憲支持層の8割や希望支持層の7割、自民の一部にも浸透するなど党派を超えた支持につながっている。男性からの支持が厚く、無党派層の支持でも優位に立つ。
前回選の旧4区で小沢氏に約1万7000票差まで迫った藤原氏は、推薦を受ける公明の支持層をほぼ固め、希望支持層の一部から支持を受けるものの、足元の自民支持層は6割しか固め切れていない。若さをアピールし、20、30代からの支持は小沢氏を上回る。両氏とも、約10万人の有権者を抱え、区割り改定で編入された一関市での支持拡大に力を入れる。
………………………………………………………………………………………………………
◆県内3小選挙区の区割り
◇1区
盛岡市、紫波町、矢巾町
◇2区
宮古市、久慈市、二戸市、八幡平市、滝沢市、大船渡市、遠野市、陸前高田市、釜石市、雫石町、葛巻町、岩手町、岩泉町、軽米町、洋野町、一戸町、住田町、大槌町、山田町、田野畑村、普代村、野田村、九戸村
◇3区
花巻市、北上市、奥州市、一関市、西和賀町、金ケ崎町、平泉町
………………………………………………………………………………………………………
◆小選挙区の立候補者(届け出順)
◇1区(3)
高橋比奈子 59 [元]環境政務官 (2)自前=[公]
吉田恭子 36 党県常任委員 共新
階猛 51 弁護士 (4)希前
◇2区(2)
畑浩治 54 [元]国交省職員 (2)希元
鈴木俊一 64 五輪担当相 (8)自前=[公]
◇3区(2)
小沢一郎 75自由党代表 (16)無前
藤原崇 34党県副会長 (2)自前=[公]
………………………………………………………………………………………………………
◇一覧の見方
◆氏名、年齢(投票日の22日現在)、職業・肩書([元]は前職を含む)、当選回数、党派、前職・元職・新人の区別の順。「=」以下は推薦・支持政党。
◆政党名は、自=自民党、希=希望の党、公=公明党、共=共産党、無=無所属。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板