[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
327
:
チバQ
:2016/02/16(火) 18:46:33
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20160215-OYTNT50348.html
民主県連 衆院選擁立加速へ…ダブル選想定
2016年02月16日
民主党県連は14日、千葉市内のホテルで定期大会を開いた。夏の参院選千葉選挙区(改選定数3)に出馬予定の小西洋之参院議員の再選を目指すことと、「衆参ダブル選」を想定して次期衆院選の候補者擁立に取り組むとする活動方針を決定した。
野田佳彦前首相(県連最高顧問)はあいさつで、「(安倍首相は)アベノミクスの化けの皮が剥がれないように前倒しで衆院選をやろうとする。参院選と連動する構えを作る」と述べ、参院選と同日の衆院選を見据えた活動の必要性を訴えた。
県連の衆院議員は、野田氏(4区)と田嶋要県連代表(1区)、9区から出馬した奥野総一郎氏(比例南関東ブロック)の3氏。公認候補は5区と10区で内定し、2区も党本部で調整中だ。県連は今後、県内13選挙区のうち3区、6区、7区、13区で擁立の動きを加速させる。民主党との合流が検討されている「維新の党」の太田和美衆院議員(比例南関東ブロック)が出馬した8区も「擁立作業に入る」とする主戦論が県連内では強い。一方、11区、12区は自民党の牙城とされ、田中信行県連幹事長は大会で「犠牲になってくれる人がいない」と、擁立の困難さを指摘した。
民主党内では、維新との新党構想を巡って「分党案」が浮上している。これに対し、田中氏は大会後の記者会見で「常識がなく、理解しづらい。民主党A、Bなんて」と、露骨に批判した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板