したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

4013とはずがたり:2017/10/12(木) 19:52:38
終盤になって希望が人気低迷に我慢しきれなくなって勝手に立憲とかに支援頼み出すって現象を想定してたけどもう実現w
秋田等でも全県的に有効な手段であろう。
その他,激戦の希望候補(大分1吉良・長崎1西岡・愛媛3白石・茨城5浅野・岡山4柚木・滋賀1嘉田など地方の工業地帯で労組が充実している選挙区,兵庫1井坂・奈良1馬淵・埼玉1武正・埼玉6大島・埼玉7小宮山・埼玉10坂本・埼玉12森田・千葉8太田・千葉8奥野など都市部の候補者乱立区や横一線の激戦区で特に有効かと。9条改憲命のクソウヨ層は自民にとっくにいれると決めとる!)

1488 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2017/10/12(木) 19:27:32
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171012_51001.html
<衆院選山形>希望3候補「9条改正反対」立場鮮明「政策協定に違反せず」

 衆院選山形1〜3区で、当初は民進党の公認、または推薦を受けて立候補する予定だった希望の党の3候補が「憲法9条改正反対」の立場を鮮明にしている。希望の党は「9条改正含め議論を進める」との公約を掲げるが、3候補は「9条の価値について理解を深めるためにも議論はあってしかるべきだ。党と交わした政策協定には違反しない」と主張している。
 「安倍政権は、かつて自民党も守ってきた憲法9条に触ろうとしている。私は9条をしっかり守る」
 公示日の10日、山形2区の希望の党で前議員、近藤洋介候補(52)=山形2区=は集まった支持者に「護憲」を誓った。
 3区では元議員の阿部寿一候補(58)が10日夜に鶴岡市であった決起大会で「9条改正が入党の条件なら、希望の党には行かなかった」と明言。1区の新人荒井寛候補(44)も10日の第一声で「時代に合わせて憲法は変えなければならない部分はあるが、9条は変える必要はない」と主張した。
 希望は6日発表した公約に「9条を含め改正議論を進める」と明記。小池百合子代表は7日の党首討論会で、外交・安全保障などの分野は「安倍政権と違いはない」と述べている。
 民進党は、集団的自衛権の行使を認めた安保法制に反対してきた。選挙戦で9条改正反対を訴える3候補の姿勢は民進時代と変わらず、希望の考え方とは食い違っているように見える。
 3候補は、9条の真価について認識を深めるための議論はあり得るとの立場。総合選対本部長を務める無所属の舟山康江参院議員(山形選挙区)も「憲法改正を議論することは、9条を変えるという意味ではない」と解説する。
 一方、希望の党が入党、公認の条件として署名を求めた政策協定書で、安保法制は「憲法にのっとり適切に運用する」とされていた。
 舟山氏は「『憲法にのっとり』と(あえて)言うのであれば、安保法制が違憲状態であるなら運用はできないことになる。(協定書をそう読めば)3人が合意できるギリギリの範囲だ」との見方を示す。3候補の姿勢は民進時代と矛盾せず、希望の考えに沿うことをにじませる。

2017年10月12日木曜日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板