したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

4120チバQ:2017/10/14(土) 12:37:35
http://www.kyoto-np.co.jp/info/senkyo/2017shuin/20171007_11.html
京都1区
両ベテランに希望挑む
対決の構図 2017衆院選 京都 ※記事は公示日前時点の内容です。

1区 有権者数
 連続11選している自民党前職の伊吹文明、8期務めた共産党前職の穀田恵二に、初の選挙となる希望の党新人の嶋村聖子が加わり、3極の争いとなる。伊吹、穀田の両ベテランに、希望が独自に擁立した嶋村が迫れるかが焦点になる。

 2014年の前回選挙は、伊吹が1区内の全5行政区でトップを占め、7万3千票を獲得した。穀田は5万3千票で及ばなかったが、比例復活で8選した。

 元衆院議長の伊吹は、政府・与党でも要職を歴任。行政区別に張り巡らせた後援会や業界別の支援団体をベースに、手堅く組織票を固めるため、党地方議員らと連携して経済分野や安全保障政策での安倍政権の実績を訴えている。

 党国対委員長の穀田は、野党共闘を図るため初めて設けた党選対委員長も兼務し、党務や全国各地へ応援に回る合間に地元入りを重ねる。「安倍政権の暴走を止める」と訴え、安全保障関連法の廃止や憲法改正阻止を掲げる。

 嶋村は東京都出身。党代表の小池百合子東京都知事が主宰する政治塾を経て、今月3日に公認決定された。希望に合流した民進の地方議員らの支援を受け、選挙区では唯一の女性候補として「しがらみのない政治を実現したい」と訴える。

 このほか衆院選に向け、無所属新人で元京都府議の三上隆も立候補に向けて準備を進めている。

 前回選挙で3万6千票を得た日本維新の会の田坂幾太は立候補を見送った。

 一方、民進府連会長代行を務め、1区に地盤を持つ参院議員福山哲郎が離党し、共産などと選挙協力を進める立憲民主党の幹事長に就任した。田坂、福山両氏の支持者、無党派層の動向が勝敗に影響を与えそうだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/info/senkyo/2017shuin/20171007_12.html
京都2区
前原氏への評価左右か
対決の構図 2017衆院選 京都 ※記事は公示日前時点の内容です。

2区 有権者数
 8回連続当選の無所属前職前原誠司に、自民党新人繁本護、共産党新人地坂拓晃が挑む。前原は初めて無所属で臨むが厚い支持基盤があり、いずれも初の選挙となる繁本、地坂が挑む構図。民進代表として希望の党への合流を決めた前原への評価も影響しそうだ。

 前原は民主党(当時)が政権交代を果たした2009年衆院選で約10万票と自民候補の2倍超の票を獲得した。全国では自民が大勝した14年衆院選も自民候補に3万票近い差をつけたが、民主の比例票は5年で3分の1に減った。

 希望との候補者調整などもあり選挙準備は遅れ気味だが、5日の決起集会で後援会の結束を図った。連合京都は引き続き支援する方針。希望への合流には批判もあり、比例復活のない選挙に危機感を強めている。

 自民は00年衆院選以降、小選挙区勝利から遠ざかっている。前原に4千票差に迫った05年を最後に比例復活も果たせていない。14年衆院選は比例票が前回比2千票近く伸びたが有権者の多い左京区で市議がいない厳しい状況にある。

 繁本は今年1月に公募で候補予定者に選ばれた。選対は「前原氏への批判は票にならない」とみて、アベノミクスの成果など政権の実績や安全保障問題を訴える。党支持団体を集めた会議などで浸透に努める。

 共産は「牙城」の左京区を抱えるが、当選した自民候補に800票差まで迫った1996年衆院選以降、接戦に持ち込めていない。比例票は12年衆院選で2万票を割り込んだが、14年衆院選は2万8千と9千近く伸ばした。地坂は前回まで5度挑んだ候補に代わり、初めての選挙となる。希望を「自民の補完勢力」と断じ、合流を指揮した前原を厳しく批判。安保法制反対で連携してきた市民団体に働き掛け、支持の拡大を図る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板