したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

4309チバQ:2017/10/16(月) 22:37:02
 ◆3区

 ◇木村氏、支持基盤厚く

 急逝した兄・太郎氏の支持基盤を引き継いだ自民新人の木村次郎氏が、希望新人の山内崇氏、共産新人の高柳博明氏ら他候補を引き離している。

 木村氏は、自民と公明の両支持層の大半を固めているほか、無党派層の半数程度からも支持を得ている。男女ともに20〜70代以上の幅広い年齢層に浸透している。

 山内氏は、立憲支持層の6割を固めているが、公認を受けた希望の支持層への浸透は半数程度にとどまっている。無党派層の取り込みができておらず、他の層への支持拡大が急務になっている。

 共産の高柳氏は、共産支持層の7割を固めたが、苦戦している。

 幸福の三国佑貴氏は支持が広がっていない。

 ◇政党支持率 「自民1強」が続く、前回比では減 野党は希望、立憲の順

 政党支持率は自民党が31%でトップ。30代以上の全年代で最多の支持を得ている。ただ、2014年の前回衆院選の調査では37%、昨年の参院選では35%で、減少傾向にある。連立与党の公明党は3%で、前回の3%、昨年の参院選の2%と比べ、同水準での推移となった。

 小池百合子東京都知事による希望の党は10%。民進党から分裂してできた立憲民主党は8%で野党で2番目に高く、県内の小選挙区で立候補者を擁立していないものの、希望の党に迫る勢いを見せている。

 共産党は4%で、昨年の参院選、14年衆院選と同じ支持率を維持した。

 その他の政党支持率は、日本維新の会2%▽自由党2%▽社民党1%。支持政党のない無党派層は自民党の次に多い24%で、20代は半数程度に上った。

 民進党解党や希望の党結成などを受けて野党はまとまりきれず、結果的に「自民1強」が続いている。

………………………………………………………………………………………………………
 <3区> 

諸派新人 三国佑貴氏(32)

自民新人 木村次郎氏(49)

希望新人 山内崇氏(62)

共産新人 高柳博明氏(47)

 (いずれも届け出順)

………………………………………………………………………………………………………

 ◇県内の3小選挙区

 <1区>

青森市、むつ市、平内町、今別町、蓬田村、外ケ浜町、野辺地町、横浜町、六ケ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村

 <2区>

八戸市、十和田市、三沢市、七戸町、六戸町、東北町、おいらせ町、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村

 <3区>

弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市、鰺ケ沢町、深浦町、西目屋村、藤崎町、大鰐町、田舎館村、板柳町、鶴田町、中泊町


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板