[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
2855
:
チバQ
:2017/10/02(月) 00:24:50
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710020008.html
【衆院選】自民、4選挙区で候補者調整難航 二階派vs岸田派 二階派vs細田派など派閥代理戦争の様相
00:19産経新聞
衆院選で小池百合子東京都知事率いる新党「希望の党」との対決姿勢を強める自民党は公認候補の擁立作業を進め、調整が必要な選挙区は残り4つとなった。ただ、複雑な事情を抱えて10日の衆院選公示直前までもつれそうな選挙区もある。
自民党の調整が難航しているのは埼玉11区、山梨2区、岐阜4区、岡山3区の4選挙区。このうち前職同士の公認争いがもつれ、派閥の「代理戦争」に発展しているのが山梨2区だ。選挙区支部長の堀内詔子氏は岸田派に所属し、元自民党の長崎幸太郎氏は二階派の特別会員になっている。堀内氏は過去2回連続で無所属の長崎氏に敗北し、比例代表で復活当選した。
派閥領袖として堀内氏の公認を譲らない岸田文雄政調会長と、「勝てる候補」として長崎氏の復党、公認を目指す二階俊博幹事長との間で火花を散らす。堀内、長崎両氏が無所属で出馬し、当選者を追加公認する可能性もあるが、禍根を残しそうだ。
埼玉11区も同様の構図で、二階派特別会員で無所属の小泉龍司氏と、細田派の今野智博氏の公認争いがこじれている。
岡山3区は、麻生派の阿部俊子前衆院議員が選挙区支部長を務めているが、引退を表明した平沼赳夫元経済産業相の次男、正二郎氏が公認を求めており、調整は長引きそうだ。
金子一義元国土交通相が引退する岐阜4区は県連が1日、金子氏の長男で秘書の俊平氏を擁立する方針を決めた。近く党本部に公認申請する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板