したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

3992岡山1区民:2017/10/12(木) 14:24:58
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/10/2017_15077734018537.html
1区>後藤田氏を仁木氏追う

 後藤田正純(48・自民前)が6度目の対決となる仁木博文(51・希望元)をリードし、有利な戦いを展開している。山本千代子(68・共産新)は追い上げを図っている。
 
 後藤田は、自民支持層の9割近くをまとめるとともに、推薦を受ける公明の支持層にも浸透している。ただ、無党派層の支持は3割弱にとどまっている。
 
 10〜30代の若い世代の支持が特に高く、40代や70歳以上からも支持を集めている。地域別では、大票田の徳島市で5割近くを固めているほか、小松島市や勝浦郡、名西郡などでも支持を広げている。
 
 民進から希望に移った仁木は、希望支持層の7割超を固めている。一方、立憲民主支持層の3割超を取り込むが、無党派層の支持は2割ほどで、広がりが見られない。
 
 50代の支持が高いものの、30代以下の若者への浸透がいまひとつ。地域別では、地元の阿南市など県南部で比較的高い支持を得ている。徳島市や小松島市、名西郡での浸透が鍵となりそうだ。

 山本は共産支持層の7割近くをまとめ、立憲民主支持層の2割超から支持を得ている。無党派層は1割に届かず、懸命に非保守層の取り込みを図る。

<2区>山口氏が2氏をリード

 山口俊一(67・自民前)が各層、各年代で幅広い支持を得ている。久保孝之(54・共産新)、福山正敏(46・幸福新)が追っている。

 山口は、自民支持層の8割超、友党の公明支持者の9割超を固める。無党派層の3割超から支持を得ており、希望や民進の支持層も取り込む。

 特に10代と70歳以上で他の2人を圧倒している。地元の三好市など県西部では支持が6割を超える。

 久保は、共産支持者の7割近くをまとめ、希望支持層から2割超の支持を得ている。一方、無党派層の支持が1割に満たない。年齢別では20代と60代以上を除くと、支持が1割に届いておらず、苦戦している。

 福山は、立憲民主や希望の支持層の一部に食い込むが、無党派層の支持は1割に満たない。10、20代の2割ほどが支持しているが、年齢が高くなるほど低迷する傾向にある。
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/10/2017_150777431023.html
徳島新聞社は共同通信社の世論調査を基に、8党が候補者を立てて争う比例代表四国ブロック(定数6)の情勢も探った。解散前の議席は自民3、民進1、維新1、公明1だったのに対し、自民が3議席を維持し、希望が2議席獲得をうかがう情勢となっている。ただ、約半数が態度を決めておらず、流動的な要素を残している。
 
 自民は10、20代や70歳以上を中心に、幅広い年代層から支持を受け、自民支持層の8割超を固めている。民進や維新の支持層、無党派層にも食い込みを見せている。

 希望は希望支持層の9割以上をまとめた。無党派層の1割超の支持も得ており、2議席を獲得する勢いだ。

 公明は、組織票を手堅くまとめて1議席を死守しそうだ。
 
 今後の情勢次第だが、最後の6議席目は、自民の3議席目、希望の2議席目、立憲民主の争いか。
 
 維新は苦戦を強いられており、議席を失う可能性がある。共産、社民も伸び悩んでいる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板