[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
3762
:
チバQ
:2017/10/09(月) 17:30:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000005-san-l20
【衆院選】長野2区、野党共闘破綻で深まる混迷
10/5(木) 7:55配信 産経新聞
自民前職の務台俊介と新党「希望の党」元職の下条みつは4回目の対決となる。共産新人の清沢達也は、前回選挙に引き続き挑戦。維新新人の手塚大輔は、初めて国政選挙に挑む。民進、共産両党などの「野党共闘」路線は破綻。務台と下条のせめぎ合いになりそうだ。
務台は、自らの失言で内閣政務官を辞任して以降、後援会や選挙区内の党員宛てに謝罪文を配布したり、直接出向き頭を下げたりして、「汚名返上」に全力を挙げてきた。
衆院解散後も選挙事務所を早期に立ち上げ、ミニ集会を積極的にこなすなど、活発な活動を展開し、懸命に支持を訴える。
ただ、年配や女性の有権者には厳しい声があり、選挙戦への影響を完全にぬぐい去る状況には至っていない。地元の保守層の支持獲得に全力を挙げている。
下条もミニ集会を重ね、地域の行事に頻繁に顔を出す。憲法改正問題や組織犯罪処罰法の改正問題などで共産系市民団体の会合にも出席し、「野党共闘」路線を推進してきた。
下条は平成21年の「政権交代」選挙では15万台を得票。だがその後2回の選挙では、務台に約2万8千、約1万2千の票差で敗れている。
希望公認で出馬することになり、共闘路線は破綻。無党派層の支持が集まるとの見方は強い。一方で過去の失言や秘書への振る舞いなどの影響を懸念する向きもある。
清沢も下条とともに「野党共闘」の必要性を強調してきた。下条が希望で出馬することになり、街頭演説などで「市民と野党の共同」を唱え、「安倍1強」政治に終止符を打つと訴えている。
手塚は、無党派層の支持獲得を念頭に、自民、民進両党の批判票を取り込む戦略を描いていた。民進党が希望に合流することで、戦略の練り直しを迫られる。(敬称略)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板