[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
2860
:
チバQ
:2017/10/02(月) 00:38:37
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170929ddlk09010418000c.html
<衆院選2017>対決の構図激変 野党共闘は不透明 民進「希望」に3氏公認申請へ /栃木
09月29日 00:00毎日新聞
衆院が解散された28日、県内でも事実上の選挙戦がスタートした。小池百合子・東京都知事が代表を務める新党「希望の党」との合流を決めた民進党は、県内3選挙区で立候補予定の候補者について希望の党へ公認申請することを決定。共産党などとの「野党共闘」は不透明な形になった。前職5人を擁する自民党は新党効果への警戒心を強めており、他にも新党への合流を目指す動きもある。県内の「対決の構図」は大きく変化した。【野口麗子、萩原桂菜、花野井誠、野田樹】
◆民進
宇都宮市内の県連事務所では27日夜、各支部への連絡や、民進党名の入った選挙ポスターなどの印刷物の発注を急きょストップさせたりするなど対応に追われた。28日朝には「今のところ、ポーズ(停止)の状態」と漏らす男性職員も。1区から立候補予定だった柏倉祐司氏(48)が21日付で除籍処分となり、その3日後に公認候補に決まったばかりの元松下政経塾生の渡辺典喜氏(34)は希望の党との合流に、「驚いたが、1区から立候補することは変わりない。全力で戦いたい」。
衆院解散直後の午後1時ごろ、4区で出馬予定の新人、藤岡隆雄氏(40)は、JR小山駅前で街頭に立った。「大義なき解散。日本をリセットし、4区をリセットする。そんな強い覚悟で戦っていきたい」と訴え、小池氏が結党会見の際に使用した「リセット」という言葉を強調。「(小池氏と)考え方は似ているのでやりやすい」と話し、「希望の党」効果を前面に出す構えだ。藤岡氏の陣営関係者は「小池知事と政策や理念が通じるところもある。逆に良かったんじゃないか」と、希望の党への合流を「追い風」と受け止めている。
党県連は28日に緊急幹事会を開催。松井正一幹事長によると、消費増税の先送りなど希望の党との政策の不一致を懸念する声もあったというが、「打倒安倍政権」を第一義的な目標にしており、民進党の政策や理念は変えないと強調した。2区の前職、福田昭夫県連代表は夜に日光市での会合に出席後、「地元の人に理解を得られて安心した。今回は安倍政権を倒す大義で、前原代表が下した英断だったと思う」と話した。
◆自民
一方、自民党県連幹部は民進党と希望の党の合流の可能性が報じられた27日夕には、「大変なことになった」「対立候補が見えなくなった」と動揺を隠せなかった。情報収集に努め、公認候補予定者や関係者に連絡するなどした。28日は各支部ごとに準備を本格化させており、選対本部は10月初めに緊急会議を開く方針を決めた。
この日、2区の自民前職、西川公也氏(74)は国会を終えて県内に戻り、午後6時から鹿沼市内で開催された緊急総決起集会へ。選対本部長を務める上野通子参院議員や日光、鹿沼市長、公明党県議らが出席した。西川氏は農業など自らが重点的に取り組んできた政策を訴えた後、最後に「厳しい戦い」と連呼。民進党の希望の党への合流を念頭に、「新党の余波は全国どこへ行くか分からない。あぐらをかけば(選挙区で落選した)前回のようになる」と危機感を強調した。
◆共産
このほか、野党共闘により候補を一本化し、打倒・安倍政権を目指していた共産党は、民進党と希望の党の合流により戦略の見直しを迫られることになった。小林年治県委員長は「最後まで安倍政権を追い込む。そのために野党で候補を一本化したい考えは変わらない」としつつ、「希望の党は安倍政権を補完しているような党。連携はありえない」と断じた。民進の候補は希望の党の公認で立候補する方向で調整しており、「野党共闘」の実現性は不透明だ。1区から立候補予定の青木弘氏(56)らは午後4時ごろから、JR宇都宮駅前で街頭演説を行った。安保関連法が成立したことについて、「自衛隊を米国と一緒に海外で戦争させる憲法9条違反の法律を廃止するために全力を挙げたい」と呼び掛けた。
◇
3区から出馬の意向を示している渡辺喜美参院議員(65)は政策次第で新党への参加に意欲を示しており、柏倉氏は1区での出馬を目指している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板