[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
3903
:
チバQ
:2017/10/10(火) 22:30:34
https://www.shikoku-np.co.jp/feature/election/article/20171006_1.htm
香川県関連記事
さまよう1区リベラル票 「誰を書いてと言えない」 戸惑い、怒り、あきれ…
2017/10/06
香川の衆院選3選挙区の中で、唯一「リベラル層」の受け皿がなくなっているのが1区。立候補を予定しているのは、安保法制や憲法改正に賛成の立場の自民と希望の公認候補だけで、共産、社民が自主投票を決めたためだ。「安保や憲法問題で主張が異なる党に入れるのは抵抗がある」「何を信じて1票を投じたら良いのか」など、諦めや困惑の表情が広がっている。
香川1区で出馬を予定しているのは自民前職の平井卓也氏(59)と、希望前職の小川淳也氏(46)。
小川氏は民進党県連代表だった昨年の参院選で、擁立を決めていた民進候補者を取り下げ、共産候補に一本化。ともに街頭演説に立つなど支援してきたことで、次期衆院選では野党共闘で臨むものと思われていた。
しかし、小川氏が従来の主張と異なる希望の公認を受けたことで、状況が一変。共産が「(小川氏の)苦心に報いたい」として候補者を擁立しないという"共闘"の余地を残す一方、社民はこれまでの小川氏に対する支持を見送った。
「安倍首相に対峙(たいじ)するという理由だけで希望を支援しろというのは無理がある。政策を横に置いてうらみつらみだけで選挙をするのか」との指摘は民進党内部からも挙がる。
社民党員も「今回は選挙区は白紙で投票するしかない」。別の同党支持者は「昨年の参院選では、自分の後輩を降ろして共産を推し、今度は自分が仲間を残して希望へいく。何を信じて1票を投じたらいいのか」とあきれ気味に話した。
共産も自主投票を決めたものの、安保や憲法改正では希望とは180度主張が異なる。共産のある自治体議員は「希望は政策が全く違う。支援者から小選挙区の話が出たら誰を書いてとは言えない」と困惑。同党の支持者は「今回の党の判断に違和感を感じる。昨年の参院選とのバーターだったのだろうか」と話した。
原発反対の運動を展開する高松市内の女性(63)は「希望は第2自民党という話もある。原発の再稼働に明確に反対してくれる投票先がない」とこぼした。
1区以外では、2区が自民前職の瀬戸隆一氏(52)、希望前職の玉木雄一郎氏(48)、共産新人の河村整氏(58)、3区では自民前職の大野敬太郎氏(48)、社民新人の藤田伸二氏(62)がそれぞれ立候補を表明している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板