[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
303
:
チバQ
:2016/02/07(日) 17:38:09
http://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-34478039.html
大畠元国交相 引退へ 後継候補来月選出 地元秘書が有力
09:26茨城新聞
大畠元国交相 引退へ 後継候補来月選出 地元秘書が有力
茨城新聞
(茨城新聞)
民主党政権下で国土交通相などを務めた民主党の大畠章宏衆院議員(68)=茨城5区=が今期限りで政界を引退し、次期衆院選には立候補しないことが6日、分かった。同日、日立市内で開かれた自身の後援会総会で明らかにした。後継候補については3月に開く同党の茨城5区総支部総会までに選出する方針で、大畠氏の地元事務所に勤務する30代前半の男性秘書を推す声が上がっている。
後援会総会で、大畠氏は「後継者の擁立を検討してほしい」と語り、引退を決断したことを伝えた。引退を決意した理由については「今年で数えで70歳。そろそろ次の時代を担う若い世代に政治を行ってもらいたい。転換点にはちょうどいい時期だと思って決断した」と述べ、年齢や時期を考慮したという。
総会後に取材に応じた大畠氏は、大臣時代に不整脈で体調を崩したことを明らかにし、政権を奪われた前々回(2012年)の衆院選ごろから引退を考え始めたという。その上で、「政治家は肉体的に万全でなくてはならない。衆院議員在職25周年の表彰を受け節目だと感じた」と語った。
また、夏の参院選との衆参ダブル選の可能性も高いとみて、決断を急いだとみられる。
後継候補について大畠氏は「後援会幹部にお願いした。3月の第5区総支部総会までには決めたい」と話した。複数の関係者によると、後継候補には日立労組出身で、現在地元秘書を務めている男性が有力候補として名前が挙がっているという。
大畠氏は県議を経て、1990年2月の総選挙で社会党から出馬して9回連続当選。96年の旧民主党の立ち上げ、さらに98年には現在の民主党結成にも尽力した。
菅直人内閣では経済産業相、国交相を歴任。東日本大震災時には国交相として、インフラの早期復旧などを指揮した。このほか、衆院憲法審査会長も歴任した。党本部でも代表代行、幹事長などの要職に就き、現在は副代表を務めている。
(小池忠臣)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板