したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

4110チバQ:2017/10/14(土) 09:16:56
 ◇放置される赤い校舎=大阪8区
 一方、大阪8区を構成する豊中市。森友学園が小学校設置認可の申請を取り下げたため、赤い校舎は国土交通省大阪航空局が設置した柵の中で放置されている。「この問題はどうなったのか」。近所に住む男性(67)は、選挙戦で真正面から取り上げられないことに不満げだ。
 最大の理由は、維新と安倍政権の近さにある。維新代表の松井一郎は応援演説で、府政での実績アピールに熱を入れる一方、森友問題には全く言及しない。「森友絡みの批判は、首相や首相夫人への個人攻撃になる」(同党関係者)との懸念があるからだ。
 だが、候補者の木下智彦は、自民党との差別化を図る必要がある。公示日に松井と並んで駅頭に立った木下は「あえて言うが、この豊中では、あの森友問題。そして加計問題。そして何といっても(元防衛相)稲田朋美さん」と、通常国会での争点を列挙したものの、深入りは避けた。陣営幹部は「無党派層を引きつけるためには森友に触れたいが、触れにくい」ともどかしさを隠せない。
 明瞭な争点とならないのは、政権批判の急先鋒(せんぽう)である共産、立憲民主両党の足並みの乱れにも要因がある。
 「こういう形で戦うのは残念だ」。立憲の松井博史は8日夜、共産党の新居真と共に市民団体「市民連合」の集会に出席し、選挙戦での競合について、こう陳謝した。候補者一本化を期待していた出席者からは落胆の声が漏れた。政権批判票の受け皿は分散し、「今回の解散・総選挙、きっかけは当地豊中の森友問題だ」との松井の訴えも迫力を欠く。
 「アベノミクスを始めて、はや5年がたつ。少しずつだが景気が良くなってきている」。自民党の大塚高司は12日午後、小雨の降る中でひたすら与党の実績を訴えた。森友問題については「議論は司法の場に移った」との立場で、街頭演説などでは全く触れない方針だ。
 【大阪8区】
松井博史49 元議員秘書 立 新
大塚高司53 元政務官  自 前
            推(公)
木下智彦48 党青年局長 維 前
新居真57 元市議   共 新
(注)敬称略。届け出順。年齢は投票日現在。党派名は立=立憲民主、自=自民、公=公明、維=日本維新の会、共=共産、希=希望。丸かっこは推薦政党。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板