[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
4014
:
チバQ
:2017/10/12(木) 19:53:22
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50038.html
序盤情勢・東海
岐阜
2017年10月12日 08時50分
野田 全世代で支持 1区
1区は、現職閣僚で知名度を誇る野田が優位に立っている。自民支持層の9割弱、公明支持層の8割弱を固め、全世代で幅広く支持を集めている。吉田は希望の公認を得られなかったが、連合の支援を受け、追い上げを図っている。
2区は、棚橋がリードする展開。企業や支持団体、地域の行事をこまめに回り、自民、公明支持層の9割強を固めた。森桜は、街頭などで政権批判を繰り広げるが、共産支持層以外に広がりを欠いている。
3区は、武藤が頭ひとつ抜け出している。ミニ集会に力を入れ、自民支持層の約8割を固めた。三重の区割り変更に伴い国替えした阪口は希望支持層の約9割を固めたが、知名度不足は否めない。
4区は、今井と金子が激しく競り合っている。今井は、希望支持層の9割以上を固め、立憲民主支持層の約6割の支持を集める。政権批判票の取り込みに懸命だ。金子は引退した金子一義・元国土交通相の長男。飛騨地方を中心とする支持基盤を引き継ぎ、突然の解散で準備不足の中、自民支持層の7割強を固めた。公明支持層や無党派層への浸透を目指す。
5区は、古屋が戦いを優位に進めている。製陶、農協など各団体から支持され、自民支持層の8割強を固めた。連合の支援を受ける阿知波は希望支持層の8割を固めた。地域の集会をこまめに回り、巻き返しを図る。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50039.html
静岡
2017年10月12日 08時45分
渡辺と勝俣が小差 6区
1区は、現職閣僚の上川が自民支持層の約8割を固め、安定した戦いを進める。
2区は、井林が優位に立つ。地元で街頭演説を重ね、自民支持層の8割近くをまとめる。松尾は民進の希望への合流方針決定前に民進に離党届を出したことで連合静岡から推薦を取り消された。無党派層の支持拡大に躍起だ。
3区は、宮沢と小山が激しく競り合う。宮沢は地元首長から支援を取り付け、自民支持層の約8割を固める。小山は希望の公認から漏れ、無所属の出馬となったが、連合静岡などの推薦を得て、立憲民主支持層の9割近くを固めた。前静岡県磐田市長の鈴木は希望支持層の6割強から支持を得るが、無党派層に浸透しきれていない。
4区は、大票田の静岡市清水区が地盤の望月が安定した戦い。田中は、希望の細野豪志前衆院議員の元秘書。希望支持層の8割強を固めたが、それ以外の広がりを欠いている。
5区は、抜群の知名度を誇る細野が優位に戦いを進める。希望支持層の9割強や無党派層の半数近くを固め、自民支持層の3割弱に浸透する。地元でミニ集会をこまめにこなす吉川は、商工自営業者の4割超から支持を得るが、知名度不足は否めない。
6区は、渡辺と勝俣が小差の競り合い。渡辺は連合静岡の組織力を生かし、希望支持層の9割強、立憲民主支持層の約5割を固める。勝俣は自民支持層の約8割から支持を得るが、無党派層への浸透では苦戦している。
7区は、城内が頭ひとつ抜け出す。地元産業界からの支持を取り付け、自民、公明の支持層の約9割を固めた。1区での希望の公認争いに敗れ、くら替えした福村は出遅れが響いている。
8区は、塩谷が先行し、源馬が追いかける展開。党選挙対策委員長の塩谷は企業や団体の票固めに力を入れ、自民支持層の8割弱をまとめた。源馬は希望支持層の8割近くを固め、世代交代を訴えて支持の拡大を図る。
2017年10月12日 08時45分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/feature/20171012-OYT8T50040.html
三重
2017年10月12日 08時35分
田村が一歩リード 1区
1区は、田村が一歩リードし、松田が追い上げる。松阪市など旧4区が地盤の田村は、津市中心部を重点的に回り、支持拡大を図る。松田は野党統一候補として共産の支援も受け、無党派層の4割強の支持を集める。
2区は、伊賀市など旧1区が地盤の川崎と、大票田の鈴鹿、四日市市など旧2区で知名度の高い中川が互角の戦い。川崎は自民支持層の8割強を固めた。中川は公示1週間前に希望からの出馬方針を転換。共産の支援も取り付け、無党派層の4割強に浸透する。
3区は、無所属での出馬となった岡田が優位に立っている。後援会はフル回転し、希望や立憲民主支持層に加え、無党派層にも食い込んでいる。旧2区が地盤の島田は、街頭に立つなど知名度アップに努めている。
4区は、三ツ矢が優位に立ち、藤田が追う展開。三ツ矢は自民支持層の8割、公明支持層の8割弱を固めた。藤田は政権批判票の取り込みに懸命だ。
2017年10月12日 08時35分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板