[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
3673
:
チバQ
:2017/10/08(日) 21:17:00
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171008_11043.html
ニュース
��ニュース��Web検索��
<衆院選宮城>連合傘下労組、一枚岩なれず 自主投票動き広がる
11:22
<衆院選宮城>連合傘下労組、一枚岩なれず 自主投票動き広がる
(河北新報)
10日公示の衆院選(22日投開票)を前に、民進党支持組織の連合宮城が複雑な対応を迫られている。宮城1��5区の民進公認候補だった5人が希望の党と立憲民主党、無所属に分裂。労組ごとに各党の掲げる政策との距離感は異なるため、一枚岩になれずにいる。
<「一丸」を強調>
仙台市青葉区のハーネル仙台で6日あった連合宮城、民進、社民両県連の懇談会。連合の小出裕一会長が、民進系の5人を引き続き推薦する方針を伝えた。
小出会長は「民進系の一部が希望から『排除』されたのは想定外だが、安倍政権を倒すには一丸になる必要がある」と強調。比例代表は希望と立民との政策協定が間に合わず、自主投票とする経緯を説明した。
連合傘下の各労組は、これまで関係を築いてきた民進系候補と、新党が掲げる政策との間で、個別の対応を余儀なくされている。
自治労県本部(組合員1万5000人)は1区は立民新人、2、5区は共に無所属の元議員と前議員を推薦。希望の新人がいる3、4区は自主投票とした。
幹部は「保守を掲げる希望とは相いれない」と強調した上で、「組合員には非自民、護憲の観点から判断するよう徹底する」と話し、共産党候補への投票も排除しない考えを明かす。
1区にNTT労組出身の立民新人を抱える情報労連県協議会(5400人)は1��5区の民進系候補を推薦し、比例は立民と呼び掛ける。「比例の上積みを図るため、東北全体に協力を仰ぐ」と力を込める。
<混乱を避ける>
流通業やサービス業などの労組でつくるUAゼンセン県支部(2万7000人)は、比例を自主投票とした。幹部は「野党を一度リセットすべきだという希望の考えは理解できる」と共感しながらも、「県内には立民の候補もおり、混乱を避けるために自主投票とした」と内情を明かす。
東北電力女川原発の再稼働を目指す県電力総連(7500人)は推薦を決めかねている。希望は「2030年までに原発ゼロ」、立民は「一日も早く原発ゼロ」との公約を掲げ、民進の「30年代までに原発ゼロ」より先鋭化した。
幹部は「各党の原発政策をどう解釈し、組合員に説明すべきか悩ましい。各候補者の姿勢を見極める必要がある」と漏らす。
四分五裂の様相を呈する組織内の動向に、小出会長は「考え方が異なるのは仕方ないが、全体の結束は維持していきたい」と話す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板